授業 ジュギョウ の 説明 セツメイ

10情報検索に関する基礎知識
最後のまとめ
1
10-1情報に向き合う態度
• (情報収集の準備)
– 情報検索内容をキーワードを含む文章にできる
– 情報収集の目的・目標を明確にすることができる
• (情報検索)
–
–
–
–
–
–
–
–
–
図書、雑誌、新聞記事など情報源の特徴を理解できる
基礎知識が必要なことを認識できる
必要な情報の情報源を推定できる
情報を探す方法を考え出せる
必要な情報に効果的かつ効率的にアクセスできる
適切なキーワードを選択できる
論理式を使って検索式を作成できる
書誌事項を認識・利用できる
データベースの構造を理解できる
2
• (情報収集)
– 情報を活用するには原文の入手が必要なことを
認識できる
– 図書館を有効に利用できる
• (情報の評価)
– 情報を批判的かつ適切に評価できる
– 情報源を評価できる
– 情報が発信された背景を考えることができる
– 情報の矛盾点を指摘できる
– 目標を基準にして必要な情報を取捨選択できる
3
• (情報の活用)
– 情報を目的の達成・問題解決に利用できる
– 情報の活用には目的・目標の確認が必要なことを認識で
きる
– 情報を整理・加工することができる
– 問題点(不確実な点)を認識した上で情報を活用できる
– 創造的な情報を評価できる
– 複数の情報を比較して考えることかができる
– 複数の情報を目的に合わせ再構成できる
– 新しい情報を既存の知識に組み込み新しい解釈ができる
• (意思決定)
– 情報は理性的で有効な判断材料になることを認識できる
– 判断は行動を起こすために必要なことを認識できる
– 過去の経験を計画の立案や判断に利用できる
4
10-2比較的効果的な情報源へのアプ
ローチ事例
• 1)適切なキーワードを見つけたい
– 検索エンジンに関連キーワードを入力しWeb情報から
キーワードを探す
– 新聞記事検索で関連記事の中からキーワードを見つけ
る
• 2)特定の話題が時代によりどのように変化してきた
かを知りたい
– 雑誌記事の遡及検索
• 3)就職活動で面接を受けるために企業の情報を知
りたい
– 日経新聞のDBで企業の過去の情報を得る/企業のH
Pから情報を得る
5
• 4)新しい専門知識を得たい
– 専門雑誌の記事情報を検索する
• 5)体系的な知識を得たい
– 図書情報を収集する
• 6)偏りのない知識や情報を得たい
– 複数の図書や雑誌記事から情報を得る
• 7)英語の適切なキーワードを見つけたい
– 日本語と英語のキーワードを同時に使用し、英語・日本
語が共存するWebページから適切な英語のキーワードを
見つける
• 8)信頼性の高いWeb情報を得たい
– go.jp, ac.jpドメイン, co.jpドメインを参考にする
6
• 9)世界的に通用する専門的な情報を得たい
– EBSCOhosts, ProQuest, Dialogを使用する
• 10)レポート作成に役立つ情報を収集したい
– 図書情報を探す(基礎知識が無い場合や詳しい情報が
必要な場合)
– 新聞記事を探す(具体的な事例や特定の出来事に関
する情報が必要な場合)
– Web情報を参考情報として使用し、Web情報だけでレ
ポートを作成しない
• 11)言葉の意味を詳しく知りたい
– 百科事典を調べる/新聞記事を調べる
– Wikipediaを100%信じないこと
– Web情報だけで確認しない(参考にする)
7
• 12)不要な情報を除きたい
– 検索式にnotを使用する
• 13)自分で考えた事例:
– 実際の情報検索では自分で情報源へのアプロー
チ方法を考えることが重要なので、最後の欄には
自分で重要だと考えた事例を記入する。
–
.
.
8
10-3情報件検索における書誌事項の
有効な活用
• 情報検索に有用な書誌事項は、表題、著者、所属、
抄録、出版年、雑誌名、出版社などの他に、分類、
ソーラス、著者キーワードなどがある。
• 10-3-1表題, タイトルを使用した検索
– 表題中には情報の内容を的確,簡潔に表現する用語
が使用されている。
– キーワードによる検索件数が多い場合に、キーワード
を追加して絞り込み検索を行っても効果的に絞り込め
ない場合に表題に絞り込む
– 主となるキーワードの検索対象範囲を表題(タイトル)
に限定すると、有効な絞り込み検索が可能となる
9
• 10-3-2分類を使用した検索
– 分類はデータベースファイルを作成するときに分類の定
義に基づいて付与される。
– 分類は大分類、中分類、小分類といったように階層的に
付与されている。
– データベース全体で統一して付与されているので、ある分
野に関係する情報だけを検索したい場合や、関係のない
分野の情報を排除する場合に効果的である。
– フリーキーワードより情報のもれを少なくすることができる。
情報のもれが許されない特許情報の検索に分類は必須
である。
– 分類が利用できる場合には、フリーキーワードと分類を
and検索で絞り込むと有効な場合が多い。
10
• 10-3-3統制語とシソーラスを使用した検索
– 新聞記事情報は一定のルールに基づいた統制語を使用
して作成している。
– 統制語の用語集を参照すると有効な情報収集が可能に
なる。日本経済新聞や朝日新聞の新聞記事データベース
で統制語を使った情報検索が可能である。
– 使用する用語を、意味する内容に従って上位概念から下
位概念に分類したものをシソーラスという。
– 分類より特定の情報を検索するのに有利で、フリーキー
ワードで洩れる情報が検索できる。分類と同様にフリー
キーワードと組み合わせても有効な検索が可能となる。
– MEDLINE データベースで使用されているMeSH(Medical
Subject Headings)が代表的なシソーラスである。
11
10-4意思決定に役立つ情報の整理・
加工・分析
• 複数の情報には矛盾する内容が含まれる
– 情報の取捨選択、グループ化、ウエート付け、
グラフ化が必要となる。
– 情報検索により得られた複数の情報を使用し
て情報の整理・加工・分析を行う。
• 情報の分析の結果から、目的や目標を実
現するための意思決定を行う。
– 大学などでは、レポートを作成することや、知
識を得ること自体が目的となる場合が多く、
意思決定を伴わない情報収集が多い。
12
忘れないうちに
• 2)情報収集のために最も重要なことは何だ
と思いましたか?
– 情報検索のレポートを作成した体験をとおして学
んだ事
– 最後の空白に記述しておいてください。
13
レポートと提出レポートの確認
• レポート⑤UP 提出期限
– 7月20日 → 7月22日(木)
• 但し、本日3限&18:00以降メンテナンスを行います
– サーバの不具合により現在代替機
• 先週末登録のデータ&提出期限後提出データ未確認
• できれば再登録をお願いします
• レポート提出の確認⑥UP 提出期限
– 7月26日までに(試験前日までに)
– 先週末登録&提出期限後提出は必ず記入してく
ださい。
14
試験
• 授業6回目の理解度テスト
– Web情報の特徴
– 複数の検索エンジンを使うことのメリット
– 論理式
• 授業11回目の理解度テスト(解答配布)
– Q1 新聞記事情報DBのデータは?
– Q2 新聞記事情報DBを利用すると、通常の新聞購読では得られな
い、どのような情報が得られますか?
– Q3 新聞記事情報DBはどのように利用できるか?
– Q4 Web情報と、新聞記事情報の違いを考えてください。
– Q5 図書情報の特徴を記述してください。
– Q6 図書情報DBの特徴を記述してください
– Q7 雑誌記事情報の特徴を記述してください。
– Q8 雑誌記事情報はどのように利用できるか?
15
最後に
• 授業評価アンケートに回答してください。
– 今後も情報検索を積極的に活用してください。
– 授業終了後でも質問受け付けます。
16