あなたのキラリにびっくりポン

平成○○年度
○○学校校内研修
「あなたのキラリにびっくりポ
ン」
~○○○○○○○○~
①タイトル写真の「チューリップ」
掲載の意図は?
1 さいた
さいたチューリップの花が
ならんだ ならんだ 赤・白・黄色
どの花見ても きれいだな
2
ゆれる ゆれるチューリップの花が
風に ゆれて にこにこ笑う
どの花見ても かわいいな
3
風に
ゆれるチューリッ
プの花に
とぶよ
とぶよ
ウチョがとぶよ
チョウチョと花と
チョ
2
遊
②テーマの「キラリ」とは
人それぞれがもつ「よさ」
〈個性,長所・短所〉
具体的には
「元気のある人(▲暴れん坊)」
「信念のある人(▲頑固者) 」
③テーマの「びっくりポン」とは
感動し,本気で認めること
「承認」 「称賛」 「激励」
④「キラリ」と「人権教育」の
関係は?
人権教育の目標の第一は,
「自分を大切にするとともに,
他の人の大切さを認める」ための
具体的な態度や行動が現れること
28年度県教育委員会の重点施策
人権教育は全ての教育の基本
1
教育行政機関や学校における人権
教育の計画・実践・評価
2
人権感覚を育む参加・体験型の人
権学習・人権教育研修の推進
3
保護者・地域住民一人一人の心の
琴線を奏でる研修会の工夫・改善
考察1
鹿児島県民の人権意識
H25人権についての県民意識調査より
自分の人権が侵害されたと思ったこと
人権意識は10年前と比べて高くなったか
平成25年度人権についての県民意識調査から
(Q22) お子さんの結婚相手が,「同和問題」を
抱えている地区の出身ということが分かった場合,
どうしますか
A 70.6
B 23.0
C 4.6
D 1.7
A 子どもの意志を尊重する
B 親としては反対するが,子どもの意志が強けれ
ば仕方がない
C 家族や親戚の反対があれば,結婚は認めない
D 絶対に結婚は認めない
※ あなたはB~Dの約3割をどう分析しますか?8
H25人権についての県民意識調査より
人権が尊重される社会を実現するために必要なこと
学校の人権教育を充実させる
55.6
国民一人ひとりが自らの人権
意識を高める
42.4
社会教育・啓発を充実させる
37.7
人権に関わりのある職場に勤
める者の人権意識を高める
35.1
社会的に弱い立場の人を救済
支援する
28.3
人権教育及び社会教育・啓発の充実
人権侵害に対する法的規制を
24.1
強化
0
10
20
30
40
50
60
そこで,いよいよ
同和問題をはじめ,様々な人権課題を払拭していくための
基本姿勢MOM
その1・・・M :見つめる
その2・・・0 :思いをめぐらす
その3・・・M:向き合う
基本的な姿勢MOM
M: 「 見つめる 」とは・・・
よく見る
よく,よく見る
深く見る
背景を
読み取る
0:「 思いをめぐらす 」とは・・・
関心を寄せる
関心を届ける
見えにくいところへ,
心を動かしていく・身体を動かしていく
M:「 向き合う 」とは・・・
受け止める
受け入れる
関わっていく,実践してい
く
見つめていますか?
例1 最近,○○さんが遅刻や欠席しがちですよ。
例2 校内や学級の掲示写真に,押しピンを刺した
あとがよく見られますよ。
落書きがありますよ。
例3 ○○先生は,授業中は一生懸命ですが,
部活動になると,平気で生徒に対し罵声を
浴びせたり,体罰を振るってますよ。
思いをめぐらしてみませんか?
■例1
最近,遅刻や欠席が増えた○○さん,どう
してかな?家庭で何かあったのかな?学級で
孤立していないかな?思いをめぐらしていく。
■例2 意識的に掲示物をチェックして,どうして
意図的に押しピンが刺してあるのだろうか?
単にいたずらで済まさず,何かのメッセージ性
があるか,ないか思いをめぐらしていく。
■例3 同世代や後輩はもちろん,先輩等の職員に対
し,不合理なことなどを気軽に指摘し合う雰囲
気があるだろうか。思いをめぐらしていく。
向き合っていますか?
・
・
・
・
どんな暮らしの中で,どのような育ち・・・
どんな思いで,学校に来ているか・・・
学校や先生にどんな願いをもっているか・・・
○○さんのつまずきを,誰がどれだけ把握し,
そのフォローはどのようになされている・・・
・ ○○さんの家族やその子の周りの人たちの願いは
何なのか・・・
生徒(職員)の生活の事実から出発
一つ一つの行動に
■ 「忙しいから,後でね」とか,
言葉で言わなくても,聞き流すような
態度や表情で相手と接していません
か?
■ 名前を呼ぶとき,親しさの違いに
より,呼び方を変えていませんか?
■ 同僚が不在の時にも,ひとことの
言葉を添え,メモを残すだけで・・・。
校内の人権環境はいかが?
仲間づくり・集団づくり
・分からないときに分からないと言える
・つらいときにつらいと言える
・頑張ったときに頑張りを認めてもらえる
自分にも学校にも誇り,自分も仲間も大切
「この学校で学べてよかった!」
「この学校で働けてよかった!」
と実感できる環境づくりに寄与する
私たち一人一人が,
・人権について正しく知ること
・人権についての感覚を磨くこと
そのために日々の研修や職員会話の中で
・人権教育の視点に立った対話を深める
・日常的な振り返り,語り合いの中で
「あれっ? これでいいのかな?」
→ 自分自身を振り返る場の設定
「人権」というフィルター
言動や文書など
最後に,研修のまとめとして,
登場人物を自分のことに置き換えて,
「思いをめぐらせ」ながら読んでみてください!
子どもたちに思いをめぐらせながら
~ 引用作品 ~
藤尾秀昭著「小さな人生論③」(2007年 致知出版社)より
(平成27年度なくそう差別 築こう明るい社会 p25参照)
人権教育は,自分の生き方を見つめ,
共に人生観を築き上げる教育です。
自分を大切に….
他の人を大切に….