MIDI-instrument

GC51101 音楽・音響情報処理
MIDI の音色(楽器)、音高テストツール
(MIDI-instrument-test)
平賀譲(7B214(学類長室), 7D209)
[email protected]
1
概要
• 本資料では MIDI 音源による音色(楽器音)
や音高を調べるツールについて説明します。
• 同ツールは MAX という音楽用言語・環境を
使用しており、それにより起動します。
– ファイル名称: MIDI-instrument-test.maxpat
• 以下では次の順に記します。
– (起動後の)使用方法
– 起動方法
• 全学計算機システム
• その他(個人パソコン等)
2
使用方法
3
起動画面 (MIDI-instrument-test)
4
使い方: 概要
• ツールを起動すると、前スライドのようなウィンドウが表示
されます。
• 上段のキーボードをクリックすると音色(楽器音)が選択さ
れます(楽器番号 1~128)。
– その下の灰色の箱に楽器名が表示されます。
• 中段のキーボードをクリックすると、その音高(MIDI ノート
番号 0~127)の音が鳴ります。
– その下の赤い箱には音高・音名が、また右側に五線譜表記が
表示されます。緑色の箱は音の強さ(velocity 値)です。
• 右下の小さなキーボードをクリックすると打楽器音(音高が
変えられないもの)が出ます。
– その下の灰色の箱に楽器名が表示されます。
5
使い方: 楽器音(1)
• 音高のある(=メロディが弾ける)楽器音は上段
のキーボードで選択します。
– その下の灰色のボックスに楽器名が表示されます。
これは Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI
にある表から持ってきたものです。
– MIDI 音源によっては、表示される楽器名と異なる楽
器音が出る場合もあるので注意。
– 中段のキーボードで実際の楽器の音域からはずれる
高さの音を引いた場合、音は出ますが、音色は実際
の楽器とはかなり異なっている可能性があります(そ
もそも実際の楽器音は存在しないので)。
6
使い方: 音高
60
61
62
63
• 中段のキー(白鍵・黒鍵)をクリックすると、
64
対応する高さの音が出ます。
65
66
• 音高は MIDIノート番号(NN:0~127)で表され
ます。右図に中央ハ(NN=60) から1オクターブ分 67
68
の NNを示します。(全体は次スライド参照)
69
70
• NN は(白鍵・黒鍵合わせた)半音ごとで、
71
1オクターブにつき12半音あります。
72
• キーボード下の赤箱の上には NN そのものが、
下には音名(英語表記)+オクターブ番号が出ます(次ス
ライド参照)。また右側には五線譜表記も出ます。
• 楽器の音域をはずれる音も一応出ます。
7
参考: MIDI ノート番号 (NN)
• 横軸は英語音名(白黒は白鍵・黒鍵に対応)、縦軸は
オクターブ番号です(中央ハは C4)。
• ピアノの音域は 21~108(A0~C8)の88鍵です。
octave
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
C#
D
D♭
0
1
2
12 13 14
24 25 26
36 37 38
48 49 50
60 61 62
72 73 74
84 85 86
96 97 98
108 109 110
120 121 122
C
D#
E
F
E♭
3
4
5
15 16 17
27 28 29
39 40 41
51 52 53
63 64 65
75 76 77
87 88 89
99 100 101
111 112 113
123 124 125
F#
G
G♭
6
7
18 19
30 31
42 43
54 55
66 67
78 79
90 91
102 103
114 115
126 127
G#
A
A♭
8
9
20 21
32 33
44 45
56 57
68 69
80 81
92 93
104 105
116 117
A#
B
B♭
10 11
22 23
34 35
46 47
58 59
70 71
82 83
94 95
106 107
118 119
8
使い方: 楽器音(2)
• 音高がつけられない打楽器音は右下のキーボ
ードで音が出せます。
– その下の灰色のボックスに楽器名が表示されます。
これは Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/General_MIDI
にある表から持ってきたものです。
– 音は出るのに楽器名が表示されないもの、またMIDI
音源によっては表示される楽器名と異なる楽器音が
出る場合もあるので注意。
– これらの打楽器音は、MIDI のチャネル 10 に固定さ
れており、note-on/off メッセージの NN が楽器音の
種類指定になります。MIDI データ作成時には注意。
9
使い方: 音の強さ (velocity)
• 弾いた音の強さに対応する velocity 値(0~127)は、
緑色の箱(中段キーボード下、右下キーボード下の2箇
所)に表示されます。
– MIDI メッセージとしては終音時に velocity 0 メッセージが
出ますが、箱の表示は note-on 時の velocity のままです。
• 中段キーボードではキー(白鍵・黒鍵)の下側をクリック
するほど大きな音が、右下キーボードでは上側ほど大
きな音が出ます(逆になっているので注意)。
– ユーザ設定値に固定するように変更もできますが、ゴチャ
ゴチャするので省略。どのみちあくまで目安です。
10
起動方法
0. ファイルの所在
1. 全学計算機システム
2. 各自のパソコン等
11
実行ファイルの所在
• 全学計算機システム上では起動ファイルは以下のパスに
あります。
\\fs01\kyotu\hiraga.yuzuru.gf\public\MAX\
MIDI-instrument-test.maxpat
– Windows の場合、Explorer の上端ウィンドウにキー打ち込みで
一挙に public ぐらいまで移動すること。kyotu のところで止まる
とえらい目にあいます。
• また授業ページ「MAX パッチ...」からもダウンロード可能で
す(学内 LAN のみ)。
http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~hiraga/music/tsukubaonly/
wav.shtml#MAX
12
全学計算機システムでの起動
• 前スライドのファイルを直接ダブルクリックする、あるいは
適当な場所にコピーしてダブルクリックすれば、
起動する「はず」です。
• それでうまくいかない場合(maxpat ファイルが認識されな
い場合)には次スライドのように、まず MAX (or MAX
RunTime) を起動し、実行ファイルを読み込んでください。
• リモートデスクトップでは使えません。
• 重要: 音を出すときには回りの迷惑にならないように注
意してください。
– 本体にスピーカーはありますが、音は小さいです。
– イアホン、ヘッドホンを自分で用意することを勧めます。
13
全学計算機システム: MAX の起動
• 次のいずれかを起動します。
– MAX 本体(MAX 6.0): 次スライド参照
7C202 実習室のみで使用可能、15ライセンス
(一度に 15人以上は使えません。)
– MAX RunTime (実行のみ可能)
どの端末・実習室でも起動できます。
– 注: ファイル編集は想定していないので、どちらで起
動してもかまいません。
• 起動したら、以下のスライドにあるように実行フ
ァイルを読み込みます。
14
Max の起動(1)
• スタートメニューの
「すべてのプログラム」から:
Cycling ’74(フォルダ)
→ Max 6.0.4(フォルダ)
→ Max 6.0
を選択して起動する(右図)。
• MAX RunTime を起動する場
合もフォルダが違うだけで要領
は同じ。(右図、Max RunTime
6.0.8 フォルダへ)
15
Max の起動(2)
• 無事起動したら、右図
のような MaxWindow
が立ち上がります。
• 上端のメニューバーの左端の File から実
行ファイル(MAX パッチ)を読み込みます。
16
Max パッチの読み込み・実行
• Max ではプログラムの単位
となるまとまり(=ファイル)を
「パッチ (patch)」と言います。
• 図のように、メニューのFile
から Open を選択し、
フォルダを表示します。
• 前述の MIDI-instrument-test.maxpat があるフ
ォルダに移動し、ファイルを選択します。
• 正常に起動すればスライド 4 のウィンドウが表
示されます。(うまく行かない場合には平賀まで)
17
参考: チュートリアル等
• Help から Max Tutorials を選択すると、
Max の使い方についての入門チュートリアル
が表示される。
(ただし全文英語)
18
自分のパソコンでの使用
• MAX(あるいは MAX RunTime)をダウンロード・イン
ストールし、上記ファイルを実行するのが基本(次スラ
イド以下参照)。
• 別法(Windows マシンのみ)
下記の授業ページ(学内 LAN のみ)に実行可能イメ
ージが置いてあります。zip ファイルをダウンロード・解
凍し、その中の .exe ファイルを実行すればパッチが
起動します。Windows マシンならこれが一番簡単?
http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~hiraga/music/tsukuba
only/wav.shtml#MAX
19
MAX のインストール(1)
• 注: 昔は MAX フルバージョン(有料)と MAX
RunTime(無料)とが別々だったのですが、製造
・販売元の Cycling’74 の方針が変わったので
少し事情が変わっています。
• ダウンロードサイト(Cycling’74)
– 最新版(MAX 7.0.6)
https://cycling74.com/downloads/
– 古いバージョン(MAX 6 以前)
https://cycling74.com/downloads/older/
• いずれも Win 版、Mac 版があります。
20
MAX のインストール(2)
• フルバージョン(有料版)の場合、30日の「無料お試し
期間」があります。そのあとはお金を払って使うか、機
能が制限された無料版(旧 RunTime に相当)として使
い続けることができます。
• 自分のほしい版(Win 32bit, 64bit, Mac等)を選択して
ダウンロードし、指示に従ってインストールしてください。
• 新版(Max 7)はかなりでかいので注意(500MB)
• 軽いほうがいいなら、旧版(Max 6以前)の RunTime を
ダウンロードする方法もあります。
21
自分のパソコンでの実行方法
• MAX をインストールした上での実行方法は、スライ
ド 12~17 に記したのとほぼ同じですのでそちらを
見てください。
• 備考
– Windows 8 マシンの場合、音が出ない可能性があります(ソフ
トシンセがインストール・起動されていない場合)。その場合、と
りあえず諦めて全学計算機システムを使ってください。
– 逆に知識があるなら、デフォールトのソフトシンセ以外のものを
インストールして使っていくことができます。性能的にはそうい
った他システム(有料・無料とも)のほうがいいことが多いです。
22
その他
• MAX はいろいろな点でおもしろいところが多
い言語・システムですので、今回に限らず、い
ろいろ試してみてください。
• キーボード等の機材を使いたい場合、とりあ
えず平賀まで相談してください。
• その他、トラブルや問合せ等も平賀まで。
23