田村貴紀 吉見俊哉. (2012). メディア文化論 : メディ アを学ぶ人のための15話 (改訂版.). 有斐閣. 伝達装置の寄せ集めじゃない 個々の媒体の次元には還元できない横断的 な「マス・コミュニケーション/世論Jとい う社会的経験の地平 集合的な社会意思たる世論の研究 世間の大多数の人の意見。世上で行われる 議論。せいろん。よろん。 〔戦後の漢字制 限によって「輿論(よろん)」の代わりに 用いられるようになった語。「せろん」 「よろん」の両方の読み方が行われてい る〕(三省堂大辞林) メディアとは,私たちの社会的経験世界の技 術的な次元と意味的な次元を同時に媒介し, またそうした次元によって媒介されながら, 個別のメディアの布置や編制を可能にしてい く,テクノロジーと意味,それに語りや解釈, 接触といった社会的実践の構造連関的な場の こと。 人間は世界を直接経験できない。 ある技術=メディアを使う 意味が媒介される メディア自体が再定義され作り直される ラテン語のmedium(「中間の」を意味) 物質的,心的な介在の働きだけでなく,神 と人間,精神と世界,観念と客体の調停と いう次元までもが含まれていた →情報媒体の意味が中心に →マクルーハンの登場 メディアはメッセージである ケネディ ニクソン討論 ウォルター・ベンヤミン • ベンヤミンは言語の非手段性,つまり意味は言語を通 して伝わるのではなく,むしろ言語において実現する のだということを理解していました。この場合,言語 は最も原型的なメディアであり,そのメディアとは何 らかの外の意味を伝達する媒体というよりも,それ自 身が意味を成立させているトポスなのです。(トポス 何?) メディアとは何らかのメッセージを送り手か ら受け手に伝達する手段→☓ ある作品が多くの人々の心に深く入っていく かどうかは,送り手の意図が受け手に正し く」伝わるかどうかとは別問題。 コミュニケーションには「成功」も「失敗」 もない 「送り手Jと「受け手Jという概念そのもの が,相対的 メディアを成り立たせている社会的な文脈
© Copyright 2024 ExpyDoc