4 環境学習プログラム例

三条市エコクラス認定制度
身近なエコ活動と地域資源を
活かした環境教育
1
1 エコクラス認定制度
学校で環境に配慮した行動に積極的に取り組んでもらい、子どもたちの環境意識の向上を図るた
め平成15年度から実施。基本は身近なエコ活動を継続すること。
① Plan(計
画)
②
Do(行動)
1か月間省エネやごみの
減量などに取り組む。
みんなで話し合って
クラスの目標や取組
を決める。
点検や見直しを繰り返し、
継続的にエコ活動を行う
④ Action
(見直し)
③ Check (点
検)
学校で取り組んだエ
コ活動を基に家でも
活動する。
みんなで良かったこと、
悪かったことを点検し感
想を述べる
給食を残さない
電気をこまめに消す
エコキャップを集める
2
2 エコクラスの仕組み
学校における環境学習を取り組みやすくする仕組み。市が窓口となり、環境学習のニーズに応えます。
市
学校
・NPO等を活用した
環境学習プログラムの提示
・講師の派遣
・環境学習相談
エコクラス登録
・NPOの環境学習プログラム
を利用
・その他相談、問合せ
提示・コーディネート
連携
NPOなど
・環境学習相談の受付
・環境学習プログラムの実施
五十嵐川の生き物
観察と水質調査を
組み合わせましょ
うか。
自然観察会を開催して、
子どもたちに教えてほし
いのですが・・
3
3 エコクラスが目指す環境学習
「親しむ」「知る」「行動する」という環境学習のステップを踏み、深い理解に基づいた実践的な
行動を育てることを目的とした環境学習。
親しむ
環境そのものや環境問題にふれることによっ
て、感受性や関心を持つ段階。
知る
環境そのものや環境問題について理解を深め、
解決するための技能を身につけ、理解を深め
る段階。
節電について発表する(栄中央小)
行動する
自分でできることを実行したり、情報を発信し
たりする段階。
学習の成果を発表する(栄北小)
4
4 環境学習プログラム例
テーマに応じた講義を用意し、環境についての「なぜ・どうして」「なんのために」を明らかにして進めます。
知る・親しむプログラム(例)
・田んぼの生き物観察
・紙すき体験
・地球温暖化問題
・五十嵐川観察会
・太陽光発電実験
・家庭生活とごみ問題
・廃油キャンドル作り
・水の汚れをきれいにしてみよう
5
5 エコクラス認定制度の効果
・地域の人材を活用することで、より専門的な環境学習が実施できる。先生の負担軽減。
・身近なエコ活動を継続する大切さを知る。
・子どもたちへ認定証と記念品(エコグッズ)の交付。
・活動をPRすることで、一般市民への環境意識の啓発となる。
テレビや新聞に掲
載されることで学
校の活動がPRで
き、市内外に発信
されます。
飯田小学校認定証交付式
クラス用の認定証と児童用の認定証と記念品
6