Physics Benchmarks LEPでの経験から 学生さん向けに、はじめの10〜20分間に簡単な説明 残りは議論の時間 Satoru Yamashita 05.3.3 Satoru Yamashita 山本さんのトラペから抜粋 Detector Performance Goals ■ Vertexing, b,c tags ... 1/5 rbeampipe,1/30 pixel size wrt LHC : ip 5m 10m / psin 3 / 2 ■ Tracking, tagged Higgs ... ■ 05.3.3 1/6 material, 1/10 resolution wrt LHC : (1/ p) 5 105 /GeV Jet energy (quark recon.) W,Z separation... 1/2 resolution wrt LHC : E / E 0.3/ E(GeV) 05.3.3 ‘GLD’ is smaller than CMS 05.3.3 杉本さんのトラペから抜粋 Basic parameters ECAL E+H CAL 05.3.3 SiD TESLA ‘GLD’ Rin (m) 1.27 1.68 2.1 BRin2 8.1 11.3 13.2 Type W/Si W/Si W/Scint Rmeff (mm) 18 24.4 16.2 BRin2/Rmeff 448 462 817 X0 21 24 27 l 5.5 5.2 6.0 t (m) 1.18 1.3 1.4 Jet(quark) reconstruction e e WW ,ZZ W /Z jj (Important mode if no Higgs is found) E / E 0.6/ E(GeV) ■ 05.3.3 With E E / E 0.3/ E(GeV) / E 0.3/ E , Z/Wjj can be reconstructed and separated 我々への重要な質問 測定器はよければ良い方が良いのはわかるし、 世界的な競争/協力があるので最大限がんばらねばならないのはわかるが。。 1。本当にすばらしい測定器は「必要」か? どこまでがんばるとどれだけ良いことがあるのか? 3つの制限: 我々はどこかに集中すべきか?(人力的制限) 時間的な制限 測定器コスト(実機、R&D) + 国際競争で勝つ戦略の具体化 どこまでがんばるべきか重要な物理に対するインパクトを 「数値的に」示す必要がある。 2。 最近の具体的な質問: LEP/SLCの測定器だとどうなるか? 05.3.3 ジェットエネルギー分解能と物理感度の関係は? 測定器の性能の違いと感度の関係を数値化するために チェックが必要な物理チャンネル = Physics Benchmark 物理ベンチマーク 1。VTX周りの性能と物理の関係を評価するため =ジェット中のb, tau, c 2。ジェットエネルギー分解能、方向分解能と物理の関係を評価するため =HZ, WW+neutrinos, Multi-Higgs 3。トラッカーとカロリメターによる粒子識別の性能 =tau, K0s, vs pions 4。Missing energy eventsの識別限界をみるため =scalar tau 5。Forward coverageと物理の関係を見るため=single gamma, Wen, stau 05.3.3 測定器の評価=測定器自体+解析手法のできのよさ 05.3.3 A set of Physics benchmark & Fundamental processes (Proposal) 1. Jet & tau pairs Ecm = 20, 50, 100, 200 GeV etc.. bb, cc, uu, ss, tau, 2. HZ events vs WW, ZZ as background 3. HHZ --> bbbbff, WWbbff, ,,, events (jet-finding=jet-separation, density effect) 4. scalar tau events (What’s the main bkg?) 5. single gamma 6. Wen Anything else? Do we have any different special event topology to check? 05.3.3
© Copyright 2024 ExpyDoc