7/29 - 筑波大学

1
H->ZZ->4eの観測(10Tev,14Tev)
筑波大学 M2
秦野
博光
Index (2008/07/29)宇宙史拠点実習
(1)シュミレーションの流れ
(2)現在の状況
(3)今後の予定
2
シュミレーションの流れ
1
1、Generation(pythia)
イベントを生成する。
Generationは、陽子、陽子衝突
実験で、
重心系エネルギー=10,14[TeV]
として行った
2
3
2、Atlfast
Generationで、生成されたイ
ベントが、ATLASの中で、ど
のように検出されるかの情報
を与える
3、AOD -> Analysis
作成されたAODから、必要な情報
のみを取り出し、解析を行う。
生成過程としてVBF_H、崩壊過程としてZZを用いてシュミレー
ションをおこなった。
Motivation: Higgs signalの10TeV、14TeVでの違いをみる。
また、Higgs Searchに最適なCutを考える
今回は、Higgs massを300[Gev]とした
生成断面積
崩壊分岐比
4
イベントシュミレーション(signal)
• VBF H -> ZZ -> 4e のEvent generation を行った。
・Signalとして、WW->h, ZZ->h をPYTHIAで
5000event生成した
q‘
q
e+
e-
q”
VBF H:前方と後方にジェット
H
e+
q‘’’
e-
5
イベントシュミレーション
(background)
• VBF H -> ZZ -> 4e のEvent generation を行った。
・BackGroundとして、ff-> ZZ ->4eを5000event生
成した
e+
q
eq‘
e+
e-
Z mass再構成
・electronとpositronを一つずつ持つペアを二つ作る
・作られた二つの組を作り、以下の二通りでZmassを再構成し
た。
(A) Zmass(91.187[Gev])との差を取り、もっとも良いZmass
を組み、残ったペアでZmassを組む
(B)Zmass(91.187[Gev])とのχ2を取り、もっとも良い組み合
わせを選ぶ
7
(A)の条件によるZmass
8
(B)の条件によるZmass
9
イベントセレクション
Zmass Cut
Zmass(91.187[Gev])とのχ2を取り、もっとも良い組み合
わせを選ぶ
JetによるCut
・Dh=|h1-h2|>4.6
以上のカットをかけた。
次に、シグナルとバックグラウンドの数を合わせるために、
反応断面積を求め、Higgsのシグナルの数を調整し
(10[Tev]:0.016倍、14[Tev]:0.02倍)、
Higgsのmassを再構成した
10
11
今後の予定
• イベント数を増やす
• 扱うBack ground(ex: WZ + jets)を増やす
• Signalをうまく、取り出せるようにカットの条
件を見直す
• Mh > 600GeV領域での解析
12
Back up
13
10TeV
higgs
14
14TeV
higgs
15
(参考文献)
• http://www.icepp.s.utokyo.ac.jp/~asai/ATLAS/Higgs1.html
• azusa.shinshuu.ac.jp/~hasegawa/workshop03/slides/kuwano
1.ppt
• http://atlas-sw.cern.ch/cgi-bin/viewcvsatlas.cgi/offline/Generators/DC3_joboptions/sh
are/DC3.005301.PythiaH300zz4l.py?view=mar
kup
• http://www.icepp.jp/atlasjapan/tutorials/tutorial2007/