「20101227__」をダウンロード

“比例”“反比例”について
◆ともなって変化する2つの事柄があるとき、その2つの事柄間での“変
化”の関係には、いろいろの形に分類できる。例えば、①“比例”の関係、
②“反比例”の関係、③“1次関数”、④“2次関数”の関係 等である。ちな
みに、①②は1年生で、③は2年生で、④は3年生で学習する。
“比例”:ある事柄が2倍、3倍・・・と変化したとき、他方も2倍、3倍・・・と変化
する関係。
● “反比例”:ある事柄が2倍、3倍・・・と変化したとき、他方は1/2倍、1/3倍・・・
と変化する関係。
●
◆2つの事柄“変化”の関係を表現する方法には、“数式”、“表”、“グラ
フ”等がある。
それらにはそれぞれの特徴がある。特徴を理解し、かつ、表現方法を変
更する学習が必要。
“比例”“反比例”について
◆“数式”、“表”、“グラフ”の特徴(学習内容):
● “数式”は厳密であるが、関係が分かりにくく、計算が大変である
● “表”は、扱いが簡便であるが、関係がグラフ比べて分かりにくく、厳密
性にかける
● “グラフ”は、関係が分かり易いが、数式に比べて厳密性にかける
◆パソコン(PC)が手軽に利用できる最近では、“数式”の扱いが、今後
さらに必要。
◆1年生では、“比例”と“反比例”について“数式”と“表”と“グラフ”の関
連を学習。具体的には、
● “表”“グラフ”“数式”から、“比例”や“反比例”の関係を判断する方法、
● “表”、“グラフ”から“数式”を求める方法
● “数式”から“表”や“グラフ”を書く方法