原始 H2 大気散逸を想定した タイタン大気進化モデルの提案 惑星物理学研究室 中神雄一 [email protected] タイタンの概要 (現在) 土星最大の衛星 直径 : ~ 5200 km 濃い大気 N2 : 1.5 bar CH4 : ~ 0.06 bar H2 etc… 地表面温度 ~94K http://nssdc.gsfc.nasa.gov/image/planetary/saturn/titan.jpg なぜ N2 に富むのか? タイタン大気 [CH4] <<[N2] - 現在 0.06 bar : 1.5 bar - 脱ガス/散逸量(45億年) 6.0 bar : 45 bar (CH4/CH3D; Lunine et al.,1999) (15N/14N ; Lammer et al.,2000) 大気の起源物質 [CH4] ≧ [N2] - 太陽組成 3 : 1 - 彗星 (Mumma et al.,1993) 1 : 1 - クラスレート (Lunine et al.,1985) 102-103 : 1 N2 の存在度を増やすには? (従来の見解) - NH3 ハイドレートとして集積 - UV による光化学反応で N2 生成 (Atreya et al.,1978) - 地表面温度を 150 K 以上で維持できるかは不明 厚い H2 大気の可能性 ヒル半径のH2 分圧と原始大気 H2 質量 Subnebula H2 分圧 Phill ≦ 103 [Pa] (Mosqueira and Estrada., 2003) [kg] 地表面気圧 ; Matm 100 bar 以上 H2 が大規模に散逸し 一緒に重い分子も散逸 した可能性 原 始 大 気 水 素 質 量 100 bar 平均分子量;μ μ=2.34 μ=3.34 μ=4.34 ヒル圏での H2 分圧 [Pa] N2 を残し、CH4 を選択的に大気から 散逸させる可能性を検討 CH4 の選択的散逸 CH4が選択的に 散逸する期間 クロスオーバーマス Mc mH 2 k BTFH 2 bg (Hunten et al.,1987) FH2;水素の散逸フラックス EUVの効率100%で見積もり mH2:H2 質量 kB:ボルツマン定数 T : 温度(100K) b : 衝突パラメータ g : 重力加速度 H2散逸のプロセスと、フラックスの詳細な 見積りが必要 本研究の目的 原始タイタン H2 大気の散逸プロセスとして - 原始太陽からの EUV 加熱による散逸 - Subnebula の消失に伴う散逸 を考慮し、CH4 の選択的散逸が可能か検討 Pn Nebula の消失に伴う大気散逸 Nebula 消失 nebula EUV加熱による 大気散逸 kB p T m (状態方程式) u uS 0 t x (質量保存) p : 圧力 ρ: 密度 m: H2 質量 kB : ボルツマン定数 u : 流速 γ : 比熱比(=1.4) g : 重力加速度 κ : 熱伝導率 T : 温度 q : EUV加熱率 dS 2 ( uS ) u p S GM p t x dx (運動量保存) p 1 2 1 2 T u S p u uS guS S qS t 1 2 2 x x x 1 (エネルギー保存) 球対称な系, H2一成分,数値計算はCIP法を使用 EUV加熱 入射 EUV フラックス ; F0 [Jm-2s-1] ε= 1.0x10-3 [Jm-2s-1] ; 現在の地球での EUV フラックス φ; EUV 強度因子 η= 0.15 ; 加熱効率 (Watson et al.,1981) OR=10 [AU] ; 公転距離 1 F0 2 4 OR 加熱率 ; q(r) [Jm-3s-1] r q(r ) aF0 exp( a dr ) r0 熱伝導率 ; κ(T) T T 0 T0 吸収断面積 (R.D.Hudson, 1971) a = 1.0 x 105 [m2kg-1] r0 ; 上端(30 Titan 半径) [Wm-2K-1] (Banks and Kockarts,1973) 0.7 κ0 = 6.36 x 10-2 (T0 = 100 K) 下端高度 : Xb = 50 [km], 下端温度 : T0 = 100 下端数密度:n0= 1013-1018 [cm-3] EUV強度:φ= 50-300 [K] 大気の逃げやすさの比較 r0 : 天体の半径 Te : 有効放射温度 •散逸までの加熱時間 [s] •エスケープパラメータ GMm r0 kTe esc GMm r0 ma OR 2 散逸ま で の加熱時間 [ s] EUV加熱に対するH2大気の安定性 1.0E+10 1.0E+09 1.0E+08 1.0E+07 1.0E+06 0 10 20 30 40 エスケープパラメータ 50 60 水星 金星 地球 火星 冥王星 月 ガニメデ タイタン トリトン [Js-1] Φ=100 (標準実験) 散逸速度 [m/s] 脱出速度 n0=1.0×1013 n0=1.0×1015 n0=1.0×1017 n0=1.0×1018 上端で速度は脱出速度 に達し流体的に散逸 上端での速度は n0 に 依存しない 温度分布 [K] 中心からの距離 [タイタン半径] n0 が大きいと大気上 層でEUVが吸収され、 温度のピークが上層に 移動する n0=1.0×1013 n0=1.0×1015 n0=1.0×1017 n0=1.0×1018 中心からの距離 [タイタン半径] Φ=100 加熱率[Jm-3s-1] n0=1.0×1013 n0=1.0×1015 n0=1.0×1017 n0=1.0×1018 中心からの距離 [タイタン半径] 散逸フラックスの上限 では、大気上層でn0に よらず同じ数密度を持 つ n0の増加に伴い大気 上層で吸収され1017 でEUV はほとんど吸 収される 散逸フラックスの上限 数密度[cm-3] n0=1.0×1013 n0=1.0×1015 n0=1.0×1017 n0=1.0×1018 中心からの距離 [タイタン半径] 散逸フラックス [m-2s-1] Φ=50-300 η=0.15 :max 散逸の上限 : 入射したEUVエネ ルギーの ≦1 % Mc ~ 2.42 Mc=2.42 1018 1017 1015 1013 Φ: EUV 強度 EUV加熱による散逸ではN2,CH4とも散逸せず組成に 変化を与えない D/H ~ 4x原始太陽 D/H の進化には影響を与える可能性; (Coustnis, 2005) Nebula の消失に伴う準静的散逸 大気 H2 質量Matomと Phill の関係 M atm Phill 準静的な散逸フラックス;Fne(t) 1 dM atm dPhill Fne t Sbondy dt Sbondy dt Phill (t) の変化 [kg] (α=4.428x1017, μ= 2.34) 大 気 質 量 ヒル半径のH2 分圧と 原始大気 H2 質量 平均分子量;μ μ=2.34 μ=3.34 μ=4.34 ヒル半径でのH2分圧 [Pa] Sbondy : ボンディ半径での表面積 τ;nebula 散逸のタイムスケール Phill (t ) dPhill Phill (0) ② dPhill ① dt dt 106-107 [yr] Phill(0)=103[Pa] M(0)=4.34×1020 [kg] 散逸フラックス [m-2s-1] τ=1.0×106 τ=5.0×106 τ=1.0×107 Mc=100 Mc=10 散逸経過時間 [yr] 散逸フラックス ; 16<Mc<28 をとり得る CH4 の選択的散逸が可能 熱源の検討 100 K の nebula からの放射で大気を加熱 加熱が全て散逸に使われると仮定(最大フラックス) r0T 20 Fne 4.86 10 [m-2s-1] GMm 4 ne Nebula からの加熱で散逸可能 大気の密度が低下し加熱が十分でなくなると停止 結果のまとめ N2 rich なタイタン大気を説明するために、厚い H2 原始大気からの 原始太陽からの EUV 加熱による散逸 subnebula の消失に伴う散逸 によってCH4を選択的に散逸可能か比較検討 Nebula 消失に伴う散逸が CH4 の選択 的散逸に寄与する可能性がある EUV による散逸は分子組成には影響せず D/H の進化に寄与を示唆 大気進化のシナリオ ① ② H2 ≫ CH4 > N2 H2 CH4 ≦ N2 CH4 NH3 CH4 NH3 Subnebula P~103[Pa] H2主成分, CH4rich な原始大気 NH3はほとんど内部に蓄積 EUV CH4+hυ(λ≦1450Å) → CH+H2+H CH4は大気中に蓄積しない Subnebula の消失 CH4の選択的散逸 N2 ③ H2 CH4 NH3 CH4< N2 EUV入射 H2散逸(Dが濃集) NH3,CH4の脱ガス NH3からN2への変換 CH4の光解離 CO/CH4 組成比からの制約 タイタン大気 CH4/CO ~ 1000 Subnebula CH4/CO ≦ 1 (Mousis et al.,2002) → CO が氷に捕獲される温度(~70 K) になる頃には subnebula 中から H2O は全て凝結 (Mousis et al., 2002) mCH4 < mCO なので, H2 の散逸で存在度を逆転 することは不可能 CO の非集積を支持 Ne/H, 15N/14N 大気がNebula 起源 ; Ne/H ~ N/H - Ne は未検出 - H2 散逸時に Ne は消失, N2 は残存 15N/14N~1.6 x terrestrial (Waite et al.,2005) - T-tauri 期での pick-up, sputtering → EUV 入射時期に相当? - nebula 消失段階に同位体分別の可能性 (Lammer et al.,2000) CH3D/CH4 CH3D/CH4 ~ 4×原始太陽組成 (D/H) - 光解離モデル CH4+hυ(λ≦1450Å) → CH+H2+H - 6bar の散逸に相当 (Lunine et al.,1999) - 地表面からの CH4 供給 - 13C/12C ~ terrestrial とも調和的 EUV の入射が残存する H2 の D/H 濃集、 CH4 の 光分解に寄与 D/H の直接観測が必要 今後の課題 EUV 以外の加熱も検討 - 散逸の停止時期、残存量 CH4 の選択的散逸が可能な nebula の消 失タイムスケールの検討 - 質量分別の定量的見積もり N2 脱ガスの可能性 (これから)
© Copyright 2024 ExpyDoc