PMS Forum 重篤副作用疾患シリーズ(9) 無顆粒球症 PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 1 PMS Forum 医薬品の副作用による血液疾患 血液疾患 血球異常 凝固異常 造血幹細胞から成熟血球にいたる分化・増殖過程が、薬剤自 体またはその代謝産物によって直接障害される 成熟血球が薬剤自体またはその代謝産物によって惹起され る免疫学的機序によって破壊される 凝固因子と抗凝固因子のアンバランスに伴う血栓形成とそれ に伴う臓器症状 線溶亢進あるいは血栓形成後の凝固因子消費に伴う出血 結果は成熟血球の減少とそれに伴う症状(貧血、感染、出血)として認識 薬剤性の血液疾患は、ほとんどが貧血、感染症、出血、血栓症として認識される 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 2 PMS Forum 主な薬剤性血液疾患 再生不良性貧血(汎血球減少症) 薬剤性貧血 出血傾向 無顆粒球症(顆粒球減少症、好中球減少症) 血小板減少症 血栓症(血栓塞栓症、塞栓症、梗塞) 播種性血管内凝固(全身性凝固亢進障害、 消費性凝固障害) 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 3 PMS Forum 患者へのインフォメーション 【無顆粒球症とは】 血液中の白血球のうち、体内に入った細菌を殺す 重要な働きをする好中球(顆粒球)が著しく減ってし まい、細菌に対する抵抗力が弱くなった病態で、か ぜのような症状として「突然の高熱」、「のどの痛み」 などの感染に伴う症状がみられる。 発生頻度:人口100 万人当たり年間 1.6~2.5例 発症メカニズムについては、医薬品が好中球(顆粒球) の細胞膜に作用し、抗好中球抗体の産生を引き起 こす免疫学的機序と、医薬品やその代謝物が顆粒 球系前駆細胞を傷害する中毒性機序の2つがある。 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 4 PMS Forum 患者へのインフォメーション 【原因薬剤】 抗甲状腺薬、チクロピジン、サラゾスルファピリジン、 消化性潰瘍治療薬、解熱消炎鎮痛薬、抗不整脈薬 などの医薬品がある。 【初期症状】 かぜのように、「突然の高熱」、「さむけ」、「のどの痛 み」といった症状が出現 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 5 PMS Forum 患者へのインフォメーション 【早期対応のポイント】 放置せずに、ただちに医師・薬剤師に連絡 特に高齢の女性や腎臓の働きが低下している方に 起こる割合が高いとされている 2~3ヶ月以内に起きることが多い 医薬品を中止し、適切な治療により通常1~3週間 で回復 発現の可能性が高い医薬品を服用する場合は確 実な定期的血液検査(特に2~3ヶ月以内)の実施 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 6 PMS Forum 無顆粒球症 副作用名(日本語、慣用名含、英語等) 早期発見のポイント ⇒前駆症状、鑑別診断法(特殊検査含) 副作用としての概要(薬物起因性の病態) ⇒原因薬剤とその発現機序、危険因子、病態生理(疫学的情 報含)、頻度、死亡率等予後 副作用の判別基準(薬物起因性、因果関係等の判別基準) 判別が必要な疾患と判別方法 治療方法(早期対応のポイント含) 典型的症例概要⇒公表副作用症例より その他(特に早期発見・対応に必要な事項) ⇒これまでの安全対策 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 7 PMS Forum 副作用名(日本語、慣用名含、英語等) 日本語 無顆粒球症 同義語 顆粒球減少症、好中球減少症 英 語 Agranulocytosis 病 態 他に原因がなく、疑わしい医薬品が最近投与され、 その医薬品の中止により顆粒球数の回復がみら れるものを指す。臨床検査上は、顆粒球数が、ほ ぼ0 あるいは500/μL 以下で、基本的に赤血球数 および血小板数の減少はない。典型的な症状は 発熱および咽頭痛の感染症状であり、被疑薬を直 ちに中止して感染症に対して適切な治療を開始し ないと致死的となり得る。 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 8 PMS Forum 早期発見のポイント 前駆症状、鑑別診断法(特殊検査含) 1. 早期に認められる症状 発熱は必発の初期症状であり、その他、悪寒、咽頭痛が挙げられる感染症状 2. 副作用の好発時期 発症機序により異なる。免疫学的機序による場合は、過去にその医薬品に感作されてい れば1 時間~1 日以内、感作されていなければ抗体が産生されるまでに1 週間~10 日を 要する。直接骨髄造血細胞に対する毒性による(中毒性)場合は、発症までに数週間を要 す 3. 患者側のリスク因子 高齢、女性、腎機能低下、自己免疫疾患の合併などの場合に発症頻度が高い ことが指摘されている。また、明確ではないが遺伝的素因(HLA 型、薬物代謝酵 素の遺伝子多型)などが考えられる 4. 必要な検査と実施時期 顆粒球が減少し始めた時点での症状は通常なく、無顆粒球症を予測することは 困難であり、無顆粒球症を起こす可能性のある医薬品を処方していることを認 識し、発症する可能性の高い、投薬開始後2~3ヶ月 か月間は定期的(2週に1 回)に血液検査を実施し、白血球数の減少傾向がみられたら厳重に推移を観察 する、あるいは医薬品の服用を中止 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 9 PMS Forum 副作用としての概要(薬物起因性の病態) (1)自覚症状 • 血液検査で無顆粒球症を指摘されるまでほとんどの患者は無症状 • 無顆粒球症発症後の典型的な症状は発熱及び咽頭痛である 感染症の種類・部位によりそれぞれの感染症状 • 敗血症に進展すると高熱、悪寒戦慄、意識障害などの症状が見られることもあ る (2)他覚症状 • 典型的な感染症は急性咽頭扁桃炎 • 他覚的所見としては発熱と咽頭扁桃の壊死性潰瘍を認め • 肺炎や敗血症などに進展するとそれぞれの特徴的な所見を呈す 画像検査所見 無顆粒球症の典型的骨髄像であり、顆粒球系では 芽球比率の増加と前骨髄球以降の成熟顆粒球系 細胞の欠如がみられ、赤芽球系細胞および巨核球 は量的、質的に異常はみられない 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 10 PMS Forum 副作用としての概要(薬物起因性の病態) (3)臨床検査値 血液検査では白血球減少症を認め、特に白血球分画で顆粒球(桿状核好中球+分 葉核好中球)が著減している。 • 典型例では顆粒球絶対数はほぼ0 であるが、定義上は顆粒球数500/μL 以下も 無顆粒球症としている。 • 末梢血塗抹標本では顆粒球をほとんど認めない。 • 赤血球数および血小板数は通常正常値を示すが、原因医薬品によっては汎血球 減少傾向となる場合もある。 • 骨髄所見は発症後の時期により異なるが、顆粒球系の低形成と成熟障害を認め ることが多い。すなわち骨髄芽球、前骨髄球の増加があり、それ以降の成熟顆粒球 系細胞がみられず、一見、急性骨髄性白血病を思わせる像を呈することもある。 ※主な医薬品の発現頻度 •チアマゾール、プロピルチオウラシルなどの抗甲状腺薬 ほとんどの例では投与開始後3 ヶ月以内に発症する。無顆粒球症の発症頻度は0.2~0.5%との報告がある。 •サラゾスルファピリジン 投与後3 ヶ月以内に発症しているが、多くは6 週以内に発症する。無顆粒球症の発症頻度は0.06~0.6%と報告されている。 •チクロピジン 投与後3 ヶ月以内に発症するが、特に投与後3~4 週以内のことが多い。無顆粒球症の発症頻度は高く、約2.4%とされる 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 11 PMS Forum 副作用としての概要(薬物起因性の病態) 原因薬剤とその発現機序、危険因子 無顆粒球症の発生機序は大きく2 つに分けられるが、すべての医薬品が、 どちらかの機序に明確に区分されるわけではない 1)免疫学的機序 これは医薬品が好中球の細胞膜に結合してハプテンとして働き抗好中球抗体の 産生を引き起こす。抗体が結合した好中球は貪食細胞に補足されて破壊される。 医薬品の種類には、プロピルチオウラシルなどの抗甲状腺薬、アミノピリン、金製 剤など 2)前駆細胞に対する直接毒性 医薬品あるいはその代謝物が顆粒球系前駆細胞の核内物質や細胞質内蛋白と 結合して直接的に傷害する。医薬品の種類には、クロルプロマジン、プロカインア ミドなど 副作用発現頻度 医薬品により異なるが、定義の違いや、使用者数が不明なため正確に把握され ていないが、人口100万人当たり年間1.6~2.5例との報告がある 自然発症の頻度 人口100 万人当たり年間??人 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 12 PMS Forum 副作用の判別基準 (薬物起因性、因果関係等の判別基準) 副作用としての無顆粒球症の定義 抗腫瘍薬の使用や他に原因が考えられる場合(ビタミンB12 欠 乏、慢性肝疾患など)を除き、被疑薬が最近投与されたものであ り、その医薬品の中止により回復がみられるもの 顆粒球数がほぼ0 あるいは500/μL 以下で、基本的に赤血球数 および血小板数の減少のないもの 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 13 PMS Forum 判別が必要な疾患と判別方法 【判別すべき疾患】 感染症、pure white blood cell aplasia、慢性特発性好中球減少症、骨 髄異形成症候群(MDS)などがある 好中球減少症をきたす感染症 腸チフス、赤痢、ブルセラ症などの細菌感染症、カラ・アザール、マラリアな ど寄生虫疾患 リケッチア感染症、そしてHIV、EBV、CMV、A 型肝炎ウイルスなどのウイル ス感染症など pure white blood cell aplasia 極めて稀な疾患であり、自己抗体が検出される自己免疫疾患と考えられ、通常、 原因となる医薬品投与歴が無いことで判別 慢性特発性好中球減少症 慢性的に経過する良性の疾患であり重篤な感染症は合併しない MDS 汎血球減少症、細胞形態異常、無効造血などを特徴とする疾患群であるが、ま れに好中球減少のみが発症することもある 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 14 PMS Forum 治療方法(早期対応のポイント含) 疑わしい医薬品の即時服用中止 発熱している場合 血液培養を含めた細菌学的検査 広域スペクトラムの抗菌薬を十分量用いた感染症治療を直ちに開始 好中球は被疑薬中止後1~3 週で回復するが、症例毎に差 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の使用に関する検討 好中球の回復が早まる 抗菌薬の使用量が減る 入院期間が短縮 などがみられ、本薬の使用が勧められるとする報告がある 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 15 PMS Forum 典型症例の概要 【症例】30歳代、女性 (主訴):39℃台の発熱 (既往歴): (現病歴):夏頃より頸部腫大を自覚したため外来を受診。TSH 0.03μU/mL 未満、FT3 16.72 pg/mL、FT4 7.35ng/dL、抗サイ ログロブリン抗体 23.7 U/mL、抗TPO 抗体315U/mL、TSH レセプター抗体 81.5%よりバセドウ病と診断。白血球数 7,200/μL、好中球 64.5% 投与開始日 バセドウ病に対してチアマゾール15 mg/日、頻脈に対して塩酸プロプラノロール30 mg/日、皮膚掻痒症に対してメ キタジン6 mg/日の内服開始 投与14 日目 TSH 0.03μU/mL 未満、FT3 3.99 pg/mL、FT4 1.14ng/dL と甲状腺機能亢進は改善。白血球数8,300/μL、好中 球53.4% 投与27 日目 昼頃より39℃台の発熱が出現したため外来を受診。白血球数1,100/μL と減少を認めたため無顆粒球症を疑い 入院。チアマゾールを中止し、メロペネム0.5g×2、硫酸イセパマイシン400 mg の投与開始。また、G-CSF 100 μg 皮下 注開始 中止1 日後 白血球数1,100/μL、好中球0%、CRP 9.2 mg/dL 中止2 日後 消化管殺菌のため硫酸ポリミキシンB 300 万IU、フルコナゾール100 mg の内服開始 中止4 日後 CRP 14.53 mg/dL と上昇 中止5 日後 白血球数1,100/μL、好中球0%と無顆粒球症の改善なし。39℃台の発熱も持続しており、クリンダマイシン600 mg×2 も併用 中止9 日後 白血球数1,700/μL、好中球25%と軽快傾向を認める 中止10 日後 白血球数2,700/μL、好中球36%に回復し、メロペネム、硫酸イセパマイシン、クリンダマイシン、硫酸ポリミキシン B、フルコナゾールを中止してレボフロキサシン300 mgに変更 中止12 日後 白血球数5,900/μL、好中球54%と正常化し、CRP 1.44mg/dL に低下 中止14 日後 白血球数10,200/μL まで増加したためG-CSF 注を中止。CRP 0.46 mg/dL まで低下したため、レボフロキサシ ンも中止 中止26 日後 白血球数4,600/μL、好中球41%と回復 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 16 PMS Forum 典型症例の概要 臨床検査値 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 17 PMS Forum その他(特に早期発見・対応に必要な事項) 医薬品あるいは他の病態との相互作用 プロベネシドを服用中のACE 阻害薬 インターフェロン併用中のACE 阻害薬で多い 伝染性単核球症、腎不全時に発症頻度が高い などの報告が見られる 重篤副作用疾患 シリーズ(9) 無顆粒球症 18 PMS Forum 参考 MedDRAにおける関連用語 「SMQ:白血球減少症」が「SMQ:造血障害による血球減少症」のサブSMQ として提供 されている、また、「SMQ:無顆粒球症」が独立したSMQ として提供されている。 PT:基本語 (Preferred Term) 顆粒球減少症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 重症顆粒球減少症 顆 粒球減少症 PT:基本語 (Preferred Term) 新生児顆粒球減少症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 新生児顆粒球減少症 PT:基本語 (Preferred Term) 顆粒球数減少 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 分葉核球減少 顆 粒球数減少 PT:基本語 (Preferred Term) 無顆粒球症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 悪性好中球減少症 急性無顆粒球症 無顆粒球症 無 顆粒球性アンギナ 重篤副作用疾患 シリーズ(9) Granulocytopenia Granulocytopenia severe Granulocytopenia Granulocytopenia neonatal Granulocytopenia neonatal Granulocyte count decreased Segmented cell decreased Granulocyte count decreased Agranulocytosis Neutropenia malignant Acute agranulocytosis Agranulocytosis Angina agranulocytic 無顆粒球症 19 PMS Forum PT:基本語 (Preferred Term) 小児遺伝性無顆粒球症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) コストマン症候群 小 児遺伝性無顆粒球症 PT:基本語 (Preferred Term) 好中球減少症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 好中球減少症 好中球減少症増悪 慢 性好中球減少症 PT:基本語 (Preferred Term) 好中球数減少 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 血中好中球数減少 好中球数減少 好中球絶対数減少 PT:基本語 (Preferred Term) CSF好中球数減少 LLT:下層語 (Lowest Level Term) CSF好中球数減少 PT:基本語 (Preferred Term) 好中球減少性感染 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 好中球減少性感染 重篤副作用疾患 シリーズ(9) Infantile genetic agranulocytosis Kostmann's syndrome Infantile genetic agranulocytosis Neutropenia Neutropenia Neutropenia aggravated Chronic neutropenia Neutrophil count decreased Blood neutrophil count decreased Neutrophil count decreased Absolute neutrophil count decreased CSF neutrophil count decreased CSF neutrophil count decreased Neutropenic infection Neutropenic infection 無顆粒球症 20 PMS Forum PT:基本語 (Preferred Term) 好中球減少性大腸炎 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 好中球減少性大腸炎 好 中球減少性腸炎 PT:基本語 (Preferred Term) 好中球減少性敗血症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 好中球減少性敗血症 PT:基本語 (Preferred Term) 自己免疫性好中球減少症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 自己免疫性好中球減少症 PT:基本語 (Preferred Term) 新生児好中球減少症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 一過性新生児好中球減少症 新 生児好中球減少症 PT:基本語 (Preferred Term) 特発性好中球減少症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 特発性好中球減少症 PT:基本語 (Preferred Term) 発熱性好中球減少症 LLT:下層語 (Lowest Level Term) 好中球減少性発熱 発 熱性好中球減少症 重篤副作用疾患 シリーズ(9) Neutropenic colitis Neutropenic colitis Neutropenic enterocolitis Neutropenic sepsis Neutropenic sepsis Autoimmune neutropenia Autoimmune neutropenia Neutropenia neonatal Transient neonatal neutropenia Neutropenia neonatal Idiopathic neutropenia Idiopathic neutropenia Febrile neutropenia Neutropenic fever Febrile neutropenia 無顆粒球症 21
© Copyright 2024 ExpyDoc