国際経済学 (3) 市場の効率性と貿易の利益 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年11月8日 今日学ぶ事 市場と政府の役割 1. 市場経済と均衡 2. 市場経済の効率性 3. 政府の役割 4. 豊かさと生産力 5. 貿易の利益(初級編) 2010/11/8 国際経済学3 2 市場と均衡 普通の財の価格は大幅な変動はない 価格は市場でのバランスで決まる ヤジロベエ(弥次郎兵衛)のような物 安定した価格は均衡にあると言う 均衡はバランスの取れた状態 ショックを受けて価格は時々変動する 常に均衡へ向かう復元力が働いている 2010/11/8 国際経済学3 3 神の見えざる手 市場経済に組み込まれているインセンティブに よって希少な資源は有効に活用される アダム・スミス『諸国民の富の性質と原因の研 究』 略して国富論 神の見えざる手 生産物の価値が最も高くなるように労働を振り向けるのは,自分の利益 を増やすことを意図しているからにすぎない.だがそれによって,その他 の多くの場合と同じように,見えざる手に導かれて,自分がまったく意図 していなかった目的を達成する動きを促進することになる.そして,この 目的を各人がまったく意図していないのは,社会にとって悪いことだとは かぎらない.自分の利益を追求する方が,実際にそう意図している場合よ りも効率的に,社会の利益をたかめられることが多いからだ. 2010/11/8 国際経済学3 4 市場の効率性 様々な個人と企業は個々に経済的決定 個別に意志決定=分権的 利己心に導かれて他人の事は構わない 市場において相互に影響し合う 結果,市場では効率的な状態が生まれる 競争によって経済全体の福祉が増進される 2010/11/8 国際経済学3 5 自動販売機市場の効率性 のどが渇いた 近くの自動販売機でジュースを飲む その場所のオーナーは自動販売機を設置す れば売れると判断 多くの売り手がいれば高い価格を付けると 買い手がいなくなる 買い手は安い価格でジュースを飲める 売り手も買い手も幸福な状態 2010/11/8 国際経済学3 6 市場の効率性と政府の役割 「市場は効率的」は大体正しい しかし,政府が行政サービスを行っている例 国防,警察,司法,上下水道,道路,灯台, 福祉 政府の役割 1. 市場をうまく働かせる 2. 市場では上手くいかない分野で手助け 2010/11/8 国際経済学3 7 利己主義,価格情報,所有権 市場経済では利己的な個人が価格情報に反 応して自発的に取引を行っている. →価格が分かれば買える物が分かる 自分の得た所得や利潤は所有権によって自 分のものとすることができる. 国防,警察,司法が所有権を保障する 所有権 所有者が自分の好きなように財産を使う 権利とそれを売る権利 2010/11/8 国際経済学3 8 所有権が確立されていないとき アルバイト料をいつも取られたら働く気が 起きなくなる 所有権の重要性はそれが無いときにどのよ うな事態に陥るかを知ることにより分る 1. 北海道のニシンの乱獲によるニシンの減少 (所有権がないケース) 共有地の悲劇(共同所有で所有権が限定) 2. 2010/11/8 国際経済学3 9 問い なぜ駅前に便利なコンビニが できたのか? ビルオーナーのインセンティブ ビルのオーナーは,もっとも高い利潤をも たらす方法で土地を有効に活用する そこで生まれた利潤が自分の物になるので 正しい選択をするインセンティブが発生 2010/11/8 国際経済学3 10 市場の失敗 市場取引に任せると上手くいかない時もある 市場の失敗 → 政府介入の理由 政府の意思決定も重要な経済を混合経済 政府の失敗 1. どんなときに市場がうまく働くか 2. どんなときに機能しないか 3. その時に適切な政府の施策は何か 2010/11/8 国際経済学3 11 豊かさと生産力 先進国と発展途上国の違い 日本ほど豊かな国はない 世界トップレベルの所得 給与の格差最小 平均寿命最高 新生児死亡率最低 失業率5% 働く意欲との力のある人が20人に19人が職 を得ている 2010/11/8 国際経済学3 12 生産力を測るGDP 全員に医療保険 高い学力レベル 安全な国 = 犯罪率・投獄率・殺人・精神 病・麻薬乱用率がすべて低い もっとも重要な経済指標は生産力 生産された物は誰かが購入 それは誰かの所得になる 高い生産力は高い所得 国内総生産 Gross Domestic Products, GDP 2010/11/8 国際経済学3 13 交換の利益 国際間の交換を貿易という イチローと石川遼はボールを交換 何と何を交換すればよいのか? 単純な例で貿易は利益を生むことを示す 生産力が低くても交換の利益は必ず存在 2010/11/8 国際経済学3 14 重商主義 16世紀から18世紀半ばまで欧米先進国は重商 主義が支配的な考え方 一国が裕福になるには輸入より輸出を多く することである 輸出入の差額は主に金によって決済される 一国に金が増えれば増えるほど豊かになる 他国の犠牲で国を富ます考え方 2010/11/8 国際経済学3 15 絶対優位 アダム・スミスは重商主義に異を唱えた 貿易の制限は良くない. 絶対優位に基づいて貿易することにより両国は 豊かになれる 絶対優位とは他の国々に比べてほとんどの財 をより効率的に生産できることを意味 2010/11/8 国際経済学3 16 絶対優位の例 日本とアメリカは小麦と衣料のみを作っている 下の表はそれぞれの国で労働時間一単位あた りの各財の生産量を表す 小麦 衣料 2010/11/8 アメリカ 6 1 国際経済学3 日本 1 2 17 絶対優位の例 日本は衣料に優位性をもっている アメリカは小麦生産が得意 そこで、日本は衣料を輸出して,アメリカから小 麦を輸入する 両国が利益を得る 6W(小麦)と6C(衣料)を交換 双方の利益を衣料の量で表すと アメリカの利益:6C-1C=5C 日本の利益:12C(=6×2)-6C=6C 2010/11/8 国際経済学3 18 絶対優位の問題点 この例より日本は衣料にだけを作り,米国は小 麦だけを作り貿易すればお互いに利益を得る 各国に絶対優位にある財があるとは限らない 絶対優位にない劣位にある国はどのように貿 易をすればよいか それを解き明かすのが比較優位 アダム・スミスの考えを受けてリカードが提唱 2010/11/8 国際経済学3 19 比較優位 ある財が他国と比べ相対的な費用が低い場合 にその国はその財に比較優位があると言う 相対的な費用が低い財を輸出し,それが高い 財を輸入すればよい 貿易の利益は相対的な費用の大小で決まる 2010/11/8 国際経済学3 20 比較優位の例 日本と中国は今川焼きと杏仁豆腐のみを作っ ているとします. その国でのその財の生産量一単位あたりの生 産費を表します. 今川焼き 杏仁豆腐 2010/11/8 中国 10 10 国際経済学3 日本 20 30 21 比較優位の例/2 今川焼きも杏仁豆腐も中国の方が安く生産でき ます. つまり中国はすべての財に絶対優位にある 絶対優位を持っていない日本はどのように貿易 を行えば成功を収めることができるでしょうか? その答えを提供する概念が比較優位です. 2010/11/8 国際経済学3 22 比較優位の例/3 ここで杏仁豆腐の相対費用を比較してみましょ う. 杏仁豆腐の費用は今川焼の費用の何倍か? 中国の杏仁豆腐の相対的な費用=10/10=1 日本の杏仁豆腐の相対的な費用=30/20=1.5 中国の杏仁豆腐の生産費は今川焼きの生産費 の1倍 日本の杏仁豆腐の生産費は今川焼きの1.5 2010/11/8 国際経済学3 23 比較優位の例/4 中国の相対費用の方が低い 1<1.5 中国は杏仁豆腐の生産に比較優位を持つ ある国のある財が他国と比べて相対的に安く作 れる場合,その国はその財に比較優位を持っ ていると言います. 各々の国が比較優位にある財に特化して貿易 することによって両国は利益を得る 2010/11/8 国際経済学3 24 比較優位の例/5 特化とはその財のみを作ることをさします 生産に必要な費用を負担できる金額の存在量 は各国で次のようになっている 金額 2010/11/8 中国 600 国際経済学3 日本 1200 25 比較優位の例/6 各国で半分ずつのお金で今川焼きと杏仁豆腐 を作ったとします 今川焼き 杏仁豆腐 2010/11/8 中国 30 30 国際経済学3 日本 30 20 世界全体 60 50 26 比較優位の例/7 それぞれが比較優位にある財に特化したとしま しょう 今川焼き 杏仁豆腐 2010/11/8 中国 0 60 国際経済学3 日本 60 0 世界全体 60 60 27 比較優位の例/8 このとき今川焼きの量は同じです しかし,杏仁豆腐の量は10単位分増加 これが比較優位による特化の利益です. ここで両国が貿易を行います 日本が今川焼きを輸出し中国から杏仁豆腐を 輸入することによって両国が利益を得ます. 日本は工業製品を輸出し石油・鉱物燃料を輸 入は比較優位で説明可能 2010/11/8 国際経済学3 28 復習/1 経済学とは個人や企業の 選択 に関する学問 経済の諸問題は,利用可能なモノやサービ ス,機械設備,時間の 希少性 から発生しています 2010/11/8 国際経済学3 29 復習/2 ある物を食べるには他の何かを犠牲にしな ければならない. 経済学とは英語で economics 2010/11/8 国際経済学3 30 復習/3 合理的な行動 消費者は賢く買い物する 企業が儲けようとする 皆さんがアルバイトで時給を含めた良い待遇を求 める あることに資源を多く使えば他の物に使え る資源は少なくなることはトレードオフが あるから 2010/11/8 国際経済学3 31 復習/4 あるものを増やしたときにかかる追加的な 費用を限界費用という あるものを増やしたときに得られる追加的 な便益を限界便益という 限界費用と限界便益が等しい水準がもっと も望ましい 2010/11/8 国際経済学3 32 復習/5 機会費用は真の費用 ある選択の機会費用とはそれをすることに よって諦めなければならないもの モノのやり取りを交換 自発的な交換の場を市場 人々に特定の行動を引き起こす便益や費用 をインセンティブ(誘因) 2010/11/8 国際経済学3 33 復習/6 絶対優位とは他の国々に比べてほとんどの 財をより効率的に生産できることを意味 各国に絶対優位にある財があるとは限らない ある財が他国と比べ相対的な費用が低い場 合にその国はその財に比較優位があると言う 各々の国が比較優位にある財に特化して貿 易することによって両国は利益を得る 2010/11/8 国際経済学3 34
© Copyright 2025 ExpyDoc