ファイナルプレゼンテー ション ジェナ デブリース 松本 康太 米川 達也 授業でしたこと サービスラーニングについて学ぶ 色々な記事を読んで、SLについての理解を深める。 特権(privilege)とは? 疎外化(marginalization)とは? など クラスメイトとの意見の交換 日本とアメリカのSL活動に対する意見の発表と話し合いを して、 多文化(multiculturalism)理解につなげる。 サイト訪問!!! 小学校で日本に関するレッスン 多文化社会であるクラスの中で授業を行うことで、生徒、 先生(自分たち)両方の他文化意識をみがく。 サービスラーニングで学んだこ と 多文化社会のなかで 多文化社会では、その環境、もしくは自分の立場を正しく認 識する必要がある。 (Importance of analyzing the environment and our positions) 経済的、人口的な格差が大きく現れるので、自分たちの影響 力が大きすぎて、少数派のグループの立場を脅かす可能性が ある。 (Possibility of assimilation against minor group by our impact) サービスは、提供するだけでなく、 相手から受け入れるという平等な関係を築くことを目的とす る (By mutual understanding, multicultural service become accomplished) サービスラーニングの成果 活動を通して、理解したことを見てみよう (・∀・)!! Let’s check what we have understood through SL!! 1.自己と社会の認識 (Self & Social Awareness) アイデンティティとコミュニティ 個人の周りの環境がアイデンティティの形成に強く影響 する (the Environment influences their form of identity) 周りの環境(コミュニティ)は他のコミュニティ、 グループの影響を受ける。 グループ間でのパワーバランスが個人の社会的特権の 考え(Concept)や偏見(Stereotype)をうむ。 1.自己と社会の認識 (Self & Social Awareness) 個人・文化グループ間社会 (Individual and Cultural Group Social) 人口の多さ、歴史的背景によって個人間・グループ間の 差異が生まれる。(Marginalization & Privilege) (Demographics & Background Generate Gulfs) 小学校ではみられなかった 社会(より大きなコミュニティ)にでた経験がその感覚を生む。 (Societal Difficulty Forms the Sense of Social Inequity) 2.サービスと社会的責任 (Service & Social Responsibilities) 個人やコミュニティと公共の福祉との関係 個人の価値観や道徳はそのコミュニティに左右される。 短期的利点(Short-tern Well-being) 新しい文化との出会いを通じて自国文化の認識を高める 。 他文化理解により違う価値観を知ることで、他人との関 係向上につながる 好奇心の刺激(Stimulate Curiosity) 長期的利点(Long-tern Well-being) まったく異なった文化(日本)に触れることで、 将来、他文化に対する、 2.サービスと社会的責任 (Service & Social Responsibilities) 倫理的行動 自分の文化に誇りを持つ。 相手がその文化を尊敬するには、まず自分から 相手の意見を聞いて、自分の意見を言うことで 子供たちに平等的考え方(the Concept of Equity)を お しえることができる。 共通の目標を持たせる(Common Target) 協調性や秩序を養う。 (To Educate the Concept of Cooperativeness and Peace) コミュニティ·社会正義(しゃかいせいぎ) (Community and Social Justice) 人口統計と社会的ダイナミクスと資産 小学校に割り当てられた、財政状態と多様性 想定できる期待 子供たちのバックグラウンドはお金持ちではないが、 彼らの学習意欲は高いです。 子供の時は、同じ経験をしました。 コミュニティ全体(クラスでの)の環境 先生達、教室の設備 生徒との適切な関係づくり。 社会全体の不平等や差別 政府が助けにならない時、 忍耐力と前向きな思考を継続して教育する。 あきらめてはいけない! 多文化のコミュニティ・市民参加(しみんさんか) Multicultural Community・Civic Engagement 特定のコミュニティ内で、参加する。 どうやって: 敬意をもって指導する。 支配するのではなく、相手をはげます。 確かな未来を作るために他人を刺激する。 自分の経験: 皆の生活環境がちがうから、教育だけではなく、教え方を 考える。 常に学習に対して積極的である。 旅を通じて、我々は一緒に学びます。 終わり: 今日の学習者は、すべてのコミュニティの将来 の教師でありまね。
© Copyright 2024 ExpyDoc