7.3 CHROMATIC NUMBER 岩間研究室 M2 門下 雅一 7 Martingales and Tight Concentration 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. Definitions Large Deviations Chromatic Number Two General Settings Four Illustrations Talagrand’s Inequality Applications of Talagrand’s Inequality Kim-Vu Polynomial Concentration • Chap10.3ではランダムグラフG( n, 1/2)に対して”ほ とんど確実に” n G ~ 2 log n であることを証明する。 • 節の前半はChap10.3の設定を用いて、Bela Bollobasのマルチンゲールを使った証明を紹介する。 証明の目標 • クリーク数がk以下になる確率を評価する PrG k e n 2 o 1 • より厳密に定理7.3.2の主張は以下である Pr G k e c o 1 n2 ln8 n 準備 • Chap4.5を確認 k n 2 f k 2 k f k はG n,1 2 上の kクリークの個数の期待 値.Chap 4.5 k0 k0 n : f k0 1 1 f k0 k~2 log n, f k n 3 o 1となるように k k0 4を決める。 Chap10.3 kの決め方 n 2 k 1 o 1 k 1 n 2 2 k 1 f k 1 k f k n 2 2 k n k 2 1 o1 n 1 o 1 k f k f k0 1n 3 o 1 n 3 o 1 互いに素な極大kクリーク族 – Hからk-クリークを枝が互いに素になるようにいくつか選ぶ。 – Y=Y(H):そのように選んだ極大な、クリーク族のサイズ • マルチンゲールがうまく動く • 補題7.3.1 n2 EY 4 1 o1 2k • kクリークの族をKと書く • fの定義より、 |K|の期待値はf(k)となる。 • A,Bは異なるk-クリーク – 少なくとも1本の枝を共有する • W:二元集合{A,B}の個数 • E[W]を計算する。 枝を共有する4クリークのペア • • • • Chap4.5参照 S,T:k個の頂点からなる集合 AS:事象「Sがクリークである」 AS ,ATは T S i 2 i k 1 のとき – 互いに独立でない – 枝を共有する • あるS,Tで,ともにクリークで、 AS ,ATが互いに独立で ないときそのようなペアが1つ存在 • 1 E[W ] Pr As AT 2 S~T 2 Pr A S S~T AT Pr AS Pr AT | AS Pr AS S S~ T S X Sを事象 ASの特性関数とする . X X S k s とすると Xは kクリークの個数を表す E[ X ] f k E[ X ] 。すなわち 以下の式は chap 4.5にある k n k 1 i 2 i k i 2 k 1 k 1 g i ただし E[ X ] i 2 k n k i i k i 2 g i 2 n k k i 2 2 • 初期設定より、∑g(i)はg(2)のオーダーで拘束される ので(chap10.3) k4 g 2~ 2 n E[ X ] : kクリークの個数の平均 2 g i ~u 2 k 4 n 2 • 以上で「then E[W]=Δ/2」の説明終わり! • • • • CをKのランダムな部分族 Pr[A∈C]=q qは後で決める W’:ペア{A’,B’}の個数 – A’,B’∈C – 枝共有 E[W ] E[W ]q 2 q 2 2 K E[W ] E[W ]q C 枝がかぶる kクリークを削除 E[Y ] E[C ] E[C ] E[W ] q q 2 2 2 2 ~ n 2 2k 4 Conjecture • 筆者は補題の結果を改善できると予想 E[Y ] c n k 2 2 • 定理7.3.2 Pr G k e c o 1 n2 ln8 n • 証明 n – Y0 ,, Ym , m 枝公開マルチンゲール 2 – 関数Y • 枝リプシッツ条件を満たす • 枝を追加した後のグラフで増える互いに素なkクリークは高々1個 – Y=0のときkクリークはひとつもない Pr G k PrY 0 PrY E Y E Y e e n E Y 2 2 2 c o 1n 2 ln8 n e c o 1n 2 k8 k~2 log n Azumaの不等式 証明終わり 精度が良い染色数の推定 • 定理7.3.3 • α>5/6,fixed • p=n-α • G=(n,p) – 以上のとき,n,pを入力とする関数uが存在して • u G u 3 特徴量=「3彩色可能性」 • 補題7.3.4 • α>5/6,fixed • p=n-α • G=(n,p) – Gの任意の c n個の頂点は、"ほぼ確実に"3彩色可能 • 証明(背理法) – – – – T:(G[T]上で)3彩色できない極小のG上の頂点集合 T-{x}は3彩色可能(for every x in T) G[T]上のxの次数は3以上 |T|=tとするとGは3t/2本以上の枝を持つ t c n n 2 32t Tが存在する確率 p o1 t 4 t 3t 2 証明終わり • 定理7.3.3の証明 – ε>0 任意の正実数 – u=u(n,p,ε) 条件を満たす最小の整数 • Pr G u – S:G-Sがu彩色可能である極小な頂点集合 – Y(G) Sの要素数 – Yは頂点リプシッツ条件を満たす • 異なる頂点xがSにある場合は自明にG-Sはu彩色可 • XがG-Sにある場合で、u彩色できなくなった場合 – サイズが|S|と等しい他の集合が存在する – XをSに加えればG-Sはu彩色可 • 頂点公開マルチンゲールを適用 PrY n 1 e Pr Y n 1 e 2 2 2 2 • λを と満たすようにとる 2 2 e • Yが平均から離れた値をとる確率をε未満にする • Gの染色数がu以下になる確率が正になるようにuを 決めた。 – Gはu彩色できる。 – このときY=0,Pr[Y=0]>ε – n 1 – Pr Y 2 n 1 Pr Y n 1 • よりGは確率(1-ε)で高々 除いてu彩色可能である Pr Y 2 n 1 • 補題より確率(1-ε)以上で残りの は別の色で3彩色可能である • さらに確率(1-ε)で c n個を c n個の頂点 G u • あわせて Pru G u 3 1 1 3 3 証明終わり
© Copyright 2024 ExpyDoc