6年 総合的な学習の時間 学習テーマ設定の動機 先人が苦労して 開拓した千代田 千代田から 田んぼが消えていく 残念な思い 地域の人から 田んぼと地域の関わりを学びたい 学習テーマ 食(田んぼ)について地域から学ぼう 学習の流れ 1.地域の人と 米作り体験 2.米作りは 地域社会をささえる文化 ①農村は協力し合い助け合っている ②稲作と行事の関係 ③農かん期のくらし 田植え さおとめさん 田植えをしている6年生と 地域のみなさん 「苗かご」をつけている 碧衣さんの祖母、よしみさん 生き物調査 田んぼを復活させることで 環境がよくなり, いなくなった生き物が千代田にもどってきました。 社会法人 農村環境整備センター 「田んぼの学校」 稲刈り・はざ掛け体験 刈り取った稲は、天日で干して水分をとばしま す。これを「はざかけ」と言います。稲は、収穫 後2~3週間ほどはざに掛けておきます。 農村では、みんなで協力し合い 助けあっている 田植えは単なる食料生産の 作業だけでなく,人と人をつ なぎ、家族や親せきや地域 のきずなを強める大切な事 として続けられてきた。 お田植えの 共同作業 稲作と地域行事の関係 お米はお天道様からの恵み物。 地域の人が集まったお祭りでは豊作を祈り, お米の料理をお供えしたり,食べたりします。 これは「やこめ」 といって豊穣を祈 る行事の時に水口 に供える物です。 冬の田んぼの仕事 「農かん期」という言葉がありますが、実際、冬の 農家はどう日々を過ごしているのでしょうか。 まとめ 米作り体験 田んぼの 生き物観察 地域が協力し合い 助け合って生活をしている 稲作と 地域文との関係 田んぼ 食糧の確保 3年生から6年生まで 4年間の「総合的な学習の時間」の学び 「千代田探検」で,4年間ふるさと千代田の学習を してきました。来年の4月には中学校へ進学し, 私たちの世界はさらに広くなります。 でも, 小学校での学びを大切に,千代田がこの先ずっと 世代の命をつなぎ続ける所であるように願い・・・・ わたしたちの「ふるさと」を守りたいと思います。 おしまい
© Copyright 2025 ExpyDoc