PDFファイルにてご覧頂けます。

食の素材~住まいと暮らしのあれこれも
フィールドデザイン
つくりあげるのは、
種の一粒一粒、木材の一本一本、石の一つ一つ・・・
あなたの暮らしは、
一坪の田畑からプロデュースできます!
西丹沢一粒農園は、耕さない大地に自ら種をまき、
農薬や肥料を使わずに、陰陽の巡りの中で草や虫たち
と共存・共栄し、自然と対話し触れ合い、自然と自分
◆交通・地図
*車の方(東名・大井松田IC~御殿場方面15分)
東名・大井松田IC→R255山北方面→R246御殿場
方面→樋口橋(とよぐちばし)交差点左折→内山信
号左折→現地(内川沿い)
~イメージの実現『自給自足生活』~
Y.G.L.自然生活創造連盟
Y.G.L.自然生活創造連盟
土と水が織り成す 緑の暮らしづくり
*電車の方
小田急線新松田駅・JR松田駅下車→富士急行湘
南バス 大雄山行き→大口下車(約15分)→徒歩
30分
西丹沢一粒農園
週末体験から始めてみませんか?
との関わりへの理解を深め、自らの手で糧を得る喜び
を、そして仲間たちとの共同作業を通してつながり合
い、分かち合う楽しさを感じ、自分自身を発見し、次
への一歩を歩み、またそれを相互に深め高めるための
学びの場です。
イベントのいろいろ
*快適空間づくり・・・ハンドメイドハウス
かけがえのない自然を、次世代に・・・。
*無からの有の自由発想・・・自然素材のインテリア
耕さず、農薬や肥料を使わずに草や虫たちと調和し、
草・つる編み、手織り布、わら編み、炭焼き体験
可能な限り手作業で伝統的農機具を使っての水資源や土
*健康で安全な食・・・自然農作物の風土調和食づく り、手打ち十割そば、自然薯そば、米麺(黒米・赤米)
*自然素材の調味料・加工品
調味料づくり(えごま油、醤油、味噌 )
壌をよごさない、環境にやさしい新しい時代の芸術的自
会員のブログでは、
西丹沢一粒農園の様子を日々更新
給自足農の実践および、ひとりひとりの持ち味を生かし
た里山コミュニティづくりを目指します。
発酵食、野生酵母、米あめ、甘酒、わらづと納豆、
梅肉エキス、燻製、石窯ピザ、天然酵母パン、ジャ
ムづくり 他
*料理教室
・西丹沢あしがら 天然小粋暮らし
http://koikikurashi.blog35.fc2.com/
・食育食農料理(子ども)
Y.G.L.自然生活創造連盟
〒258-0001
・食育食養料理(大人)
神奈川県足柄上郡松田町寄5573
・旬山野草の野外料理
Tel 0465-89-2305
*セルフケア
・家庭でできる自然素材を用いた手当法
お問い合わせ・お申し込み
http://www.ygl.jp /
つるかご編み
炭焼き体験
ハンドメイドハウス
E-Mail [email protected]
■会員募集中■
(近隣にお店はございません)。
◆実践内容
田んぼ:種まきから収穫までの作業実践、水まわり、畦
の補修、管理、その他の共同作業等
畑:旬の野菜、麦、そば、お茶などの栽培収穫実践
その他:・農作業における安全管理対策の講義と実践
・共同作業による、フィールドデザインの実践
◆場所
西丹沢一粒農園 水田・畑(神奈川県南足柄市内山 他)
◆作業日
集合日につきましては、田畑環境や作物の状況により、
都度ご連絡いたします。初回や農作業の説明をご希望さ
れる時は、実施日をご相談させていただきます。個々に
ご来場の場合は、それぞれの田畑で各自作業をされて下
さい。(共同作業が必要な場合は、適宜行います。)
◆田畑について
お1人(仲間同士1組でも可)または1家族 1口1坪(2畳)
5口5坪(10畳)まで(田畑共、田んぼのみ、畑のみも可)。
ご自身の事情に合わせて広さをお決めいただき、その場
所で1年間(1月~12月)を通して実践しながら学んでいた
だきます。ご自身の場所はご自身で管理することを基本
としますが、水管理や畦の補修などは皆で行います。共
同作業の楽しさが学べます。
◆道具
のこぎり鎌、くわ、スコップ。使用方法については都度
ご説明いたします。道具は各自名前を記入し、常時小屋
■主な年間作業予定■
策のため黒っぽい色はお避け下さい)。飲み物、弁当。
◆費用
1~3月 冬野菜の管理、田んぼ、苗床等の準備
運営にかかる費用は、一人一人の事情と思い、自主に任
せ、基金が設置されています。頂いた基金は、学びの場
の運営に大切に使わせて頂きます。
◆種子について
稲の種籾はこちらでご用意いたします。その他の作物に
ついては、「種銀行」を設置し、自家採種、固定種、在
4月 稲の種おろし
来種を会員同士交換しています。各自でご用意される場
合は、農薬や化学肥料を使わずに育った作物から採種さ
れた種が適しています。
◆収穫物
皆様の思いが詰まった大地の恵みは、翌年の種を確保す
6月 草管理、田植え
る分だけ残し、それぞれ持ち帰り味わわれて下さい。
◆服装・持ち物
農作業のしやすい長袖のシャツ、ズボン、長靴、雨天の
際は雨具。帽子、靴下、タオル、着替え(服装は、ハチ対
7~9月 草と水の管理
◆その他
*農作業はいつでもご都合の良い時にいらして行うことが
出来ます。トイレは近隣の施設をご利用下さい。なお、
近隣の田畑の方のご迷惑とならないよう、安全等に十分
注意して作業をされて下さい。
8月 そばの種まき
10月 稲の収穫作業
*大きな道具については、こちらでご用意できるものは
ご用意いたします。無いものについては、皆で知恵を出
し合い、調達方法を考え調達します。
*実践経験豊富なアドバイザーが無償でサポートいたしま
す。
*宿泊施設をお探しの方は、ご相談下さい。
11月 そばの収穫、
麦の種おろし
に置いておくことができます(管理 はご自身でお願いい
たします)。
5月 苗床管理、茶摘み
<通年>
個人の畑の管理・栽培・収
穫、畦・土手の除草作業
12月 収穫祭