知能システム論I(16) 行列の演算と応用(Matrix) 続き 2007.7.17 講義内容 1.はじめに 2.ベクトルの基礎 3.運動学(Kinematics) 4.動力学(Dynamics) 5.ロボットの腕の制御(Control)力制御 6.軌道計算(Trajectory) 7.移動ロボット(Mobile Robot)ナビゲー ション 8.行列の演算と応用(Matrix) 先端の速度から関節角速度を求める 1 P J : 6 p1 ( P P1 ) J p1 1 1 P : J 6 p6 ( P P6 ) p6 マトリックス演算 逆行列の計算 (1)正則行列の逆行列 (2)最短右インバース (3)最短左側インバース (4)特異値分解による一般化逆行列 応用: (1)座標変換 (2)キャリブレーション (3)一次方程式の解 (4)線形多変数制御系のモデル低次元化 (5)数値計算の誤差分析 逆行列の計算 A : m行n列の行列 (1) m=n(正方行列)の場合 T 1 i j A ( 1) M ij A 1 (2) m<nの場合 y Ax ARM T 1 x A ( AA ) y T M ij : Aのi 行と j 列を省いてできた小行 列式 最短右側インバース 十分条件 y AAT ( AAT ) 1 y y (3) m>n の場合 y Ax AT y AT Ax 1 x ( A A) A y T T ALM 誤差二乗ノルム Ax y を最小にする解 最短左側インバース 例題 x1 y 1 2 x2 y x1 2 x 2 1 1 1 1 1 0.2 T 1 T A ( AA ) 1 2 5 2 0.4 2 2 x2 5 2 4 0.2 2 xo y, 例えば y 10の時、 xo 0.4 4 10 x1 例題 y1 1 y 2 x 2 1 1 T 1 T ( A A) A 1 2 1 2 0.2 0.4 2 y1 10 10 xo 0.2 0.4 , 例えば y の時、 xo 0.2 0.4 3.6 4 4 y2 y2 3 .6 7 .2 4 3.6 10 y1 固有値と固有ベクトル 行列A(n n)の固有ベクトルと固有 固有ベクトル: 値 Aの作用により方向が変 化しないベクトル Ab b (1) b:固有ベクトル , :固有値 bが0以外の解を持つために は A-I =0 (2) n次代数方程式の解: 1~n (2)式より i を求め、 (1)式より iに対応する biを求める。 1 0 0 Ab1 bn b1 bn 0 0 0 0 n AB B B は直交行列(bi b j 1(i j ),0(i j ))だから A BB T 行列の固有値による分解 A1 B1 B T 固有値による逆行列表現 固有値分解の幾何学 y Ax BBT x b3 1 (b1 x) y b1b2 ...2 (b2 x) 1 (b1 x)b1 2 (b2 x)b2 ... : x b3T x 3 (b3T x)b3 b2T x 2 (b2T x)b2 b2 y b1T x 1 (b1T x)b1 b1 固有値による逆行列表現 ・正方行列にしか適用できない ・零となる固有値が存在すると適用できない 1 1 1 0 0 0 1 2 0 0 0 . (4)特異値分解による一般化逆行列の求め方 任意の m行n列行列Aは次のように分解でき A UV AT A VTU TUV T V 2V T る。 i2はAT Aの固有値、 T VはAT Aの固有ベクトルを ここで U , Vは直交行列、 は次の対角行列である 。 並べた行列 1 0 = 1 diag ( 1 , 2 ,..., r ) 1 2 ... r 0 0 0 ここで r は行列 Aのランク、 12 , 22 ,..., r2は AT A(n n)の固有値である。 V v1 ... vn とすると、 ( AT A)vi i2 vi vi は次のように求められ (i 1 ~ r ) る。 viはn次元ベクトル vi (i r 1 ~ n)は互いに直交し、かつ 、 vi (i 1 ~ r )と直交する条件の下 自由に決められる。 また U u1 ... un とすると、 ui Avi / i (i 1 ~ r ) AV Uから uiは次のように求められ uiはm次元ベクトル ui (i r 1 ~ n)は互いに直交し、かつ 、 ui (i 1 ~ r )に直交する条件の下 自由に求められる。 る。 (4)特異値分解による一般化逆行列の求め方(続き) 行列Aを以上のように特異値 分解する時、 Aの一般化逆行列 Aは次の式で求められる 。 A V U T y Axの時、 11 0 1 1 1 1 diag ( ,..., ) 1 r 0 0 Moore Penrose型一般化逆行列 xo A yは上の式の最小ノルム 最小誤差二乗解である 。 特異値分解の幾何学 y Ax UV T x u3 v3 1 (b1 x) y u1u2 ... 2 (b2 x) 1 (v1 x)u1 2 (v2 x)u2 ... : 3 (v3T x)u3 x v2T x 1 (v1T x)u1 y v3T x v2 v1T x u1 2 (v2T x)u2 u2 v1 練習問題 図のようなy1,y2面内を動く、3自由度のマニピュレータがあるものとし、 直交座標系での速度 y1 , y 2 , y 3を実現するための関節速度 1 ,2 ,3 の最小ノルム、誤差最小二乗の解を求めよ。 y3は紙面に垂直な方向の座標である。 y2 3 1 1 2 1 1 y1 1 1 1 1 1 y1 0 0 y 1 1 0 A 1 1 0 2 2 0 0 3 0 0 y 3 0 0 1 1 0 AT A I 0 1 2 1 0 0 1 1 1 1 1 0 0 1 0 0 AT A 1 1 0 1 1 0 1 2 1 0 0 0 1 1 1 0 0 0 1 (1 )( 2 )(1 ) (1 ) (1 ) 3 42 5 2 2 2 ( 3)( 1) 0 1 3, 2 1, 3 0 1 3, 2 1, 3 0 1 0 v11 (1 3) 1 ( 2 3) 1 v12 0 1 (1 3) v13 0 v11 v1 v12 v13 1 6 2 6 1 6 1 0 v21 (1 1) 1 ( 2 1) 1 v22 0 1 (1 1) v23 0 1 v21 2 v2 v22 0 1 v23 2 1 1 2 1 1 6 0 1 2 u2 u1 Av1 / 1 1 1 0 / 3 6 2 0 0 1 0 0 6 1 1 1 6 1 1 3 2 1 0 2 1 0 2 2 A 0 3 6 0 1 1 1 0 3 1 1 2 2 2 6 3 2 2 1 0 1 3 3 y1 1 1 2 3 3 0 y 2 y 3 2 1 3 0 3 3 1 1 2 1 1 2 0 1 Av2 / 2 1 1 0 0 / 1 1 2 0 0 0 0 2 2 0 3 1 0 3 1 0 3 一次方程式の解 y Ax A u1 ... ur ur 1 特解(最短最小二乗解) xo A y ( A V U T ) 1 0 0 0 ... 0 ... un 0 0 r 0 0 0 1 0 0 1 Av1 u1 ... 0 .. 0 0 1u1 0 0 .. 0 1 0 0 0 Avr 1 u1 ... 0 r 0 1r 1 0 0 0 0 0 一般解 x xo k r 1vr 1 ... kn vn ここで k r 1 ~ kn : 任意の係数 vr 1 ~ vn : Ax 0 の解 写像A ur x 値域 零空間と値域 y v1T 0 : 0 vrT 0 vrT1 0 : T vn u1 vr1 写像A 零空間 vn vr v1 練習問題 図の3点支持によるFx,Fyの制御と握力について論ぜよ。 F3 釣合い方程式 Fy F1 2 F2 2 F3 3 3 Fx F1 F2 2 2 1 3 1 2 2 1 3 2 AT A 2 2 3 1 0 2 AT A I 0 1 2 1 2 1 2 3 2 1 F1 Fy F2 F 0 F3 x 1 2 3 2 1 1 1 2 0 1 2 1 2 1 1 2 1 2 1 0 2 1 1 2 1 1 2 1 2 1 2 1 Fy Fx 60 60 A 固有値: 1 1 2 3 2 F1 F2 1 1 1 1 1 (1 )3 (1 ) (1 ) (1 ) 0 8 8 4 4 4 3 ( ) 2 0 2 3 3 3 3 1 , 2 , 3 0 1 ,2 , 3 0 2 2 2 2 固有ベクトル: v1 Av1 1v1 v11 v12 v13 0 一意に決まらな v1 1 v112 v122 v132 1 固有ベクトル: Av2 2v2 v2 1 v11 v12 1 2 , v13 6 6 v2 1 v21 v22 v23 0 v21 2 2 2 2 v21 v22 v23 1 v22 1 1 2 v21 v22 v23 0 6 6 6 固有ベクトル : v3 v1 v2 0 1 1 1 6 2 3 1 1 1 v3 v1 v2 6 2 3 2 0 1 6 3 いので v11 v12とおく。 1 , 2 v23 0 値域のベクトル: u1 , u2 1 1 1 6 1 2 1 2 / u1 Av1 / 1 3 3 0 6 2 2 2 6 1 1 1 2 1 2 1 2 / u2 Av2 / 2 3 3 0 2 2 2 0 u3は算出の必要なし。 3 1 2 0 3 0 2 1 F3 Fy u1 u2 Fx 60 60 F1 F2 1 0 * A 0 1 * 1 6 1 A 6 2 6 3 2 0 0 1 2 1 2 0 0 3 2 0 1 3 1 3 1 3 1 0 6 1 0 2 0 1 3 2 3 0 0 0 2 3 0 1 6 1 2 1 3 2 6 0 1 3 1 0 1 0 3 1 0 0 1 3 0 * * 2 3 この場合最短右側イン バース AT ( AAT ) 1でも同じ結果を得る。 1 3 1 3 0 釣合い方程式の解 1 3 F1 F A Fy k 1 F 3 2 3 x F3 1 3 内力(握力) 固有ベクトル: v1 Av1 1v1 v11 v12 v13 0 一意に決まらな v1 1 v112 v122 v132 1 固有ベクトル: v12 1 1 , v13 2 2 v2 2 Av2 2v2 v21 v22 v23 0 v21 6 1 2 2 2 v2 1 v21 v22 v23 1 v22 , 6 1 1 1 v1 v2 0 v22 v23 0 v23 2 2 6 固有ベクトル : v3 2 0 6 1 1 v3 v1 v2 2 6 1 1 2 6 1 3 1 3 1 3 いので v11 0とおく。 値域のベクトル: u1 , u2 1 1 0 1 2 1 2 / u1 Av1 / 1 3 3 0 2 2 2 1 2 2 1 1 6 1 2 1 2 / u2 Av2 / 2 3 3 0 6 2 2 1 6 u3は算出の必要なし。 3 3 2 2 1 2 1 3 2 3 2 2 u2 F1 u1 Fy F3 Fx 60 60 F2 3 A 2 1 2 1 * 2 3 * 2 0 1 A 2 1 2 2 6 1 6 1 6 3 2 0 0 1 3 1 3 1 3 0 3 2 0 2 3 0 0 0 0 2 0 6 0 1 3 0 2 3 0 1 2 1 6 1 3 3 0 2 1 0 2 0 * 1 2 1 この場合最短右側イン バース 6 AT ( AAT )1でも同じ結果を得る。 1 3 1 1 2 3 3 1 2 3 * 2 3 釣合い方程式の解 F1 F A Fy k F 3 2 x F3 1 3 1 3 1 3 内力(握力) 1 3 1 3 0 知能システム論1 レ xとyに関して、 ポート課題2 xi , yi (i 1 ~ n)の測定値を得た時、 二乗誤差が最小となる 近似式 y ax b の係数 a, bを求めよ。 但し最短左側インバー スを用いて求めよ。 提出期日: 8月20日 提出先: P棟 4階事務室
© Copyright 2025 ExpyDoc