日語基礎閲読Ⅱ 担当:陶 萍 今日の内容 01 02 03 第九課 第九課 第九課 単語 本文 練習 第九課 お正月 ・年の暮れ:年末、歳暮(せいぼ)。 ・お歳暮:世話になった人などに年末に贈り物をする こと。そのその贈り物。 ・年賀郵便:年末の一定期間内に差し出された年賀状 を、翌年の元日の日付で元日から配達するもの。 ・引き出し:預金や貯金を預けた先からおろす。 ・賃餅:賃銭をとって餅を搗くこと。 ・ごったがえす:ひどく混雑する。 ・忘年会:年末に、その一年の苦労を忘れるために行 う宴会のこと。 ・掃き清める:掃いて、きれいにする。 ・習わし/慣わし:しきたり、習慣、風習。 ・百八の鐘:寺院で朝夕、108回、梵鐘(ぼんしょう) をつくこと。特に、大晦日(おおみそか)の除夜の鐘 をさす。一年の十二ヶ月、二十四節気、七十二候の 合計数とも、百八煩悩(ぼんのう)を覚まし除くため ともいう。 ・取り払う(とっぱらう):すっかり取ってなくなって しまう。全部取り除く。 ・日の丸の旗:日章旗(にっしょうき)。白地(しろじ) に太陽をかたどった赤い丸を描いた旗。 ・宮参り:神社に参拝すること。 ・袂:和服の袖付からしたの、袋のように垂れた部 分。 ・羽根をつく:羽根つき。羽子板(はごいた)で羽根 をついて遊ぶこと。 ・目が回る:非常に忙しい様子。 ・雑煮:もちを入れた正月に食べる汁物(しるもの)。
© Copyright 2024 ExpyDoc