炊飯マニュアル 食環境デザインコース <行程について> ①~⑪までを前日処理で行う。 ⑪まで終えたら、4℃の冷蔵庫に保存する。 ⑫~⑰までが当日に行う工程。 ※マンナンヒカリの行程は別マニュアル参照 使用するフキン ・白:食器、調理器具 ・ピンク:台、シンク、側面 ・青:床のみ ※各フキンは色別に置き、絶対混ぜないこと <最初に> 給食実習室の奥にあるボイラー(給湯器)の電 源を入れる。(温度はそのままでよい) ①ざる(大)とトレーの重さをはかり(メモ)、 メモリを0に合わせる。 ②米を入れて、重さをはかり(メモ)、 この時、水もはかっておく。 (水は米重量の1.1~1.15倍) ※洗米機について ・水色のレバー 管と平行にすると開く。 (水が出る。) ・黒色のレバー 右(開)で排水。 左(止)で水が溜まる。 <洗米機を使用する前に> ・ある程度、排水させる。 ・黒いレバーを左に動かし、水を循環させておく。 ③水色のレバーを開け、 黒いレバーを左に動かし、水を溜める。 ④中央の穴に米を入れる。 このとき、脇に米を こぼさないように注意する。 脇にこぼれた米は、 手で中央の穴へ入れる。 ⑤洗米後、※をおろしてざるをセットする。 ※ ⑥蛇口から米が出てこなくなったら、 水色のレバーを閉め、水を止める。 ⑦横のシンクで水を切り、ざるをトレイにのせる。 ⑧15分間放置する。 その間、黒いレバーを右に動かし、排水しな がら洗米機の洗浄をする。 左の蛇口を使用して洗米機の中も洗う 三部分取り外して 洗浄すること ※手を切らないように注 意する ⑨炊飯器から 鍋とふたを取出す ⑩鍋に米→水の順で入れ、 重さをはかる。 (メモ) ⑪米をならす。 鍋のふたなしの重さ:5.06kg 鍋のふたありの重さ:7.08kg ⑫炊飯器に鍋を入れ、扉を閉めずに、 コンセント・ガスの元栓・電源を入れる。 白米ボタンを押し、スタートボタンを押す。 ※取り出しやすいように 鍋のとってを手前にする。 ⑬着火を確認したら、扉を閉める。 ⑭40分程度待つ間に、以下の用具を用意して おく。 ・鍋つかみ →スチームコンベクションの下 ・計量カップ(水、しゃもじを入れる。) ・しゃもじ(大) ・しゃもじ(小) →真ん中の調理台、窓側の中央 ⑮炊飯器の音が鳴ったら取出し、 重さをはかる。(メモ) ⑯炊き上がったご飯を しゃもじ(大)で混ぜる。 ※混ぜ方は炊飯経験者から直接聞くように ⑰炊飯器の電源を切り、 ガスの元栓を閉め、コンセントを抜く。 <補足> 炊飯器(家庭用炊飯ジャー)を2台同時に使用 する場合・・・ ブレーカーが落ちてしまうため、 コンセントはそれぞれ別の場所からとること。 ※実習室のコンセントは3か所。 (炊飯器横・窓側・奥側)
© Copyright 2025 ExpyDoc