DNA分子の自己会合による Horn節の計算 萩谷研究室 上嶋 裕樹 新しい計算パラダイムの提案 電子計算機の限界 新しい計算パラダイム 分子計算 量子計算 膜計算 アモルファス計算 DNA分子を用いた超並列分子計算の提案 → DNA計算 これまでの研究 (SIMD型の並列計算) Adlemanの有向ハミルトン経路問題の解法 (1994) 7頂点14辺の有向グラフに対して Adleman-Liptonパラダイム(1995) assembly-graphに従って解の候補を生成する。 実験操作を通じて真の解を抽出する。 データを分子に書きこみ,それに対して同一 の実験操作を行う。 これまでの研究 (計算能力・計算モデル) DNA分子の形状と言語の生成能力の対応の 研究 さまざまな計算モデルの提案 Branching program Turing machine Boolean circuit Random Access Memory Horn clause computation (Kobayashi) Kobayashiによる DNA計算のHorn節計算モデル 分子をHorn節に対応させる。 1回の実験操作を1段階の導出に対応させる。 SIMD型の計算である。 問題のサイズにしたがって実験操作の回数 が増加する。 これまでの研究 (分子による自律的計算) DNAのself-assemblyにより自律的に計算が 進行する。 実験操作回数の低減 DNA tileを用いた計算 1次元オートマトンのシミュレーション string tileの提案 DNA tile構造 Z X Y W X Z Y W X Z Y W cf. Winfree’s DNA Tile 本研究の位置付け DNAを用いた新しい計算モデルの提案と解 析。 Horn節計算に基づく計算モデル DNA分子のself-assemblyにより自律的に進行す る計算 モデルの計算量・計算能力の解析 分子による計算の1つの可能性の理論的な 探求。 計算の実現方法の概要 Horn節の変数代入で基礎節を生成 string tileを用いる。 DNAのself-assemblyにより網羅的に基礎節が生 成される。 DNAのself-assemblyにより自律的に進む。 基礎節に対して演繹推論 DNAのself-assemblyにより自律的に進む。 対象とするHorn節 ruleのatomの引数はXもしくはf1(…fn(X)…) 述語のarityは最大2 関数のarityは1 atomの第1引数はX,第2引数はY factは引数がないか定数が引数 DNAによるHorn節の実現 Horn programの各Horn節に対応するDNA 分子 sticky end rule分子 fact分子 P P Q ~Q ~R ~Q P ← Q, R. P ← Q. Q. DNAの自己会合による 融合原理の実現 P P ← Q, R. Q ← S, T. P ← Q, R. P ← S, T, R. ~Q Q ← S, T. Q ~S ~T ~R 結果の検出 query分子の投入 ligation 環状分子の検出 ~P P 計算量 時間計算量 (実験操作の回数):定数 領域計算量 (あるfactの導出に必要な最小の分子数):O(2n) String tileとは Winfree et al. (2000)が提案。 tileの複数の層を1つのtileに圧縮。 内部に有向グラフを持ち,各枝がDNA strandに対応する。 tileが辺で接続することによりグラフがつなが る。 String tileによる 変数代入の実現 P(f(X), Y) ← Q(X, g(Y)). a/Y g(X) / X P(f(g(b)), a) ← Q(g(b), g(a)). b/X Horn節計算による NTMのシミュレーション b t(-2) t(-1) t(0) t(1) b b s TM・テープの状態をfactで表す。 Ss(ft(-1)(ft(-2)(fb(a1))), ft(0)(ft(1)(fb(fb(a2))))). 状態遷移規則をruleで表す。 Ss’(X, ft(-1)(ft’(0)(Y))) ← Ss(ft(-1)(X), ft(0)(Y)). Ss’(ft’(0)(X), Y) ← Ss(X, ft(0)(Y)). 本モデルの特徴 自律的計算を行うので,実験操作回数が問 題の大きさに依存せず定数回ですむ。 非決定性Turing machineと同等の計算能力 を持つ。 変数代入と演繹推論の操作の段階が完全に 分かれている。 本モデルの利点 高級プログラミング言語PROLOGと深い関係 を持つ。(Horn節計算) 他のモデルより扱いやすく,アルゴリズム設 計がしやすい。 実験操作の回数が少なくてすむ。(自律的計 算) 本モデルの問題点 計算量の見積もりが不完全である。 時間計算量:実験操作回数でなく,平衡に達する までの時間が重要。 領域計算量:証明木の分子の生成は超並列に 行われている。 導出に偏りが生じる可能性がある。 効率的な変数代入が行えない。 今後の課題 自律的DNA計算の熱力学的・動力学的解析 それに基づく最適パラメータの決定 温度 塩濃度 DNA計算の確率アルゴリズムとしての解析
© Copyright 2025 ExpyDoc