片方向通信路の有効活用に関 する研究 臼井健 [email protected] 研究の背景 衛星回線を用いることで地理の位置にとら われず、広域にわたり単一のASのネット ワークが構築可能 東南アジア地域に、比較的広帯域な片方 向通信回線を提供することが可能 UDLサイトのネットワーク構成 Receiver UDLネットワークのAS とサイトが利用している ISPのASが混在する Sony bridge Feed GRE(トンネル)付加 Natで、ソースアドレスを変換 (Ingress filterを避けるため) 各サイトがISPから 割り当てられたアドレス Receiverのデフォルト経路は UDL側に向けられている UDLサイトから出て行くトラフィック はすべてGREにカプセル化されている 本研究で注目した問題点 脱カプセル化 Feed UDLサイト お隣さんAに メールを送信 Receiver したい お隣さんA メール到達 ネットワーク的に隣接したところへメールを送信する場合でも 冗長な経路を通って、配送されることになる。 本研究で注目した問題点 UDLサイト 脱カプセル化 Feed 隣りのネットワークの Receiver WEBサーバを閲覧 お隣りの WEBさーば Httpリクエストメッセージ 冗長な経路を通りWEBサーバを閲覧することになる UDLの帯域の無駄使い データ送信 本研究で注目した問題 UDLRのため、受信サイトからのトラフィック が一度Feedに集まる UDLに流れるトラフィックによって地上線の み利用したほうがいいものがある 受信サイトからの全てのトラフィックに対し てUDLRを適用すべきではない UDLに流れているトラフィックすべてがUDLサイトにとって有効な ものではない。 本研究の目的 UDLRを適用するトラフィックを分類 衛星回線の有効活用 受信サイトにとって、どのトラフィックをUDLに まわすのがうれしいのか UDLに無駄なトラフィックが流れないように する 複数のサイトで共有するshared Link 既存のアプローチ UDLサイト Feed Receiver キャッシュサーバ Httpプロトコルのトラフィックはキャッシュサーバを置くことにより、 削減することができる 本研究のアプローチ UDLサイト Feed UDLRを適用される トラフィック分類 Receiver トラフィックの種類に よっては、GREに包ま れてFeedまで配送されない 実装に関して Receiver Sony bridge Feed IP divert トラフィックによって GREにカプセル化せず 隣りのルータに送信し ソースアドレスを変換して 外部ネットワークへ送信 Divert socket利用して 隣りのルータに送信 nat 各サイトがISPから割り当てられた アドレスのセグメント 本研究のアプローチ トラフィックの分類について 重要な研究課題 今考えられる方法 マルチキャストはすべてUDL AS単位 フロー単位 要相談
© Copyright 2025 ExpyDoc