流体近似法および待ち行列理論を組み合わせた TCPのフィードバック型制御機構のモデル化 大阪大学 大学院基礎工学研究科 久松 潤之 [email protected] 1 発表の構成 • 流体近似法と待ち行列理論を用いた TCPのモデル化 • 過渡特性の解析 2 研究の背景 • TCP (Transmission Control Protocol) – インターネットにおけるトランスポート層のプロトコル – 輻輳制御機構 • これまでのTCPの輻輳制御機構に関する解析 – ネットワークにおけるパケット棄却率を一定と仮定 – 定常状態におけるTCPの振る舞いをモデル化 – 過渡特性についてはあまり解析されていない • 実際のネットワーク – TCPのウィンドウサイズが変化するとパケット棄却率も変化 3 研究の目的 • TCPのウィンドウフロー制御の過渡特性を解析 • ネットワーク全体を2つのシステムが相互に作用 するフィードバックシステムとしてモデル化 – TCPの送信側からみたネットワーク • M/M/1/m待ち行列 – TCPの輻輳制御機構 • 流体近似法 • バックグラウンドトラヒックの影響を考慮 4 解析モデル • 複数のTCPコネクション • バックグラウンドトラヒックを考慮 バックグラウンドトラヒック ルータ 送信側ホスト TCP トラヒック 受信側ホスト 5 ネットワーク全体のモデル化 • フィードバックシステムとしてモデル化 – TCPから見たネットワーク – TCPの輻輳制御機構 TCPの輻輳制御機構 w:ウィンドウサイズ TCPから見た ネットワーク p:パケット棄却率 6 TCPから見たネットワークのモデル化 • ボトルネックルータをDrop-Tailルータと仮定 • M/M/1/m待ち行列を用いてモデル化 • 入力トラヒック – TCPトラヒック – バックグラウンドトラヒック TCP ウィンドウサイズ w1 ・・ ・ wN バックグラウンドトラヒックの パケット到着率 B N wi B i 1 ri M/M/1/m パケット 棄却率 p m 7 TCPの輻輳制御機構のモデル化 • TCPの輻輳回避フェーズ – ACKパケットを受信するごとにウィンドウサイズを増加 – パケット棄却を検出するとウィンドウサイズを減少 • シーケンスが同じ複数のACKパケットにより検出 • タイムアウトにより検出 8 TCPの輻輳制御機構のモデル化 • 4種類のモデル化を検討 – モデルA1 定常状態でのウィンドウサイズの変化をモデル化 – モデルA2 モデルA1のサブセット – モデルB • ACKパケットの受信もしくはパケット棄却の検出ごとのウィン ドウサイズの変化をモデル化 – モデルC:Ohsaki • パケット棄却から次のパケット棄却までのウィンドウサイズの 変化をモデル化 9 TCPの輻輳制御機構:モデルA1 • モデルA1 – パケット棄却率pを一定と仮定 – 定常状態でのウィンドウサイズの変化をモデル化 10 TCPの輻輳制御機構:モデルA2 • モデルA2 – モデルA1をパケット棄却率pが小さいところで近 似 11 TCPの輻輳制御機構:モデルB • ACKパケットの受信もしくはパケット棄却の検出 ごとのウィンドウサイズの変化をモデル化 確率 ウィンドウサイズの変 化量 ACKパケットを受信 シーケンスの同じ複数のACKパ ケ ットを受信することによりパケッ ト 棄却を検出 タイムアウトによりパケット棄却 を検出 :タイムアウトによりパケット棄却を検出する確率 12 TCPの輻輳制御機構:モデルC • スロット:パケット棄却から次のパケット棄却 • スロット間のウィンドウサイズの変化をモデル化 • REDルータを対象 • 本解析ではDrop-Tailルータの場合のウィンドウ サイズの変化を参考文献と同様の方法で導出 13 TCPから見たネットワークのモデル • ルータへのパケット到着レートとパケット棄却率の関係 – M/M/1/m待ち行列 – シミュレーション結果 Offered Traffic Load 3 Simulation M/M/1/m M/M/1 2.5 2 1.5 1 0.5 0 0.01 0.1 Packet Loss Probability 1 M/M/1/mの曲線に沿ってシミュレーション結果が分布 14 TCPの輻輳制御機構のモデル • ウィンドウサイズとパケット棄却率の関係 Average Window Size [packet] – TCPの輻輳制御機構のモデル(4種類) – シミュレーション結果 20 Simulation Model A Model A' 15 Model B Model C 10 5 0 0.001 0.01 0.1 Packet Loss Probability A,A’,B付近に集中 BとCの間 1 15 TCPの過渡特性解析 • 過渡特性 – ウィンドウサイズが初期値から定常状態での値までに どのように変化するか • ウィンドウサイズは実際には確率的に変動 – 平均的な振る舞いを調べる • TCPの輻輳制御機構:モデルB ウィンドウ サイズ 時間 16 過渡特性解析 • ネットワークを離散時間システムとしてモデル化 – スロット:ACKパケットの到着間隔 – システムの状態 • TCPコネクションのウィンドウサイズ • ネットワークにおけるパケット棄却率 • システムの状態遷移方程式 17 過渡特性解析 • 平衡点の導出 • 状態方程式を平衡点の近傍で線形化 w(k ) w * , x(k ) p(k ) p * x(k 1) Ax (k ) A:システムの状態遷移行列 18 過渡特性解析 • Aの固有値を s1 , s2 | s | max(| s1 |, | s2 |) • |s|の値が収束の速度をあらわす – |s|>1→不安定 – 0<|s|<1→安定 – |s|が0に近いほど収束の速度が速い 19 数値例:バックグラウンドトラヒックの量を 変化させた場合 0.9 eigenvalue 0.85 0.8 |s| 0.75 0.7 0.65 0 1 2 3 4 5 バックグラウンドトラヒックの量が多い -過渡特性は向上 20 まとめ • TCPの動的な振る舞い – 2つのシステムからなるフィードバックシステム • TCPから見たネットワーク • TCPの輻輳制御機構 • TCPの過渡特性を解析 – バックグラウンドトラヒックの量が多い 過渡特性が向上 21
© Copyright 2025 ExpyDoc