1/8 A strategy for GEM-TPC double track resolution analysis Susumu Oda 2006/01/25 2/8 結果は本当か?どうすれば良いか? • 2飛跡分解能が12mmというのはウソで はないが、現実はもっと良さそう。 • 用いた解析方法がここだけ違うので統一 したい。 • 2飛跡分解能は強く判断基準、アルゴリ ズムに依存する。 • 2つの1飛跡事象を足し合わせて2飛跡 事象を作り出して、2飛跡分解能を評価 することもできるが、事前に情報を知っ ている分、良すぎる結果が出てしまいそ う。 • 2飛跡分解能を求めるときに、現実より 良すぎず、悪すぎない値になるために、 – 1飛跡事象はできる限り高い確率で1飛 跡事象として認識され、2飛跡事象として 認識されないようにして、 – その基準のもとで、2飛跡事象を含んで いそうな事象を見てみて、2飛跡事象で ある可能性がかなり高いものだけを2飛 跡事象とする。 Ar+C2H6, ドリフト長85mm, 長方形パッド 1GeV/c 電子ビームのとき 3/8 GEM-TPCの信号 信号を次の関数でフィッティングした。 p1 exp( (TDC p2 ) / p3 ) ADC p0 1 exp( (TDC p2 ) / p4 ) p0 : pedestal p1 : pulse hight p2 : arrival time p3 : time constant p4 : rise time 4/8 Multi Hits の評価方法 正味の電荷を足し合わせる。 8点を使って傾きを求める。 8点のときがS/Nが一番良かった。 ヒット間の距離を求める。 何をヒットとするか? 5/8 こうすれば統一的かな? ADC p0 p1 exp( (TDC p2 ) / p3 ) p5 exp( (TDC p6 ) / p7 ) 1 exp( (TDC p2 ) / p4 ) 1 exp( (TDC p6 ) / p8 ) p0 : pedestal p1 , p5 : pulse hight p2 , p6 : arrival time p3 , p7 : time constant p4 , p8 : rise time フィットの適合度 (c2/NDF)を 判断基準にする。 6/8 2つの1飛跡事象を時間差(dt)をつけて足し合わせたものをフィットした結果 青:1パルス 赤: 2パルス 7/8 1飛跡事象をフィットした結果 青:1パルス 赤: 2パルス c2 c1 , NDF 1 pulse c2 c2 , NDF 2 pulses c1 c2 • if c1 c2 t12 then ther e are 2 tracks, else there is 1 track. 3 t12 ~ 3 2 2飛跡分解能を求めるときに、現実より良すぎず、悪す ぎない値になるために、 – – 1飛跡事象はできる限り高い確率で1飛跡事象として認識 され、2飛跡事象として認識されないようにして、 その基準のもとで、2飛跡事象を含んでいそうな事象を見 てみて、2飛跡事象である可能性がかなり高いものだけを 2飛跡事象とする。 8/8 今後 • レートが高く、鉛ブロックを置いて複数の飛跡を1事 象を含んでいそうなデータを見てみる。 • 飛跡間の距離を求める。 • 飛跡間の距離の予想される分布と測った分布の比 から、2飛跡分解能を求める。 • プロットを差し替え、文中の値を変えて、説明を多少 加える。 • おわり。 http://www.cns.s.u-tokyo.ac.jp/~oda/NIM/NIM_ver8.pdf (2週間前のままです)
© Copyright 2024 ExpyDoc