親が子供に塾へ行かせた

日語文法研究
(大学院)
5月14日(木)~
担当 神作晋一
第8章 ヴォイス2――使役
ねらい:
 使役も出来事の捉え方(ヴォイス)の
一つです。
 使役の意味と意味役割を表示する助
詞を中心に使役構文の特徴を整理し
ます。

第8章 ヴォイス2――使役


キーワード:
使役文、使役、動作の主体(動作主)、働
きかける者(使役者)、強制、指示、許可、
容認、傍観、無生物主語、使役受身、使
役動詞
第8章 ヴォイス2――使役



§1 使役文
§2 使役の意味
§3 使役の周辺

無生物主語と使役受身文
§1 使役文
§1 使役文



使役文 ヴォイスvoice態
「子供が勉強した。」
「親が子供に勉強させた。」



動作の主体(動作主)は「子供」
働きかける者(使役者)「親」が存在
[使役者ガ[動作主ガ~スル]ヨウニスル]

[親が[子供が勉強する]ようにする]
§1 使役文






使役形の作り方
(1)
子音動詞 語幹
母音動詞 語幹
不規則動詞 suru
kuru
+
+
→
→
ase-(ru) 五段動詞
sase-(ru) 一段動詞
sase-(ru)
kosare-(ru)
§1 使役文

(2)使役文:出来事の登場人物プラス1

[使役者ー働きかけ→[出来事]]

(3)間接受身文:類似性
 [被害者←影響ー[出来事]]
「A出来事に登場する要素+B出来事の外の要素」
 A子供が 勉強する
 Bが主語
B親が A子供に 勉強させる

§1 使役文

使役文の格表示:自動詞と他動詞

(4)使役者ガ 動作主ヲ・ニ 自動詞の使役形



「親が子供を遊ばせる」
「親が子供に遊ばせる」
(5)使役者ガ 動作主ニ


「*親が子供を本を読ませる」
「親が子供に本を読ませる」
他動詞の使役形
§1 使役文

使役文の格表示:格助詞の制約

デ格


ニ格


「東京で大学にバスで通った」
「三時に駅に集合してください」
ヲ格:原則的に一つしか使えない

「*テストを3つを受ける」
§2 使役の意味
§2 使役の意味



意味の違い(自動詞)
例:「子供が塾へ行く」
「親が子供を塾へ行かせた」(強制・指示)


「親が(嫌がる)子供{を/*に}塾へ行かせた」
「親が子供に塾へ行かせた」(許可・容認)

「親が子供{ *を/に}(子供の希望通り)塾へ
行かせた」
§2 使役の意味

意味の違い(他動詞)

(6)「子供にピアノを弾かせた」



「ピアノの練習をしなさい」(強制・指示)
「ピアノを弾いてもよい」(許可・容認)
→文脈による
§2 使役の意味

意味の違い(他動詞)

(7)親が子供に教科書を読ませた。


(8)親が子供に漫画を読ませた。


(勉強)→強制・指示
(好きなこと)→許可・容認
→文中の語・背景など、文脈に依存
§2 使役の意味



動作主(有情物と無生物) 動作主≒主語
(09)先生は塀にはしごを立てた。(他動詞)
(10)*先生は塀にはしごを立たせた。




「はしご」(無生物)→他動詞
(対象への直接的働きかけ)
(11)*先生は生徒を立てた。
(12)先生は生徒を立たせた。(使役)


「生徒」(有情物)→使役
(意志や命令) 無生物は対象外
§2 使役の意味


無生物主語(動作主)の使役文
(13)冷蔵庫でジュースを凍らせた。


(14)買いすぎて、野菜を腐らせた。


「*ジュースに凍らせた」
「*野菜に腐らせた」
無意志動詞の非対格動詞(こおる・くさる)

(動作主はヲ格だが)強制でも指示でもない

(変化を防げなかった)傍観
§2 使役の意味




使役の特徴
文脈や動作主の意志性、動詞の意志性
→使役者が動作主に働きかける(強制・指示、
許可・容認)
→出来事の出来(しゅったい)に働きかけない
傍観
§2 使役の意味
使
役 動作主
者
自動詞
他動詞
人
人
意味・その他
意志動詞:強制・指示、許可・容
認
無意志動詞:傍観(非対格)
有情物 使役:強制・指示(~したくない)、
(人)
許可・容認(~したい)
無生物 使役にならない
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文



無生物主語とガ格主語
「地震が 老朽化した建物を 壊した」
「台風が 畑を 荒らした」



「老朽化した建物が 地震によって 壊された」
「畑が 台風によって 荒らされた」


→無生物をガ格主語にした他動詞文
→上記の受身文
→話し言葉では使われにくい。
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文



無生物主語と格助詞デ(原因・理由)
「地震で 老朽化した建物が 壊れた」
「台風で 畑が 荒れた」


→自動詞文になる 話し言葉でも使われる。
「*風が窓を開けた」


Window was opened by the wind .
謝謝你的合作 Thank you for your cooperation.
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文




「感情を表す動詞」と無生物主語
(15)孫の合格が祖父母を喜ばせた。
(16)ペットの死が太郎を悲しませた。
(17)事業の失敗が家族を困らせた。



使役文の主語(事態の原因)によって事態(「祖父
母が喜ぶ」 「太郎が悲しむ「家族が困る」)が起こる。
「祖父母」「太郎」「家族」は
動作主× 動作の経験主○
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文






「使役」と「受身」→「使役受身文」
(18)
子音動詞 語幹 +
母音動詞 語幹 +
不規則動詞 suru →
kuru →
ase-rare-(ru) 五段動詞
sase-rare-(ru) 一段動詞
sase-rare-(ru)
kosare-rare-(ru)
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文








使役受身文の例 ピーマン トマト
「太郎は母親にニンジンを食べさせられた」
「太郎は両親に塾に行かせられた」
「太郎は先生に本を読ませられた」
「太郎は先生に漢字を書かせられた」
「太郎は教室を掃除させられた」
「太郎は午前六時に学校に来させられた」
→主語(太郎)の迷惑な気持ちを表す
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文


使役受身文の例
母音動詞(G2)と不規則動詞は問題なし


「太郎は母親にニンジンを食べさせられた」
子音動詞は使役動詞(他動詞)を使うことも



「太郎は両親に塾に行かせられた」→「行かされた」
「太郎は先生に本を読ませられた」→「読まされた」
「太郎は先生に漢字を書かせられた」→「書かされ
た」
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文


使役受身形 と 使役動詞の受身形
「書かせられる」 「書く」の使役受身形


動詞「書く」のナイ形「書か」+せ+られる
「書かされる」


「書かす」の受身形
「書かす」で使役の意味がすでに入った動詞
+れる
§3 使役の周辺
無生物主語と使役受身文





使役受身形 と 使役動詞の受身形
「書かされる」(使役動詞+れる)以外は、使われな
い(正式な形ではない。)
「*弟に漢字を書かした」→「書かせた」
「*弟に漢字を書かしたい」 →「書かせたい」
「*弟に漢字を書かそう」 →「書かせよう」