球面/回転乱流の研究

球面/回転乱流の研究
2005/06/22 小西丈予
目次
•
•
•
•
乱流とは
地球流体における乱流
過去の研究
これからのこと
乱流とは
• 速度や圧力が時間的空間的に不規則に変化
する流れ
– 数学的に厳密な定義はない
• 渦を伴う
(地球流体基礎実験集)http://www.gfd-dennou.org/library/gfd_exp/exp_j/doc/rc/guide02.htm
三次元乱流の特徴
• 乱れのエネルギーが小スケールへ輸送
– エネルギーカスケード
木田・柳瀬著「乱流力学」(朝倉書店)
地球流体における乱流
• 大気や海洋の大規模な運動
– 回転や成層の影響で2次元的な性質を持つ
• 準水平2次元運動
• 2次元流体にモデル化
二次元乱流の特徴
• エネルギーの輸送が3次元乱流とは異なった
性質を示す
– 逆カスケード
R.Salmon Lectures on Geophysical Fluid Dynamics (Cambridge)
二次元乱流の数値実験
McWilliams (1984) J.Fluid Mech. 146 21
球面流体の実験(回転なし)
• 減衰性乱流でランダムな初期場から秩序渦
が自発的に形成
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~takepiro/figure/
球面乱流/回転乱流
• 回転が入ると…
– 縞模様が出現
• Rhines スケール
(Rhines 1975…元はβ面での話)
Ishioka et al. (1999)
石岡他 (1999) http://www.nagare.or.jp/mm/99/ishioka/japanese/result.htm
回転球面乱流の数値実験
• Williams (1978)…縞状構造が現れる
– 順圧流体, 強制乱流, 対称性を仮定
• Yoden and Yamada (1993)
– 順圧流体, 減衰乱流, 全球で計算した
• Nozawa and Yoden (1997)
– 全球計算, 強制乱流で縞状構造が現れる
回転球面流体の数値実験
• Cho and Polvani (1996)
– 浅水系でも帯状縞構造が出現
• Ishioka et al. (1999)
– 縞模様が形成
• Kitamura and Matsuda (2004)
– 2層流体でも同様の結果を確認
回転球面流体の数値実験
• Ishioka et al. (1999) によるまとめ
– 自転が速いと中低緯度に縞構造が出現
• 縞模様は初期値に依存
• 小スケールにエネルギーを与えることが必要
• 縞の幅は Rhines スケール程度
木星の観測結果
• 東西流が卓越
• 緯度によって風向が変化
– Porco et al. (2003)
Porco et al. (2003) Science 299 1541
木星の帯状流形成二説
• 浅いモデル
– 今までの話
• 深いモデル
– Busse (1970,1983)
Busse (1970) J. Fluid Mech. 44 441
最近の研究について
• 回転水槽実験
– Read et al. (2004)
• Rhines スケール程度の帯状流発生
最近の研究について
• 三次元モデル
– Aurnou et al. (2004)
• 対流の効果が入った計算
…木星対流の上部と下部の境界条件を検証
最近の研究について
• Yano et al. (2005)
– 二次元深いモデルを提唱
• 木星は深いモデルで良いらしい
やってみたいこと
• 上に挙げた各種の球面/回転乱流の数値計
算を自分の手で行い, 各モデルの比較検討
を行えるようになりたい
– まずは順圧流体から(現在実行中)
• 流れの成因について明らかにする
– 物理を語れるように
まとめ
• 球面/回転乱流についてお話しました
• 次回は数値計算の結果をお話しできるように
頑張ります