スライド

講義案内
経済情報処理演習II
(2004秋)
今年度から開講の新科目

現時点での皆さん(受講生) の・・・


コンピュータ習熟度
経済学や統計グラフ・データ処理の基礎に関する知識・理解度
がわからないので、
多少まごつくことがあるかも知れないが、どうか寛容に。

演習内容は受講生全体の平均習熟度より少し上のレベ
ルで行いたい。
だから、ある程度の時間外の自習が必要。
経済情報処理演習= 経済+ 情報処理演習

経済計算(「おカネ」の計算) や、社会経済分析
のための基本テクニック修得が目的。

キーパンチャの養成講座ではないので、単に、
課題を早くこなすだけではまったく無意味。

いろいろな問題の自力処理を目指す講義。
常に、作業の意味を考えながら受講してほしい。
学期末試験を行う。欠席は自己責任で。

PC 環境の設定やソフトウェアのインストールを、
講義中に各自でやってもらうことがある。その回
に休んでいると、次の回以降の作業すらできなく
なることもありうる。欠席は自己責任で。

講義資料 http://rio.andrew.ac.jp/araki/
前半(最初から12 回分くらい) の内容

前半は、次の2つのテーマに沿って進める。



前半の実習環境:




経済モデルとシミュレーション
経済計算(「おカネ」の計算)
Windows, Excel, R
コマンドプロンプト, テキストエディタ
簡単なデータベース検索
後半は未定。
経済モデルとシミュレーション
1. 基本的なデータ処理・グラフ化
2. R のプログラミング( 反復処理、条件分岐、配列)
3. コマンドプロンプトの基本コマンド,エディタの基本操作
4. マクロ経済モデルの復習
5. 回帰分析の処理プログラム( ライブラリ、関数)
6. ガウス・ザイデル法、ニュートン法のアルゴリズム
7. シミュレーション
「おカネ」の計算
人生設計に役立つ(かもしれない) 計算


預貯金と積立の計算, 保険や年金の計算,
ローンの計算, 税金の計算など
会社に関するデータの分析


データベース検索とデータマイニング