句法篇章法 第一章 何为句法 文法的含义 1) 「帰る」に「ます」がつく場合、「帰る」は「帰 り」になり、それから「ます」と結びつく。 2) 「帰る」は五段動詞で、連用形の「帰り」に語 形変化し、「ます」は丁寧の助動詞で、動詞の連 用形につく。 文法単位 語、文節、連語、文の成分、節、文 語ーー単語 文を構成する最小の独立した単位である。 41頁 練習 あの時本当に恥ずかしい思いをした。 もっと右の方へよりなさい。 さっそく改めなければならない。 これは 単なる経済上の問題ではない。 さあ、わかりませんね。 金綱を通して、巣箱を見た。ある、確かにある。 今日は僕の誕生日だから、必ず来てくれますね。 文節 文を構成する基本的な単位であり、文法的な機 能を持ち、話す時に息を入れる最小の単位であ る。 分類: 彼は/巨大な/柿の/木を/よく/見上げた。 ① 続く文節 切れる文節 ② 連なる文節と受ける文節 ③ 簡単な文節と複雑な文節 わたしは 今年こそ しっかり 勉強しようと思い ます。 ようやく 弟が 納得したので、私は ほっとした。 連語 二つ以上の自立語によって一定の文法関係で 構成された単位である。 彼は 巨大な柿の木を よく見上げた。 学生は きれいに掃除した。 文の成分 直接にまたは間接に単文や節を構成する単位 であり、意味と機能によって 直接成分、間接成 分、独立成分に分けられる。 ①直接成分 ②間接成分 ③独立成分 直接成分 述語を中核として、直接に述語と文法関係を持つ 文の成分のことである。 述語、主語、目的語、対象語、補語、連用修飾語。 補充成分 述語 述語の概念 文における人や物の動作、状態、性質などにつ いて描写・説明・判断をする部分である。 節 節は 直接に複文を構成する単位であり、複文の類 型に応じて 主節、従属節、並列節に分けられる。 ①主節と従属節 雨が降りそうですから、傘を持って行きましょう。 春になると、花が咲きます。 外国語を使うのが難しい。 夕べの風は屋根が飛ぶほど強かった。 ②並列節 彼のことは別として、君は一体どうするんだ。 あなたが行ってもいいし、あるいは私が行ってもいい。 文 最大の文法単位である。成分関係、主題関係、 モダリティ、言語文体、述語の品詞などの角度 から分類することができる。 雨が降っている。 あなたが行けば、わたしも行きます。 食塩はどのように製造されているか調べましょう。 これは大きくて、あれは小さい。 こんにちは。 ほら、この広いお部屋! 日本語の特徴 1膠着 2活用 3語順 4敬語 日本語の文法の特徴 1膠着: 体言は後に助詞がつくことによって、文中におけ る地位と他の語との関係を示す。用言は活用形 に助詞や助動詞がつくことによって、テンス、ヴォ イス、モダリティなどの文法範疇を表す。 2活用: 用言や助動詞の活用は 付属語を後続させるた めで、主語の性、数、格、人称などと関係がない。 3語順: 日本語はSOV型言語で、述語は文の最後に来 る。なお、述語以外の直接成分は語順が自由で ある。 4敬語: 日本語の敬語が発達していて、独特な敬語文法 をなしている。さらに、尊敬語や謙譲語の使用は 主語によって決まる。 ポイント 語、文節、連語、文の成分、節、文、自立語、付 属語 膠着、活用、語順、敬語 練習 体言は 名詞の別称である。 自立語は 必ず活用する。 自立語にも付属語にも活用する語がある。 付属語は自立語の前につく。 文節は一つの単語からできている。 文は 必ず二つ以上の文節からできている。 連語は二つ以上の単語からできている。 主語は いつも文頭に来る。 更多自考课件可登陆 http://www.langyuedu.com/JWDT.html 自考试题中心网址 http://www.langyuedu.com/STZX.html
© Copyright 2025 ExpyDoc