個別主体の行動原理 • 個人は予算制約の中で幸せを目指す • 消費者理論から需要関数へ • 企業の利潤最大化行動と供給関数 個人は予算制約の中で幸せを目指す • 経済学の出発点:個人である • 他人のことは気にしない • 個人の目的は幸福 U=f(X1、X2…Xn) 効用関数 Uは効用 Xは要因 追加からの喜び限界効用 限界効用:他の財の消費量を一定として、Aだけを増やし た場合の効用 限界逓減:満足度が上がりにくく、限界効用が低下してい く 立体効用関数から無差別曲線に変える 同じ等高線上で効 用が同じ、満足度も同じ。(量が違う)図2-1 図2-2 限界代替効用率:無差別曲線の傾き、あるい限界効用の比 図2-3 予算制約 • 予算制約の範囲 図2-4 • 最適消費点:予算制約の範囲内で、無差 別曲線と接する点 図2-5 • 最適な消費パターン:全ての財に関して、 1円分の効用が均一になる 消費者理論から需要関数へ • 価格と消費:価格が低すると、予算が増 える効果 多く買える 代替効 果 • 金持ちになる 所得効果 • 図2-6 弾力性 • 弾力性:Bが1%変化した、Aが何%変化す る。AのB弾力性 • 価格が少し上がると大幅に需要が下がる 需要の価格弾力性が大きい 図2-7 上級財と下級財 • 上級財:所得が上がる、消費が増える 所得が下がる、消費が減る • 逆では、下級財と言う • 消費と余暇の選択 図2-9 企業の利潤最大化行動と供給関数 全仮 競定 争が 市正 場当 化 さ れ る 市 場 は 完 • • • コ費 せで費 不企 ス用 るき用 完業 ト曲 図る最 全は が線 限小 競価 急: り化 争格 にあ 少: 市支 なる な同 場配 る点 いじ 力 が 費量 を 用を 持 図区 き で作 つ り 済る と で ま、 、 、 2-10 • • • • 2-11 線格用限 に・曲界 な高線費 る生の用 産うと 量ち供 のあ給 部る曲 分程線 が度: 供の限 給高界 曲価費 設格プ 定をラ を外イ 価生ス 格的・ 受なテ 容もイ 者のカ のとの 仮し仮 定て定 扱: う価 企 業 目 的 : 利 潤 最 大 化
© Copyright 2025 ExpyDoc