発表用PPT

意味ネットワークを介した
ドリルシステム開発
社会情報システム学講座
0312000112
高橋義昭
担当教員:藤原康宏 市川尚 鈴木克明
成果
意味ネットワークで記述した教材構
造を用いて、関連性のある問題が出
題されるドリルの出題アルゴリズムを
提案した。
歴史学習を題材として意味ネットワー
クを用いたドリルシステムを開発し、
評価を行った
研究目的
ドリル学習において、関連性のある
問題が出題されることで、連想的な記
憶による学習効果の向上を図ることを
目的とした。
本システムの特徴
1、意味ネットワークを使い、出題の動
的制御ができる。
2、意味ネットワークからシステムが問
題を自動生成できる
システム設計
• 意味ネットワークを用いた教材構造
• 出題の動的制御
• システム内での問題の生成
意味ネットワークを用いた
教材構造
意味ネットワーク・・・個々の概念とその
関係性をノードと、ノード間を結ぶラベ
ルを持つリンクで表す知識の表現方法
(人工知能ハンドブックより)
ノード・・・ドリルで学ばせたい単語
リンク・・・単語同士の関係を表した物
正答:キーワードからリンクを持つノードの中から次
の解答ノードを選択
誤答:キーワードの中から次の解答ノードを選択
「改新の詔」
「天智天皇」 「白村江の戦い」
「律令国家」
ノードの競合解消
解答ノードの競合解消
①教材中のノードが持つ優先度
②個人データの持つ、ノードの累積正答率
③個人データの持つ、ノードの累積回答数
キーワードの競合解消
①教材中のノードが持つ優先度
②解答ノードからの距離
③個人データの持つ、ノードの累積正答率
④個人データの持つ、ノードの累積回答数
問題文の生成
問題文の生成
問題は2つのノードの種類とそれを繋ぐリ
ンクの種類からルールに従い文節を作り、
その文節を繋いで問題文を生成している。
今回作成した大化の改新ではノード5種
類、リンク8種類で28個のルールを作って
いる。
問題文生成に使用するルールの例は以
下のような物となる
「天智天皇」→「大化の改新」・・・天智天皇によっ
て起こされた大化の改新
「大化の改新」→「蘇我一族」・・・蘇我一族が滅
ぼされた大化の改新
「天智天皇」によって起こされ、「蘇我一族」が滅
ぼされた事件は?
評価
作成したシステムの出題制御の評価を行った。
•大学生4名を協力者として評価を行った。
•協力者にはまず評価手順書に従ってドリル
の学習部分を操作してもらい,終了後に今
回使用した意味ネットワークの図とアルゴリ
ズムの説明書を渡し、再度ドリルを操作して
もらった。
•終了後、記述式のアンケートを行った。
評価
• アンケート内容は、ドリルの出題がこちら
で説明したアルゴリズムどおりに行われ
ているかの確認と、この出題アルゴリズム
では覚えにくいところが無いかについて評
価を行った
評価結果
• ドリルの出題がこちらで説明したアルゴリズム
どおりに行われているかについては評価を
行った4名とも「確認できた」との結果を得られ
た。
• 出題アルゴリズムでは覚えにくいところが無い
かの質問では、問題文を作るときに、あまり多
くのキーワード使って問題を作ると、覚えるの
が逆に大変になりそうという意見が出された。
まとめ
• 本研究では意味ネットワークを介したドリ
ルシステムの開発を行い、評価を行った。
• 評価の結果、アルゴリズムが実装したと
おりに動いたことが確認できた。
• 本システムを発展させ、他教科でも使える
ようにすることが今後の課題である