第9章(pptファイル)

第9章
校門を超えて:学校制度の革新
総合政策学部2年 平井里沙
環境情報学部3年 須藤浩之
チャータースクールに対する、伝統的な教
育システムの対応
 典型的な対応は4段階
 第一段階「チャータースクールの設置を完全に阻
む」
 第二段階「チャータースクールを少数で弱い存在
にとどめる」
→ この二つは前章の主題
 第三段階「チャータースクールに打ち勝つ」
→ コロラド州ダグラス郡の事例
 第四段階「チャータースクールを受け入れる」
カリフォルニア州のキングスバーグ学区の事例
コロラド州ダグラス郡




学区内就学者数3万人
毎年、生徒数は増加、5-6校の公立学校が新設
学区の公立学校には特に問題はない
一部の、公立学校に満足できない親たちがチャー
タースクールを設立
ダグラス郡とチャータースクールの関係
 当初は、チャータースクールに好意的
 学区の提供するサービスの購入(義務と任意)
 学区サービスの「肩代わり」分は保証金を支払
う
 最近は、学区に契約の任意性を弱めようとする
動き
 子どもや資源が奪われているわけではない
ダグラス郡の対応
 当初は、「とるにたりない存在」
 6校目認可時、郡は否決、州が設置を命じた
 郡教委は不快
 「チャータースクール担当係を設置
 給与は、チャータースクールが「買い戻し」負担
 官僚支配の気配
 チャータースクールは公立学校が提供するひとつ
の「プログラム」?
 学校制度の下部に組み込まれた
学区とチャータースクールのトラブル
 施設の確保
 郡からは最低限の援助
 チャータースクール閉鎖後の施設利用を拒否
 債務保証人になることを拒否
 「チャータースクールが失敗すれば生徒を公立学校が引き
取るべき」
 予算の削減(敵対的で攻撃的な方針)
 主体ではなく、教育プログラムのひとつ?
 学業成績への口出し
 学区が公立学校改革への刺激に
カリフォルニア州キングスバーグ
 学区内就学者数2006人
 学区が提供するのは8年生まで
 州の管理下からの脱却のためチャーター学区化
 「州の法の多くは、「大きな」学区向けのもの」
 地域に根ざした機関にするための手段
 既存の学区をチャータースクールに引継ぎ
 新しい特殊教育プログラムの作成も不要
 チャーターによって、地域住民統制を維持できた
キングスバーグのチャーター
 親が選べる教育の選択肢を提供するための
許可状
 すべての親は6つのプログラムから選択
 親・学校・生徒間の契約
→ 契約を伴った選択により、責任の分担
 学校裁量の設備費も増加
 他の地域から傘下化の問い合わせ
他の諸学区への影響
 チャータースクールは、楽園?改革の先駆者?
 楽園、避難場所
 「隙間」市場
 受け皿となることで、公立学校自体も利益
 改革を遅らせる?
 どちらでも在り得る
 チャータースクールの他への影響
 わかりやすい競争-生徒や資源をめぐる主導権争い-
 学区が、目的達成の道具として認識
p.268~ 競争がもつ利点
 競争が独占を壊し、変革のひきがねを引く
「これ以上生徒を失うわけにはいかない」
 学区がコストに対して敏感で革新的に、そして注意深
くなるような圧力
 競争が学区の学校に好ましい多様性をもたらした
 「高コストの改革を学区に促すものは、チャータース
クールとの直接的な競争以外にない」
 学区の教育に対する姿勢が住む場所の選択にも影
響!
公立学校の取り組みの例
1. 広告・宣伝の強化
2. 組織・人の改革
3. サービスの実際の変更
1. 広告・宣伝の強化
 テレビ・映画・電話帳での広告
 ビデオテープ
 立派な装丁の冊子
2. 組織・人の改革
 委員会発足
 組織変革
 顧客サービスに関するワークショップ
3. サービスの実際の変更
 理念やテーマをもつ新しい学校
 エジソンスクール
 「パイロットスクール」計画
 より多様なサービスやカリキュラム、プログラム
 終日開園する幼稚園
 モンテッソーリ教育
 民間業者へのサービスの外部委託
 新しいアイデアや要求を学区が「まねる」
p.277~
学区の財産としてのチャータースクール
 学区のチャータースクール利用法
 「様々な試みの起爆剤」「子どもに教育を提供しながら革新
的実験を行う方法」
 通常の法制度のもとではできないような学校をつくり、諸々
の改善を検証する実験室として利用
→より大きな改革の一部として採用する
 はじめから研究開発を目的で設置 or 結果としての研究
開発
 但し、従来の公立学校制度の基本構造や力関係は
変わらないという限界も……
その他の利用法
 学区と大学が、私立として運営されている大学付属
の実験学校をチャータースクールに切り替える
 学区を抜けて成功したチャータースクールの呼び戻し
 学区の生徒数減少にともなう予算配分減少を防ぐた
めにチャータースクール化
p.283~ 勢いづくチャータースクール
 チャータースクールは学区に影響を与えられるか?
 制度的・精神的な障害
 財政的・組織的制約
 チャータースクールのための歳入減少
 地域社会を分裂させるという意識 etc…
 全体として「肯定的ないしは中立的」な影響?
 「すでに法制化されてしまったので、強い影響によっ
て学校制度自体を変化させるのは難しい」?
p.284~ 州レベルへの影響
 象徴的で政治的な重要性
 「州の達成基準にもとづく教育を実現するうえでカギ
となる道具」
 「公立学校制度のなかに競争と卓越性を生み出す大
胆な実験」
 「アカウンタビリティと引き替えの自由」への道の開拓
州制度の改革
 チャータースクール生向けの州予算は直接学校へ
(アリゾナ州)
 学区を経ることなく、学校運営費の大半を直接学校
へ配分する計画(カルフォルニア州)
 州の許可できるチャータースクールの数の大幅増加
(テキサス州)
 チャータースクール法の大幅自由化(カリフォルニア
州)
p.287~ 全国レベルへの影響
 政治家のチャータースクール支持
 チャータースクールのための新しいプログラムと従来
のプログラムの改善計画
 メディアの関心
 世論調査での肯定的結果
 「アメリカの最も強力な教育改革の地殻変動の震源
地」!?