トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 I.「国家」および「民族」という言葉は、 同時に2つの集団を指摘する。 1. 「民族」又は「文化」的な集団。「同じ」言語、空間、 そして記憶を共有する共同体であるはず(例外もある)。 2.「国民国家」又は「市民」的な集団。政治および法に 造られた共同体。法に保証される、法への義務を持つ 共同体。「成員全員を(お互いに)知るためには大き すぎる」共同体。 1 トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 II.トドロフが引用する人物(フランスの主な哲学者・文芸人) • • • • • • アントニン・アルトー 20世紀前半の劇 p272~ モンテスキュー(君主) 18世紀(啓蒙時代)の政治法哲学者 p272~ オーギュスト・コント 19世紀のフランスの哲学者 p275~ ヘロドトス 5世紀紀元前のギリシアの歴史学者 p274~ ルナン 19世紀のフランスの歴史学者 p277~ ヴォルテール 18世紀(啓蒙時代)のフランスの作者 p278~ アントニン・アルトー 2 トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 III. 国民国家の一つの定義は、 国家が国民へ期待する場、 国民による期待される場。 モンテスキュー 3 トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 普遍性・個別性の区別 IV. 「普遍性」の例:自分の文化への忠実・忠誠感。 自分の文化の特徴を好むし、別の国の民族が同様 に自分たちの文化を好むことを寛容する。異なる民 族がその異なる文化に忠誠感を持つことは普遍的 だという概念。 この場合、「普遍的」の意味は、自分が感じる ことは全ての人間が別な国に居ても同様に 感じられるという意味である。 4 ヘロドトス トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 V. 国民国家の個別的な意味: 政治的な国家とこれへの「愛着」。 自分の国が他国より優れたと思いたいから 他国を卑しむことに導く可能性がある。 が、卑しむだけではなく、 国際関係のなかの政治的、 経済的な優位を正当化する。 5 オーギュスト・コント トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 VI. ヨーロッパの近代化が広めた「国民」の 概念の定義付け 第一部 封建制度の下で「不動産」のように君主又は 王家の気まぐれによって自分が属する地方又 は国籍を移るのではなく、 国家が自分の国家であるという忠誠感を 常に守っていく。 6 トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 VI のつづき 第二部 「国民」の語の中の2つの政治的な意味がある。 第1意味:国家の「内的」な意味 •国家とは、「国民は正当化のための空間であり、権力 の源泉として」・・・ の存在。 王室による権力又は神による権力ではなく、国民がも つ、国民による正当化される権力を好む(優先される)。 •国民のなかの個々人ではなく、「国民の名において 行動をする」権力や正当性がある。 •さらに、この国家という場は「平等の空間として知覚さ れている」はずである。 (p277) 7 トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 VI のつづき 第3部 国家の「外的」な意味: 自分の国を、 別な国と対立させる(対照を成させる)立場を つくりだす。 (p277) ルナン 8 トドロフの『われわれと他者』 より 「国民とナショナリズム」 VII。 「近代の外的ナショナリズムという近代特有 の産 物を生み出した」・・・その結果、 • 「他のすべての国をないがしろにする」 • 国家の内的な意味と外的な意味が同時に存在する。 • 同時に文化的な意味も・政治的な意味も持つはずで あるが、この2つが対立する可能性もある。 p278 9 サイードの概念のトドロフの概念との関係 I. 類似点 トドロフ:外的ナショナリズム=自分の国を他国よりも 優先する サイード:「オリエント」の諸定義が、反対の「西洋」を定義作 り出す(p96) II. 相違点 トドロフによる「普遍的」なことは、自分の文化への忠誠感に 起源をもつ、他国における自分たちの文化への忠誠感を、 理解する、共感する、寛容する立場である。 サイードによる「普遍的」なことは、植民地統治を行った西洋 諸国が構築した「知識」。この知識を未知の他国に客観的で 普遍的に応用する知識。(サイード p95) 10
© Copyright 2024 ExpyDoc