スライド - 徳島大学・任研究室

連続な会話における話者の感情計算
徳島大学知能情報工学科
A1グループ 4年
西原 真澄
背景 人とコンピュータの関係
従来の情報処理技術
膨大なデータ管理や利用が容易
論理的な判断が可能
情緒の交流がない
感性における情報処理
人間の感情などの非言語的な情報
を理解することが重要
目的
状況によって変化する人間の感情を計測
自然発話から生起する感情を
感情計算式によって抽出
研究概要
自然言語による会話文から話者の感情を
計算する手法を研究
会話文データの感情を調査するアンケート
 情緒計算式の提案
 アンケートにより得られた結果と比較し,
情緒計算式の有効性について考察

感情計算
プロセス(1/2)
会話文
形態素解析
会話文解析
格解析
感情計算
感情値
構文解析
好感度設定
感情強度計算
感情計算プロセス(2/2)

好感度
・ある対象についてユーザが思っている
好き/嫌いの度合い

日本語構文解析システムKNP
・形態素解析システムの解析結果を文節単位に
まとめ、文節間の係り受けを決定
アンケート調査(1/2)


目的
・多くの人の考えを得て、良い評価を行う
調査データ
・会話文:1つの物語につき30文程度のデータを
10種類
・回答者:50人程度
アンケート調査(2/2)

感情の選択方法
・1発話に対して、発話者に生起したと思われる
感情を6つの感情の中から選択
・文脈情報を考慮
感情の種類
喜び
悲しみ
期待
嫌悪
怒り
不安
回答形式



会話文データを読み、6種類の感情より一番近い
ものを「第一感情」の欄に選択
1つに絞り込めないものについては「第2感情」の
欄に選択
前の会話文を考慮
アンケート
回答ページ
エラーページ
集計結果
今後の予定






アンケートをテスト後実施
収集した会話文を格フレーム可能な形へと修正
会話文を、JUMAN、KNPを用いて構文解析
感情計測システムに会話文データを入力
出力結果と、アンケート集計結果の比較
比較結果より感情計測ルールの評価