現代文明論2における 成績管理システムの構築(仮)

現代文明論2における
出席・成績管理システムの構築
湘南校舎
教育支援センター 教育支援課
はじめに


2010年度より現代文明論2が各学部単位で開講
問題点
:在籍人数の多い学部において、出席・成績管理を
いかに正確かつ効率的に行うか?
ex.) 工学部:約1500名、文学部:約1100名、
政治経済学部:約500名、体育学部:約500名
⇒ ミニッツペーパー・システムを用いた効率化
報告の流れ
1.ミニッツペーパーとは
2.現代文明論2における出席・成績管理のための
ミニッツペーパー・システムの活用
ⅰ. 体育学部の取り組み実績
ⅱ. 文学部の取り組み状況・課題
3.今後の展望
ミニッツペーパーとは
:毎回の授業で学生に配布し、授業のポイントや疑問点、理解度、評価
などを記入させて回収し、次の授業に活かしていく授業改善を目的とする

教育支援課では、FD活動の一環としてミニッツペーパーの利用を促進

ミニッツペーパーを機械的に読み取り、集計
する手段としてOCR:光学式文字読取装置
(ミニッツペーパー・システム)を全校舎に導入

現在230名の教員が利用、年間およそ40万枚
ミニッツペーパー用紙
学生の授業理解度確認
タイムリーな授業改善
現代文明論2へのミニッツペーパーの活用

ミニッツペーパー用紙の様式は変更可能
⇒ 各学部独自の現代文明論2ミニッツペーパーの作成
※ご相談いただいた場合
用紙の設計から協力
手作業による出席・成績管理の手順
用紙の作成
↓
実施
↓
学生による記入
↓
回収
× 授業回数
↓
教員による採点
↓
履修者名簿順に並べ替え
↓
出席・成績の手入力

手作業の問題点
・膨大な作業量
・手作業による入力ミスの
可能性
機械化できれば・・・
ミニッツペーパー・システムを用いた出席・成績管理の手順
用紙の作成
↓
実施
↓
学生による記入
↓
回収
↓
× 授業回数
教員による採点
↓
ミニッツペーパー用紙の読み込み
↓
データの出力
↓
データの集計
(出席・成績管理)

ミニッツペーパーの利点
・作業の効率化
・入力ミスの防止
教育支援課が協力
マクロ機能を用いたデータ加工
マクロ機能を利用した簡易版出席・成績表の作成
手順書の手順を踏むだけで
誰もが簡単に操作可能
体育学部での取り組み状況


約500名の履修者
2010年度より独自の様式の
ミニッツペーパーを作成・利用

初年度は担当教員全員に対し
ミニッツペーパー読み込み説明会
を実施

現在は一人の教員が読み込みを
すべて担当

学期末にすべてのデータを一度に
加工して簡易版出席・成績表の作成
体育学部での取り組み成果
 作業の効率化(作業時間の短縮)
⇒Excelのマクロ機能により、学期末一度のデータ
加工で履修者名簿に極めて近い形式での簡易版
出席・成績表が即座に作成可能
 入力ミスの防止
⇒約500名×15回分の成績入力がコピー&ペースト
で入力可能
体育学部での取り組み成果
 松浪
稔 准教授(読み込み・成績入力担当)
・500名を越える履修者の成績を手作業で入力
することは不可能
 吉村
哲夫 教授(体育学部現代文明論2委員)
・オムニバス形式の授業における
授業運営方法の確立
文学部での取り組み状況




約1100名の履修者
(体育学部のおよそ2倍)
2010年度よりミニッツペーパー・
システムを一部利用
2012年度より全面導入
14名の教員が読み込みを担当
(うち11名はミニッツペーパーを
初めて使用)
文学部からのご要望
 操作の簡略化
⇒文学部現代文明論2用の詳細なマニュアル作成、
(体育学部での取り組みで作成した)マクロ機能の
活用
 授業一回ごとに履修者名簿に成績を入力したい
その際、出力データを履修者名簿と完全一致した
形式に加工したい
現時点における課題
 履修者名簿との一致
⇒Accessを用い、履修者名簿と完全一致した
成績表を作成することは可能
いかに簡略化できるか?
・システム化
・マニュアルや仕様書の整備
今後の展望
 一連の操作を簡略化
 他学部・他校舎での利用展開
⇒すべての教員が独自に操作可能なシステムを
構築すれば、出席および成績入力に関する
人為的ミスがなくなるのみならず、出席・成績
管理に関する教員の業務負担を大幅に軽減
することができる
さらなる展開を目指して
教育支援課員だけでなく、
教員と意見交換しながら改善を
あらゆる授業
Plan
文学部現代文明論2
Plan
Action
体育学部現代文明論2
Plan
Action
Do
Check
Do
Check
Do
Check
Action
ありがとうございました