1. 「分相応」と「分不相応」の正しい意味をしっかり 捉えましょう。 2. 自分の生活を振り返って、「分相応」か「分不相 応」かを考えてみましょう。 分相応と分不相応 川本 三郎(かわもと さぶろう) 銀座にKという落ち着いたいいバーがある。カウン ターがあってバーテンがいて酒がある。それだけのさっ ぱりしたバーである。 ここのバーテンのNさんはおもしろい人で、客が値段 の高い酒を飲むのをあまり好まない。高いスコッチを注 文したりすると「安くてもっといいものがあります」と 別の酒を勧めたりする。特に若い男が高い酒を飲むのが 好きではないらしい。「客の勝手にさせておけばいい じゃない」というと、彼は頑固に「分相応というものが あるでしょう」といって譲らない。 「分相応」という言葉も、そう言えば、あまり聞かな くなった。背伸びしたり見栄を張ったり派手に振る舞っ たり「分不相応」のことのほうが目立つ世の中になって しまった。 日本はいまや金持ちの国なのだから「分相応」に派手 に派手に贅沢になるのもいいことなのだといわれると返 す言葉もないが、20代の若い男性が一着何十万円もする アルマーニのスーツを着たりすることが「分相応」とは どうしても思えない。 余裕とか贅沢には、そこそこの年齢の年輪がいるもの だ。若い男が一杯何千円もするスコッチを飲んでいる姿 は決して格好いいものではない。私はそれより学生が大 衆酒場で安酒を飲んですっかり酔っ払ってしまい道路で 倒れてしまっている姿のほうが、まだしも「分相応」で かわいいと思う。若いうちはあれでいいのである。逆に いい年をしてあれをやると、みじめになる。 自分の分をわきまえ、それに応じた生活を楽しむ。 「分相応」は生活の基本だろう。しかし「分相応」だけ でいいのかというと、これも問題がある。それではいつ までたっても進歩がないことになる。現状維持で生活が 固定してしまう。「分相応」の中にも時には思い切った 「分不相応」がないと面白くない。昔の人が正月に思い 切りご馳走を食べたり祭りの日に飲んで騒いだりしたの は、そういうバランスをとるための生活の知恵だったの だろう。 知人に、毎年夏休みになるとポルトガルの海辺のホテ ルに一人で遊びに行く女性がいる。独身でふだんは一生 懸命はたらいている。「分相応」に暮らしている。しか し一年に一度だけ彼女なりの「分不相応」をする。贅沢 をする。それがポルトガル行きである。彼女はかばんの 中に読みたいと思っていてなかなか読めなかった本を詰 め込む。そして海辺のホテルで一人のんびりと本を読 む。それが彼女にとって最高の「分不相応」なのだとい う。 こういう「分不相応」なら私もしてみたい。フランス でもアメリカでもなくポルトガルというのもいい。この点では 彼女は「分相応」な選択をしている。ポルトガルの物価 は安いのだから。「分不相応」の贅沢のうちにも彼女な りの「分相応」の美学が働いているのである。 結局、「分相応」にせよ、「分不相応」にせよ、大事 なのは、自分の美学をきちんと持っていることだろう。 人気マンガ「美味しんぼ」の中にいい言葉が出てくる。 あるトンカツ屋の主人が若者にいう言葉である。「いい かい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食え るくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧 乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ」 欲張りな人間としては他に天ぷらとウナギもつけ加え たいのだが。 出典:本文は『毎日新聞』(1990年12月2日朝刊)に掲 載された「分相応と分不相応」からの抜粋。 注釈 1. アルマーニ(ARMANI):意大利著名服装品牌“阿尔马 尼”。 2. 美味しんぼ:日本有名的漫画书。书名是作者生造的 是由「美味しい」和「食いしんぼ」拼成,意为美食 家。 3. トンカツ:猪肉裹上面粉,鸡蛋糊和面包渣后用油炸 的食品。炸猪排。 単語リスト 1 分(ぶん)① 相応(そうおう)◎ 不相応(ふそうおう)② バー① カウンター◎ バーテン◎ スコッチ② *勝手(かって)◎ *頑固(がんこ)① *譲る(ゆずる)③ 背伸び(せのび)① [名]身分 ;分量;情况 [名・形動・自サ]相应;相称 [形动]不相称 [名]酒吧 [名]柜台 [名]酒吧服务员,酒吧管理员 [名]苏格兰威士忌酒 Ⅰ[形动]任意,随便 Ⅱ[名]方便;情况;厨房 [名・形动]顽固,固执 [他五]让给,转给;谦让,让 步 [名]翘起脚;伸懒腰;逞强, 不自量力 見栄(みえ)② *派手(はで)② 振る舞う(ふるまう)③ いまや① *どうしても④ *余裕(よゆう)◎ そこそこ② 大衆(たいしゅう)◎ 酒場(さかば)◎ 安酒(やすざけ)◎ 酔っ払う(よっぱらう)◎ [名]外表,外观;夸张的姿势 [形动]华丽,花哨; 大手大脚,排场 [自五]行动,动作 [副]现在正是;马上 [副]怎么也得;(后与否定语 呼应)无论如何也(不), 怎么也(不) [名]剩余,富余;充裕,从容 [副]适当,恰如其分;草草了 事,慌慌张张 [名]大众,群众 [名]酒馆,酒吧 [名]廉价的劣等酒 [自五]酩酊大醉 まだしも① *逆(ぎゃく)◎ *惨め(みじめ)① わきまえる④ [副]还行,还好 [名・形动]逆,倒,反 [形动]凄惨,悲惨 [他下一]识别,判明;理解, 知道(是否适当) *現状(げんじょう)◎ [名]现状 *維持(いじ)① [名・他サ]维持 固定(こてい)◎ [名・自他サ]固定 思い切った(おもいきった) [连体]果断的,大胆的 *思い切り(おもいきり)◎ [副]下狠心,尽情 *祭り(まつり)◎ [名](纪念、祝贺)仪式,节 日;祭典,祭日 *そういう◎ [连体]那样的 *バランス◎ [名]平衡 *独身(どくしん)◎ [名]独身,单身 * ~行き( ~ゆき)◎ 詰め込む(つめこむ)③ 海辺(うみべ)◎ *最高(さいこう)◎ [后缀]前往…,开往… [他五]装入,填满 [名]海边 [名・形动]最高,最美好,最 优秀 美学(びがく)① [名]美学 *偉い(えらい)② [形]伟大;(地位)高;严重, 不得了 *欲張り(よくばり)③ [名・形动]贪婪 ウナギ◎ [名]鳗鱼 付け加える(つけくわえる)⑤ [他下一]补充,附加,增补 1. 分 ・学生としての分をわきまえて行動しなさい。 ・それぞれが自分の分に応じて、役割に満足している。 ・もう少しで終わりますから、分を尽くして帰ります。 ・部屋を借りるときは、家賃3か月分のお金が必要で す。 ・この分で行くと大学院はとうてい無理だろう。 ・彼を信頼していた分、裏切られたときのショックも 大きかった。 2. 勝手 ・そうするのは君の勝手だが、僕はやらないよ。 ・自分で勝手に判断せずに、まわりの人の意見も聞く べきだ。 ・おとなが勝手に子供をおもちゃのように扱うのが間 違いなのだ。 ・以前と勝手が違うようだ。 3. 譲る ・双方自説を主張して譲らない。 ・別荘を知人に安く譲った。 ・時間の関係で、結論は次回に譲ります。 4. いまや ・5年前の最新機種も、いまやすっかり時代遅れだ。 ・若者にとっていまや携帯電話はなくてはならない道 具となっている。 ・いまやそんな迷信を信じる人は一人もいない。 5. どうしても ・どうしてもあの人と結婚したいんだ。 ・明日の会議で発表するにはどうしても今日中に終わ らせなくてはならない。 ・何度も練習してみたが、どうしてもうまくできない。 6. まだしも ・どなりつけるだけならまだしも、殴るなんてひどい。 ・レポートはまとめるのに時間がかかる。試験なら一 日で済むからまだしもいい。 ・雨だけならまだしも、風も強いから今日は行かない ことにしよう。 7. いい年をする ・近ごろは若者だけでなく、いい年をした大人までが マンガに熱中している。 ・いい年をして、子供みたいなしゃべり方をするのは やめろよ。 ・娘は「いい年をして、やめてよ」と私の再婚に反対 した。 8. 思い切る ・思い切って社長に反対意見を打ち出した。 ・枝の端にぶら下がって思い切り揺さぶった。 ・仕事をやめてしまうとは、ずいぶん思い切ったこと をしましたね。 9. きちんと ・自分のやるべき仕事をきちんとした。 ・自分が持っている意見や、その意見の正しさを、確 かな証拠ときちんとした手順で証明しなければなら ない。 ・軍人になったからには、きちんと紀律を守らなけれ ばならない。 1. そう言えば ▲それまでの話の内容に関連する何かを思い出したり、 気がついたりしたことを表すときに用いる。 ・A:彼はなかなか来ないなあ。 B:そう言えば休むかもしれないって言っていたよ。 ・A:学生時代はよく2人で遅くまで議論したな。 B:そう言えば、そうだったなあ。 ・今日は4月1日か。そう言えば、去年の今ごろは入院 していたんだ。 ・A:なんだか今夜は静かね。 B:そう言えばいつもの下手なピアノが聞こえない ね。 2. ~も(する/しない) ▲a.数詞について、数量や程度の高さを強調するのに 用いる。肯定の表現を伴う。 ・彼の奥さんは1本5000円もするマツタケを平気で買 うような人だ。 ・彼女は学生なのに家賃が10万円もするアパートに住 んでいる。 ▲b. 数 詞に つい て 、 数 量や程 度 の低さを 強調す るの に用いる。否定の表現を伴う。 ・ベッドに入って10分もしないうちに寝言が聞こえて きた。 ・このアパートは新宿にあるのに、家賃が5万円もし ない。 3. ~なり ▲体言について、それに相応する状態を表す。 ・新製品の宣伝について、私なりに考えた案を説明し た。 ・どんなに幸せそうに見えても、人にはその人なりに 悩みがあるものだ。 ・娘には娘なりの考えがある。 ・古い機械は古い機械なりに、慣れてしまえば使いや すさがある。 ・小さな商店だが、それなりの利益を上げて堅実に経 営している。 4. なかなか~ない ▲簡単には実現しない様子。文末に否定や消極的な表現 が来る。 ・1時間待ってもバスがなかなか来ない。 ・雨の日は、タクシーがなかなかつかまらない。 ・1年勉強しただけではなかなか新聞が読めるように ならない。 5. (動連用)な ▲動詞・動詞型助動詞の連用形について、命令の意味を 表す。やや乱暴な言い方である。 ・ここまで降りて来な。 ・あぶないからやめな。 ・遅刻してしまうよ。早く起きな。 6. ~って ▲くだけたスタイルの話し言葉で用いる。 a. 引用関係を示す。「~と」にあたる。 ・それで、もう少しゆっくり話してくれって言ったん です。 ・しきりに、うまいかって聞いていた。 b. 同格の修飾関係を示す。「~という~」にあたる。 ・駅前の「富士」って日本料理店、入ったことある? ・あした帰るって話だよ。 c. 話題を示す。「~とは」、「~というのは」にあ たる。 ・WHOって何のことか知りませんが、よく聞きます。 ・A:もうこの辺で議論はやめてほしいんだが。 B:やめろって、いったいどういうことですか。 d. 「んだ」に付く形で文末に用いて「伝聞」を表す。 ・頭が痛いから学校を休みたいんだって。 ・A:あの店のギョーザ、おいしいんだって? B:いや、それほどでもないと思うよ。 1. 本文を読んで、次の質問に答えなさい。 (1) バーテンのNさんは若者が高い酒を飲むのをなぜ 嫌がっているか、説明しなさい。 (2) 分相応の具体例を文中から例を抜き出して説明し なさい。 (3) 学生が大衆酒場の安酒で酔っぱらって道路に倒れ ているのが、どうして分相応なのか、その理由を 述べなさい。 (4) 分相応は生活の基本だと筆者は言っているが、ど うしてだと思うか、あなたの考えを述べなさい。 (5) 分相応の美学とはどういうことか、筆者の知人の 女性の例をもとに簡単に説明しなさい。 2. 次の下線部のカタカナは漢字に、漢字にはよみがな をつけなさい。 (1) 人間はいつもヨクバリだ。( ) (2) 彼の血圧は最高120、最低70です。 ( ) (3) 45歳の山田さんは気楽なドクシン生活を楽しんで いる。 ( ) (4) こんな安い給料で家計を維持するのは大変だ。 ( ) (5) この写真、左右がギャクに写っていませんか。 ( ) (6) 今は勉強だけで精いっぱいだから、アルバイトを する余裕はない。( ) (7) うちの親父はなかなかガンコな人だ。( ) (8) よく固定しておかないと、骨折はいつまでも治ら ないよ。( ) (9) あの政治家はタイシュウからあまり支持されてい ないようだ。( ) (10)夕方の海辺を散歩するのは、とても気持ちがいい。 ( ) 3. 次の( )に平仮名を一つずつ書き入れて、文を 完成させなさい。 (1) 鈴 木 さん 、 午 前10 時に 野 村さん ( )( ) ( )お客さんから電話がありましたよ。 (2) 妻 に 本当 の こ と を 打ち 明 ける ( )( )の 勇気がなかった。 (3) こういうお菓子( )好む女の子が多いようだ。 (4) 運 転 中に 居 眠 り し ( )( )すると 、事故 を起こす恐れがある。 (5) 教 師 ( )( )だ か ら、 丁寧な言葉を使う のは当たり前だ。 (6) 「 す ぐ 行 く よ 」 と 言 わ れ た が 、 結 局 1 時 間 ( )待たされた。 (7) この仕事は力( )要るので、女性に向いてい ない。 (8) 私には、私( )( )の考えがある。 (9) この点( )( )誰も間違っていないと言える だろう。 (10)来る( )( )( )来ない( )( )( )、連絡ぐらいはしてほしい。 4. 「~相応」ということばはどのように使われるか。 次の に入ることばを、下の枠内から選んで、 書きなさい。(各項一つとは限らない) a. 身分相応の_______________________________ b. 年齢相応の_______________________________ c. 収入相応の_______________________________ d. 値段相応の_______________________________ e. 能力相応の_______________________________ 問題・生活・服装・行動・品質・味・考え方・やり方 5. 次の文の のことばと同じ意味の使われ方をし ているものはどれか、a~dの中から一つずつ選びな さい。 (1) 吉田さんに借りた長編小説を一晩で読み切った。 a. 3年間思い続けた彼に思い切って告白しようと 決心した。 b. 田舎から桃を送ってきたが、一人では食べ切 れないので大家さんにあげた。 c. 僕は彼女のことを信じ切っていたから、裏切 られたときはショックだった。 d. 彼は絶対に自分が正しいと言い切った。 (2) かばんに荷物をつめ込んで旅に出かけた。 a. 久しぶりに会った友達と話し込んでいたら、い つの間にか朝になっていた。 b. 兄は家に帰ってきてから部屋の片隅に座り込 んで、じっと考え事をしている。 c. 彼女は食べたことのないものはおいしくない と思い込んで、絶対に口にしない。 d. おぼれた子供を助けようとして河の中に飛び 込んだ。 (3) いい年をしてあれをやると、みじめになる。 a. そのホテルは1泊5万円もして、私なんか泊ま れない。 b. 昨夜から吐き気がして何も食べられない。 c. この彫刻の人物はとてもやさしそうな顔をし て、母に似ている。 d. あっ、しまった。時計をしてくるのを忘れた。 (4) 人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょう どいいくらいってとこなんだ。 a. 安室奈美恵って歌手を知っていますか。 b. 彼女は今日来られなくなったって言ってます よ。 c. あのバーにはよく有名人が行くんだって。 d. WTOって、何のことですか。 (5) 一年に一度だけ彼女なりの「分不相応」をする。 a. 弟は家に帰るなり「腹へった!」と母に食事 を催促した。 b. 家を出たなり3か月も帰ってこなかった。 c. そんなに忙しいんだったら友達になり手伝っ てもらったらどうですか。 d. 私なりに努力はしてみましたが、なかなか力 が及びませんでした。 6. 次の( )に適当なことばを入れて、文を完成させ なさい。 (1) この仕事は難しすぎて、なかなか( )。 (2) ( ) が、この問題だけはどうしても解けな かった。 (3) 母親が留守の間は、子供たちなりに一生懸命考え て、( )。 (4) みんなで一緒に行くって約束してきたんだけど、 ( )。 (5) A:山田さんの家に何度電話しても通じないんだけ ど、どうしたの? B:そう言えば、( )。 7. 次の中国語を日本語に訳しなさい。 (1) 七天的旅行居然花了1万元,他的生活真是奢侈。 (~もする) (2) 虽然是小公司,也还有相应的利润。(~なりに) (3) 下了个狠心,买了一块一千元的手表。(思い切っ て) (4) 他是一个只想到自己的任性的人。(勝手) (5) 我认为无论是山田还是佐藤,都不太适合这项工 作。(~にせよ) 8. 作文 (1) この課の本文とチャレンジ及び関連資料を参考 にして、300字程度の作文を書きなさい。 主題: 若者の仕事に対する意識の変化 構成: ①今後の変化の記述 ②例示による説明 ③それについての意見 関連語句:年功序列制、終身雇用制、能力、適性、 生かせる、転職、価値観 関連文型:①~ようとしている ②例えば~といった~。 ③つまり、~。 ④~と思われる。 (2) 下記の履歴書を参考にして、自分の履歴書を書き なさい。 構成: 履歴書 氏名 本籍 現住所 鈴木洋子 女 1974年9月25日生 東京都武蔵野市中町 1-2-3 東京都大田区大森 2-23-4 学歴と職歴 1986年4月 東京都大田区立大森中学校入学 1989年3月 同校卒業 1989年4月 東京都立中野高等学校入学 1992年3月 同校卒業 1992年4月 東京大学工学部人間工学科入学 1996年3月 同校卒業 1996年4月 東京環境整備研究所勤務 現在に至る 免 許 1995年9月 普通自動車運転免許 賞 罰 なし 以上の通り相違ありません 2002年9月1日 鈴木洋子 ㊞ 注 意 点 ②①: 名正 詞直 句に の正 形確 でに 示書 すく 。。 単語リスト 2 *行動(こうどう)◎ [名・自サ]行动,行为 裏切る(うらぎる)③ [他五]背叛;辜负 双方(そうほう)① [名]双方 自説(じせつ)◎ [名]己见 別荘(べっそう)③ [名]别墅 次回(じかい)◎ [名]下次 最新(さいしん)◎ [名]最新 機種(きしゅ)① [名]机型,机种 *迷信(めいしん)◎ [名]迷信 怒鳴りつける(どなりつける)⑤ [他五]大声斥责 *熱中(ねっちゅう)◎ [名・自サ]热衷,着迷,入迷 再婚(さいこん)◎ [名・自サ]再婚 打ち出す(うちだす)③ [他五]提出(主张) *端(はし)◎ [名]端,边,边缘 *ぶら下がる(ぶらさがる)⑤ [他下一]下垂,吊挂 揺さぶる(ゆさぶる)◎ [他五]摇动,使…动摇 手順(てじゅん)◎ [名]次序,程序,步骤 *軍人(ぐんじん)◎ [名]军人 *規律(きりつ)◎ [名]纪律,秩序;规律 単語リスト 3 *議論(ぎろん)① マツタケ◎ 寝言(ねごと)◎ 新製品(しんせいひん)③ *宣伝(せんでん)◎ *案(あん)① [名・自他サ]议论,争论 [名]松菌,松伞菌,松蘑 [名]梦话,梦呓 [名]新产品 [名・他サ]宣传,宣讲;吹嘘 [名]想法;提案;意料 *商店(しょうてん)① 堅実(けんじつ)◎ 単語リスト 4 *気楽(きらく)◎ *左右(さゆう)① [名]商店 [名・形动]坚实,牢靠 [形动]轻松;安逸 [名]左和右,左右;旁边,身 边 *写る(うつる)② [自五]照相,映现;映,照 精一杯(せいいっぱい)③ [形动・副]竭尽全力 親父(おやじ)◎ [名]父亲,老爸;老头子 *骨折(こっせつ)◎ [名・自他サ]骨折 *支持(しじ)① [名・他サ]支撑;支持,赞成 *居眠り(いねむり)③ [名]瞌睡,打盹儿 身分(みぶん)① [名]身份 *収入(しゅうにゅう)◎ [名]收入,所得 長編(ちょうへん)◎ *桃(もも)◎ *大家(おおや)① *いつのまにか⑤ 片隅(かたすみ)③ 吐き気(はきけ)③ *催促(さいそく)① *歌手(かしゅ)① [名]长篇 [名]桃,桃树;桃色,粉红色 [名]房东,房主 [副]不知不觉,不知什么时候 [名]一隅,一个角落 [名]恶心,要吐 [名・他サ]催促 [名]歌手,歌星 チャレンジ 1 「若者文化」の落とし穴 たとえば価値観が一変した、というのなら、むかしのそ れはどうだったかが、まず明らかにされねばならない。 なぜそんな価値が生まれたか、その経緯もつきとめられ ねばなるまい。いまはむかしとは違う、という主張がな されるのは、そのあとでなくてはならない。 (A)( )、ともするとこの前提が、いとも簡単に無視 されてしまう。(a)( )のことなどははじめから知ろ うともされず、古いものはまるでスクラップのように十 把一絡げにして否定されがちだ。 人間はいままで、先人の残した文芸、思想、生活倫理 などを踏まえ、それをたたき台として、より(b)( )を 生み出してきた。前代を超克するという意味では、いつ いかなる時代にも世代の断絶はあった、といえる。だが、 その断絶とはあくまで、(c)( )をふまえた上での異議 申し立てであった。 (B)( )、ここへきて様子はいささか違ってきた。現 代の(X)( )とは、過去の文化を継承することを拒否す る、という意味までをふくんでいるようだ。(d)( )を 表現することに全精力が注がれ、過去何千年の歴史の中 で、人間がなにを考え、どう生きてきたかをふり返る、 といった作業はあっさりと敬遠される。 驚くほどに古典を知らぬ若者が少なくないのも、この 風潮のあらわれと思えてならない。わずか2、3世紀前の 文芸にさえ、敵意にも似たアレルギーを持つものがまれ ではない。なにが書かれているのか、はじめからのぞい てみようともしない。週刊マンガ誌をかかえることより、 ポケットに(1)文庫本を入れることに強い抵抗感がある ようだ。 (C)( )、過去の人類が積み重ねてきた知恵と絶縁 し、ゼロから出発しようという世代が出現しつつある、と いうことにもなろう。そこで、ただひとつ確実に信じら れるのは、同じ世代だけに通じるフィーリングなのであ ろうか。だが、そのなかからいったい、なにが生み出され るだろうか。世代間どころか、同じ世代相互のあいだに も、断絶と孤独をもたらすおそれはないだろうか。それ は、「若者文化」はついに虚像でしかない、という問題 なのである。 出典:本文は『総合力完成――現代文』(旺文社)所収 の「『若者文化』の落とし穴」の全文。 練習問題 1. 空欄(A)・(B)・(C)を補うのに最も適切なことばを次 の中から選びなさい。 (A) a. つまり b. なぜなら c. すると d. ところが (B) a. すなわち b. だがどうやら c. ただし d. それに (C) a. 極言すれば b. ところが c. たとえば d. それに 2. 空欄(a)~(d)を補うのに最も適切なものを次の中か ら選びなさい。 a. 前代の遺産 b. 過ぎ去った時代 c. 現在の感情 d. 新しい文化 3. 空欄(X)を補うのに最も適切なものを次の中から選び なさい。 a. 文化 b. 感情 c. 価値観 d. 断絶 4. 傍線部(1)の「文庫本」はここではどのような意味で 用いられているか。その説明として最もふさわしい 部分を、本文から20字以内で抜き出しなさい。 5. 本文の要点は何か。次の中から最も適切なものを選 びなさい。 a. 現代の世代の断絶とは、古い文化遺産を継承する ことを拒否するという意味である。 b. 現代の若者文化は古い文化遺産を継承しようとし ない、そのような若者文化は虚像でしかないと言 える。 c. いつの時代にもあった世代の断絶は、前時代の遺 産をふまえた上での異議である。 d. 同じ世代相互の間にも断絶はあると言える。 チャレンジ 2 「自己実現」を長い目で考えよう 石川 陽治(いしかわ ようじ) 景気の後退局面でも、人手不足は続いている。これは、 働く者、とくに若い人たちの側から見れば、従来よりも 労働条件が有利になることを意味している。 労働時間は短くなる方向にあり、新入社員向け独身寮 の建設競争も盛んになった。入社後の配属などでは、で きるだけ本人の希望を尊重し、人事制度の面でも、「社 内公募制」を導入するなど、新しい仕事にチャレンジす る機会を用意する企業が増えた。これらの試みに共通す るのは、若い優秀な人材に定着してもらいたい、という 企業側の願いである。 しかし、新入社員の定着率はこのところ悪くなってき た。これは「転職は当たり前」の風潮が広まっているこ とにもよるが、若者が自己実現を急ぎ過ぎていることに も一因があるのではないか。 景気の後退で、中途採用も「量より質」の傾向を強め、 転職の環境にも変化の兆しが見える。どんな職業に就い ても、思いどおりの仕事ができなかったり、厳しい局面 に立たされたりする時はあるものだ。安易に転職する前 に、ひとまず踏みとどまり、自己実現を長い目で考える ことも必要だろう。困難を乗り越えるときに本当の仕事 の喜びを感じることは、今も昔も変わらないはずだ。 出典:本文は『朝日新聞』(1992.3.23夕刊「ウィーク エンド経済」)に掲載された「景気後退下の門出」の一 節。 練習問題 1. 人材定着のために企業側がどのような努力をしてい るか、述べなさい。 2. あなたの「自己実現」はどんなことなのか、答えな さい。 3. 転職したがる若い人にはどのようなアドバイスをし たらいいか、説明しなさい。 4. 「自己実現を長い目で考えることも必要だろう」と 筆者は言っているが、どうしてか、その理由を説明 しなさい。 5. あなたは、筆者の考えに共感できるか、あるいは疑 問を感じるか、それについて述べなさい。 日本の大学 日本で最も古い国立大学は東京大学である。1940年ま でに、次の国立総合大学が設置された。すなわち、京都 大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名 古屋大学である。 このほかに、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大 学、大阪外国語大学、筑波大学、お茶の水女子大学、奈 良女子大学、東京芸術大学など合計99校の国立大学があ る。 公立大学は、東京都立大学、大阪市立大学など61校が 設置されている。 また、私立大学は400校以上あり、慶応義塾大学と早 稲田大学が「私学の双璧」といわれている。キリスト教 系の大学としては、同志社大学、立教大学、上智大学、 関西学院大学、青山学院大学、国際基督教大学などがある。 合乎身份与不合乎身份 在银座有一家名叫K的闲静的酒吧。是一个仅有吧台、 调酒师和酒的清爽的酒吧。 调酒师N是一个很有意思的人,他不太喜欢客人喝价 格昂贵的酒。要是有客人点了价格很贵的苏格兰威士忌, 他就劝客人说:“还有比这更便宜、更好的酒”。好象他 特别不喜欢年轻男子喝价格很贵的酒。如果有人对他说: “随客人便不好吗?”,他就会坚持说:“要合乎身份”。 “合乎身份”这个词最近不太能听得到了。 在当今社会,不顾身份而逞强、追求虚荣、炫耀自己的事 情日渐多了起来。 如果有人说日本现在有钱了,与身份相称地奢侈一下也 未尝不可,那么这种看法的确无法反驳,可是二十几岁的 男士穿着几十万日圆的阿尔马尼西装怎么都称不上是合乎 他的身份。 富裕和奢侈是要有一定年龄基础的。年轻男士喝几千日 圆一杯的苏格兰威士忌绝对不是潇洒。我倒认为年轻学生 在大众酒馆喝便宜酒喝得烂醉倒在路上的样子反而更合乎 他的身份,让人感觉可爱。年轻时做点这种事不错,但上 了年纪那样做就可悲了。 人应该有自知之明,享受与身份相称的生活。 “合乎身份”大概算得上是生活的基本吧!但是如果要说 仅有“合乎身份”就行那也有问题。那样的话无论何时都 不会有进步。总是维持现状生活就被固定死了。在“合乎 身份”中如果没有大胆的“不合乎身份”的行为的话,生 活就太过平淡。过去人们在新年里拼命地吃好吃的、过节 的时候喝酒喧闹,这也是一种智慧,是为了寻求与日常 “合乎身份”的生活之间的平衡吧! 我认识一个女人,她每年到了暑假就一个人去葡萄牙 海边的饭店度假。她独身,平时努力地工作,“合乎身份” 地生活着,但每年她都要不“合乎身份”奢侈地过一次, 就是去葡萄牙度假。她把平时想读但总没时间读的书放入 包内,在海边的饭店里一个人静静地读书。 对她来说,这就是最奢侈的“不合乎身份”的生活。 我也想过这种“不合乎身份”的生活,去度假的国家 既不是法国也不是美国,而是葡萄牙。在这一点上,她做 了“合乎身份”的选择,因为葡萄牙物价便宜。在“不合 乎身份”的奢侈之中,她坚持着 “合乎身份”的原则。 所以,“合乎身份”也好,“不合乎身份”也好,关 键是要有自己的原则。在畅销漫画“美食家”中有一句很 不错的话,炸猪排店老板对年轻人说:“年轻人,听好了, 不论什么时候都要吃得起炸猪排呀!这样的人不太富裕也 不太穷酸,过得才正好。” 像我这样贪吃的人在炸猪排之外还想再加上炸大虾和 鳗鱼。 “年轻人文化”的误区 如果我们说价值观改变了,那么就必须首先弄清楚以 前的价值观如何。而且为什么会产生这种价值观,我们也 必须查明其产生的来龙去脉。只有把这些弄清楚之后,才 能说现在的价值观与以往不同。 但是,人们往往容易忽视这个前提。从一开始就没有 人想要了解上代人的遗产,古老的东西往往象废物一样被 完全否定。 人类发展至今,都是依照祖先留下的文学艺术、思想、 生活伦理,并以此为基础构建出更新的文化。 从超越上代这个意义上我们可以认为,无论哪个时代,世 代的发展总是有代沟的,但是,这种代沟不过是站在过去 了的时代的基础上,对它提出的一些不同意见而已。 但是发展到现在,情况却略有不同。现代人的代沟似 乎包含有拒绝继承过去文化的含义。他们的全部精力都倾 注在如何表达现在的情感上,却不愿意回顾一下,过去几 千年历史中人类曾思考过什么、他们是如何生活的。 不懂古典的年轻人着实不少,我们不得不认为这正是 这种风气的表现。对仅仅两三个世纪前的文学作品都抱有 敌意似的抵触的人并不罕见。 甚至他们从开始就没有看一看到底这些书上写的是什么。 比起怀揣漫画周刊,他们似乎对口袋里装入袖珍型名著更 加反感。 极端一些也可以这样说,现在正在形成一个新生代, 他们想通人类过去积淀的成就完全脱离关系,一切从零处 罚。因此,唯一能让他们确信的唯有他们这代人之间才能 理解的感觉。然而,这种感觉究竟能产生什么呢?――不 要说上一代人与下一代人之间,甚至在同一代人之间也会 造成隔阂与孤独,这才是问题所在。所谓的“年轻人文 化”,只不过是一种假象。 长远地考虑自我价值的实现 虽说经济不景气,但是劳动力仍然不足。这在劳动者 特别是年轻劳动者看来,意味着有比以往更好的工作条件。 工作时间趋向缩短,各个公司也竞相建设供新员工使 用的单身宿舍。越来越多的公司在公司的工作职位分配等 问题上,尽量尊重本人的意愿,在人事制度方面也引入 “公司内部公开招聘制度”,为员工提供挑战新工作的机 会。这些尝试的共同之处在于每个企业都希望优秀的年轻 人才留下来安心工作。 但是,最近留下来安心工作的新员工的比率不断下降。这 既是社会上流行“跳槽理所当然”的因素造成的,年轻人 急着寻求实现自我价值也是一个原因。 由于经济的衰退,各公司录用跳槽人员也强调“重质 不重量”,跳槽环境也开始发生变化。无论从事什么职业, 总有工作不顺心的、或面临严峻局面的时候。在草率跳槽 之前,我们应该暂且冷静下来,长远地考虑一下如何实现 自我价值。应当说,克服困难之后所体会到的工作中真正 的快乐,无论过去还是现在都没有什么不同。 1.本文を読んで、次の質問に答えなさい。 (1) 若者が高い酒を飲むことを「分不相応」のことだ と思っているから。 (2) 学生が大衆酒場で安酒を飲んですっかり酔っ払っ てしまい道路で倒れてしまっている姿。 (3) 余裕とか贅沢にはそこそこの年齢の年輪がいるが、 学生は若くてそれが足りないから。 (4) 自分の分をわきまえれば、それに応じた生活をも 楽しめるからである。 (5) 普段は一生懸命働いている彼女が、年に一度、物 価の安いポルトガルで読みたい本を海辺で一人で 読むことは、それこそ彼女なりの「美学」である から。 2.次の下線部のカタカナは漢字に、漢字にはよみがな をつけなさい。 (1) 欲張り (2) サイコウ (3) 独身 (4) イジ (5) 逆 (6) ヨユウ (7) 頑固 (8) コテイ (9) 大衆 (10)ウミベ 3. 次の( )に平仮名を一つずつ書き入れて、文を 完成させなさい。 (1) という (2) だけ (3) を (4) たり (5) なの (6) も (7) が (8) なり (9) では (10)にせよ、にせよ(にしろ、にしろ) 4. 「~相応」ということばはどのように使われるか。 次の に入ることばを、下の枠内から選んで、 書きなさい。 a.生活、服装、行動 b.服装、行動、考え方、やり方 c.生活、服装 d.品質、味 e.問題、行動、考え方、やり方 5. 次の文の のことばと同じ意味の使われ方をし ているものはどれか、a~dの中から一つずつ選びな さい。 (1) b (2) d (3) c (4) a (5) d 6. 次の( )に適当なことばを入れて、文を完成させ なさい。 (1) うまくできない (2) 何度もやってみた (3) 食事を作っていたようです (4) 君行けるだろう (5) 火曜日から旅行に行くと言っていたよ 7.次の中国語を日本語に訳しなさい。 (1) 7日間の旅行は一万元もするなんて、贅沢ですね。 (2) 小さな会社だけど、それなりの利益がある。 (3) 思い切って、千元の腕時計を購入した。 (4) 彼は自分のことだけを考えている勝手な人だ。 (5) 山田さんにせよ、佐藤さんにせよ、この仕事に向 いていないと思う。 8.作文 (1)[参考文例] 若者の仕事に対する意識の変化 若者の仕事に対する意識は変化しようとしている。 例えば、年功序列制、終身雇用制といった伝統的な制度をよい制度だと思う若者 は減少してきている。そして、能力や適性が生かせるなら、転職してもよいと考え る若者が増えてきている。 これは、若い世代の価値観が変化していることを示している。つまり、若い世代 は、どう生きるかは自分で決めるようになってきている。このような傾向は日本に とって好ましい傾向だと思われる。(197字) 履歴書 氏名 本籍 現住所 王東 男 1982年5月25日生 上海市四平路1―2―3 西安市交通大学三村40-18 学歴 1995年9月 西安市交通大学付属中学校入学 1998年7月 同校卒業 1998年9月 西安市交通大学付属高等学校入学 2001年7月 同校卒業 2001年9月 西安交通大学電気工学部自動制御学科入学 現在 に至る 免許 2000年9月 普通自動車運転免許 賞罰 なし 以上の通り相違ありません 王東 ㊞ 1. 空欄(A)・(B)・(C)を補うのに最も適切なことばを次 の中から選びなさい。 (A) d (B) b (C) a 2. 空欄(a)~(d)を補うのに最も適切なものを次の中か ら選びなさい。 (a) a (b) d (c) b (d) c 3. 空欄(X)を補うのに最も適切なものを次の中から選び なさい。 d 4. 傍線部(1)の「文庫本」はここではどのような意味で 用いられているか。その説明として最もふさわしい 部分を、本文から20字以内で抜き出しなさい。 先人の残した文芸、思想、生活論理 5. 本文の要点は何か。次の中から最も適切なものを選 びなさい。 b 1. 人材定着のために企業側がどのような努力をしてい るか、述べなさい。 労働時間を短くし、新入社員向け独身寮を建設す るとともに、入社後は、できるだけ本人の希望を尊重 し、「社内公募制」により、新しい仕事もさせよう としている。 2. あなたの「自己実現」はどんなことなのか、答えな さい。 (略) 3. 転職したがる若い人にはどのようなアドバイスをし たらいいか、説明しなさい。 自己実現を急ぎすぎて、すぐ転職せずに、今の仕 事を続けながら、じっくり考えなさい。 4. 「自己実現を長い目で考えることも必要だろう」と 筆者は言っているが、どうしてか、その理由を説明 しなさい。 どんな職業に就いても、思いどおりの仕事ができ な かったり、厳しい局面に立たされたりする時はあ るも のだ。自己実現は長い時間をかけないと達成 できないものであるから、一気に実現できないから といって、すぐに転職しないほうがよい。困難を乗 り越えるときに本当の仕事の喜びを感じることは、 大変有意義なのだ。 5. あなたは、筆者の考えに共感できるか、あるいは疑 問を感じるか、それについて述べなさい。 (略)
© Copyright 2024 ExpyDoc