堀川の水質改善 8班 中山陽平 ・ 西下徹 ・ 花木宏将 深澤翔麻 ・ 藤田和也 調査目的と概要 ・名古屋市中心部を流れる堀川の汚染状況を 調査・情報収集し、汚染を理解するとともに、 現在行われている汚染対策が有効であるか どうかを考える。 ・他県の川の水質改善の方法を比べ、最も 効果的な水質改善方法を考える。 調査方法 ①堀川とは ②現在の対策 ③他の川の対策 ④汚染原因 この4項目をインターネットを利用し調査。 堀川へ実際に行き水質調査。 調査結果 ①堀川とは ・名古屋市中心部を南北に流れる都市河川。 ・名古屋城築城と同じ1610年に熱田から城へ 物資を運ぶために掘られた。 ・現在は上流から庄内川の水が、下流からは 名古屋港からの海水が堀川に入ってくる。 ・浄化できない原因として堀川が感潮河川であ ることが言える。 ②現在の対策 ・水質浄化としてDO補給施設の設置・運用。 ・納屋橋の下流左岸にエアレーション施設を 設置して酸素を供給。 ・合流式下水道を改善し下水処理水をきれいに すれば、かなりきれいになるが膨大なお金と 時間がかかるためにできないのが現状。 ③他の川の対策 ・道頓堀川も流水速度が遅い河川であるため、 浮遊物が流れないことや、ヘドロ等の問題が ある。 ・対策としては、ヘドロ除去後に道頓堀の流水 速度を上げるために加速装置のようなものを 水の滞留を防ぎ、水質の維持を図っている。 ④汚染原因 (1)他の河川からの水の流入。 (2)下水道からの水の流入。 現地調査 調査日 :10月25日 13:00 ~ 16:00 調査箇所 :・木津根橋 ・城北橋 ・小塩橋 ・納屋橋 ・尾頭橋付近の堀川 調査内容 :電導度と濁度計による計測 濁度 10 9 8 7 6 5 濁度 4 電導度 3 濁度 2 1 0 木津根橋 城北橋 小塩橋 納屋橋 尾頭橋 電導度 mS/m 木津根橋 68.4 3.6 城北橋 45.5 4.3 小塩橋 2480 10 納屋橋 2150 6 尾頭橋 2210 6.2 2500 2000 1500 電導度 1000 500 0 木津根橋 城北橋 小塩橋 納屋橋 尾頭橋 考察 ・現地調査の結果から小塩橋あたりから汚く なっているので、小塩橋付近に工場排水等が 流れ込んでいるのではないかと考えられる。 ・小塩橋付近では急激に濁度や電導度が上が り、納屋橋や尾頭橋付近では値が下がってく ることから小塩橋以降になんらかの浄化設備 があると考えられる。 まとめと今後の課題 ・堀川とはどのような川なのか班全員が説明で きるようにしたい。 ・堀川をきれいにしようと活動している人を訪ね たい。 ・堀川の浄化対策と他の川の浄化対策の違い を考え、一番効果的な浄化対策を考えたい。 ・現在行われている浄化方法を調査し、その浄 化方法が行われている理由を考えたい。 ・ポイントが絞れてきているので、小塩橋を中心 に現地調査等を行いたい。
© Copyright 2024 ExpyDoc