桑名の和太鼓 大山田北教室 6年 近藤 凪紗 和太鼓の歴史 桑名では300年の昔から、和太鼓作りが盛んでした。欅(けやき)の原木 をくりぬき、丹念に削って形を整えた美しい木目の胴。ピンと張り詰めた 両面の皮張り。長い年月と精魂込められた職人の技の極致から、人々の 心をときめかす和太鼓の迫力ある響きが生まれます。 中村太鼓店の歴史 江戸末期から創業開始しました。初代藤吉、現在は5代目です。 戦争中は太鼓作りを一時中止していましたが、昭和23年に再開しました。 桑名市で8月に行われる石取祭でも、太鼓が活躍しています。 学校でのMy太鼓作り わたしたちの学校では、5年生の秋ごろに太鼓を作り始めます。太いパイ プを胴として、なめした牛の皮を自分達で切り、穴をあけひもを通してい きます。初めはゆるくひもを通し、そこからどんどんきつくしめていきます。 その締め具合で音がちがってきます。6年生を送る会や、運動会でMy太 鼓の演奏をします。 太鼓の皮について • 皮はメスの和牛のほうがいい。 • 皮の大きさは畳約3畳分ほどある。 • 皮は約1年ほど寝かす。(理由 寝かしたほう が皮がしまるから) 和太鼓を通して 太鼓作りは、難しかったです。牛の皮が切るのが意外にかた かったです。一番大変だったのがひもをきつくしめるところで す。こんなに小さいのにすごく大変だなと思いました。
© Copyright 2024 ExpyDoc