資料ダウンロード - 社会福祉法人 秀峰会

ウイリング横浜研究発表会 H24.3.3
気づきを得られるために
社会福祉法人 秀峰会
居宅介護支援サービス事業部
研修担当 永井照人 石井雅子
秀峰会サービス事業部について
7つの事業部がある
・居宅介護支援事業部
・訪問介護サービス事業部
・訪問看護サービス事業部
・通所介護サービス事業部
・訪問入浴サービス事業部
・グループホーム事業部
・施設介護サービス事業部
秀峰会
居宅介護支援事業部の概要
社会福祉法人秀峰会は
市内に19箇所に居宅介護支援事業所を展開
現在、150名の介護支援専門員が
各地域で活動をしている。
秀峰会サービス事業部について
 居宅介護支援事業部では、
3名の居宅管理者が研修担当
研修計画の策定
定期的に開催
平成24年度研修計画
事業部研修
会場
事例検討会
4月
26日15:30~
代表研修
法人講師
5月
29日16:00~
医療連携(医師)
クリニック医師
6月
20日15:30~
医療連携(看護師ケアマネ)
外部講師
7月
制度(介護保険・障害)
外部講師
8月
予備月
9月
苦情解決・権利擁護
外部講師
10月
コーチング フォロー
外部講師
11月
コーチング ミドル
外部講師
12月
精神疾患
外部講師
1月
予備月
2月
なし
3月
認知症
16日15:30~
事例検討
事業部
事業部研修
事例検討会
福祉文化
福祉文化
県民サポート 402
25日15:30~
事例検討
事業部
27日15:30~
事例検討
事業部
事例検討
事業部
事例検討
事業部
事例検討(講義)
講師
県民サポート 301
県民サポート 1501
県民サポート 304
クリニック医師
事例検討会は平成22年4月からスタート
19事業所から介護支援専門員を参集して開催
事例検討会を開催した目的
1 法人の居宅介護支援専門員の能力向上
困難ケースへの対応強化
事例に対する着眼点、気づきの強化
2 少し違った視点から・・・・・・・
事業所間の横のつながりを作る(たこつぼ化の防止)
バーンアウトの防止
介護支援専門員への直接的支援
平成24年度研修計画
会場
業部研修
ケアマネ)
障害)
事例検討会
法人講師
16日15:30~
事例検討
事業部
クリニック医師
外部講師
事業部研修
事例検討会
福祉文化
福祉文化
県民サポート 402
25日15:30~
事例検討
事業部
27日15:30~
事例検討
事業部
事例検討
事業部
事例検討
事業部
事例検討(講義)
講師
県民サポート 301
県民サポート 1501
外部講師
護
外部講師
ー
外部講師
外部講師
外部講師
クリニック医師
県民サポート 304
事例検討会参加者について
40人の介護支援専門員で開催する
19事業所から2~3名を選出
新人、ベテランをバランス良く出しても
らえるように依頼している
事例検討グループについて
10名のグループを4つ編成
くまG
うさぎG
ねずみG
ひよこG
メンバーの編成は経験年数、男女比、
異なる事業所など工夫する
同じメンバーで1年間事例検討を行う
役割決め
進行役・事例提出者・発表者をグループで選出
進行役の条件:3年以上の経験者から。
進行役は固定。
事例提出者、発表者は持ち回りにて
事例検討の方法
インシデント・プロセス法を採用
事前準備が簡易、事例提出者事
務局の負担が少ない
あらかじめわかっている情報が少
ないため、情報を得るための質疑
応答が多くなる
事例検討会の場の盛り上がりを期待
別紙①
事務局の仕掛け
進行役とは進め方、
時間配分の取り決めを行う
別紙②
事務局の仕掛け
メンバーへは事例検討会の意図を配布し、
受容や共感、批判をしないなどの基本姿勢
の理解を促す
進行役およびメンバーを固定する意味
進行役は進行になれ、メンバーはグループ
に慣れることにより、場の盛り上がりを期待
する
メンバーの交代について
平成22年度 40名のメンバー 4名の進行役
平成23年 半分(20名)のメンバーを交代
進行役・グループは変えず
平成24年度 半分(20名)のメンバーを交代、
進行役交代、グループ再編成
インシデント・プロセス法
記入シートの活用
メンバーが事例検討会の
流れにのれるように活用し
ている。
終了後は振り返りとして、
事務局へ提出する。
別紙④
その他
2月15日に外部講師による、講座を開催。
2年間のまとめと新年度へのキックオフ
アンケート結果
変わらない
苦手なケース
の対応
対応し易くなった 17
4
どちらとも言えない 16
感じない
困難事例の
対応能力
上がったと感じる 20
2 どちらとも言えない 15
どちらとも言えない
気付きへ
の理解
深まったと感じる 31
6
特に感じることはない
他事業所と
の交流は
よかった 35
1
考察・今後の課題
平成22年度の立ち上げ時・・・・・
・事例提出シートなど、資料の準備が大変
・進行にはファシリテーターが必要
・メンバーが継続して参加してくれるか
振り返りと試行錯誤を繰り返す
進行役の固定化
・時間を1時間半から2時間へ
・事例提出シートなどの書式変更
現在の事例検討会のスタイル確立
参加率は年間を通じて80%
平成24年度からの取り組み目標
・困難事例への対応力の向上、
・気づきの強化、
・バーンアウト防止
より内容の充実を図る
効果を求めて・・・・
・外部講師による講義
・法人内のファシリテーターの育成
・平成23年度の進行役が2人残り
進行役とグループを支援する
ご静聴ありがとうございました