科 目 名 理科指導法Ⅰ 教職 科 目 区 分 教職 履修区分 選択 配当年次 2

科 目 名
科目区分
教 員 名
理科指導法Ⅰ
教職
履修区分
選択
配当年次
2
単位数
2
教職
○
開講区分
前期
足利 裕人(専任)
キーワード: 理科教育、学習指導案、授業分析
授業の概要
到達目標
中等教育理科において、生徒に育成すべき科学的素養とは何かを把握し、学習指導案を作成
しながら、理科教育に必要な概念や方法、技術等の理解を深める。また、中等教育を担当す
る理科教員として、模擬授業を通して授業分析を行い、受講者相互に評価し合い、学習指導
や理科経営に必要な能力や実践力の基礎を学習する。
1 実際に学校に勤務する際に、学習指導案が適切に作成でき、習得した理科教育の概念や
実験手法、指導法が確実に実践できる。
2 理科教育の現状と課題について調査、考察し、理科教育への展望を持ち、理科教師の役
割を理解できる。
第1回:理科教育の目的・目標
第2回:理科における科学の方法と科学的な見方・考え方
第3回:中学校理科学習指導要領の内容と目標(外部講師)
第4回:高等学校理科学習指導要領の内容と目標
第5回:中央教育審議会答申と教育課程改革
第6回:中学校理科学習指導要領の歴史と構成(外部講師)
第7回:高等学校理科学習指導要領の歴史と構成
第8回:理科教育に必要な問題解決
授業計画
第9回:観察実験の方法と安全指導(外部講師)
第10回:理科教育のための教材・教具の製作と指導方法
第11回:中学校理科学習指導案の作成と評価法(外部講師)
第12回:中学校理科模擬授業と授業分析(外部講師)
第13回:高等学校理科学習指導案の作成と評価法
第14回:高等学校理科模擬授業と授業分析
第15回:理科教育と環境教育
評価方法
各授業の「質問・評価・感想」カード(20%)、課題レポート(60%)、発表内容(2
0%)をもとに、総合評価する。試験は行わない。
講義外での
学 習
中学校・高等学校の理科教科書の内容を繰り返し見ておくこと。また,学習指導要領
は暗記できるようにしておくこと。授業風景を予想して,学習指導案がイメージでき
るようにしよう。
履修上の
注意事項
理科教員になるための根幹となる授業であり、理科の授業を進める上で最低限必要な
知識や技能および問題解決の方法を養う。学習指導案を作成し、模擬授業を通して受
講生相互に評価しあい、教壇に立つための実践力と心構えを養う。
教
材
◆教科書:「若い先生のための理科教育概論」東洋館出版社,畑中忠雄
◆参考書:「中学校学習指導要領解説-理科編-」(文部科学省)大日本図書、
「高等学校学習指導要領解説-理科編-」(文部科学省)大日本図書、
他別途指示