在日外国人を含む数字

地方自治の課題と再生
2016年5月13日
株式会社
日本総合研究所 主席研究員
株式会社 日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問
も た に
藻谷浩介
[email protected]
1
「イメージ」や「空気」は事実と違う
- 常に事実を数字で確認しないと間違える
日本の家の8軒に1軒が空き家
空き家が多いのは大都市圏
日本で最近起きていること
(2010年3月末→2015年年始の日本人の数の変化、住民票ベース)
総人口:2010年3月31日→15年1月1日 △89万人
ついに日本人の数は減少に転じた (外国人も全部で220万人と少ない)
実は65歳以上は急増しており、現役世代が90年後にゼロ!になるペースで減少中
0-14歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 17.1百万人→15年始 16.3百万人 △74万人 △4%
15-64歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 81.2百万人→15年始 77.2百万人 △402万人 △5%
65歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
10年度末 28.8百万人→15年始 32.7百万人 +386万人 +13%
↑その中の75歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
10年度末 13.7百万人→15年始 15.7百万人 +192万人 +14%
東京23区で最近起きていること
(2010年3月末→2015年年始の日本人の数の変化、住民票ベース)
総人口:2010年3月31日→15年1月1日 +23.3万人
都心居住の普及で、どんどん人口が増えている!
実は増えているのは子供と65歳以上で、多く税金を払う現役世代は減少中…
0-14歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 96万人→15年始 100万人 +4.2万人 +4%
15-64歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 583万人→15年始 582万人 △1.6万人 △0%
65歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
10年度末 173万人→15年始 194万人 +20.7万人 +12%
↑その中の75歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
10年度末 80万人→15年始 93万人 +12.3万人 +15%
愛知県豊田市で最近起きていること
(2010年3月末→2015年年始の日本人の数の変化、住民票ベース)
総人口:2010年3月31日→15年1月1日 +0.0万人
ぱったり人口増加が止まってしまった
90年足らずで現役世代がゼロ!になってしまうペースの、不意打ちのような減少
0-14歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 6.2万人→15年始 5.9万人 △0.3万人 △5%
15-64歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 27.8万人→15年始 26.3万人 △1.5万人 △5%
65歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
10年度末 6.8万人→15年始 8.7万人 +1.9万人 +27%
↑その中の75歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
10年度末 2.8万人→15年始 3.5万人 +0.7万人 +26%
中国本土で最近起きていること
(2010年→2015年の変化、国際連合人口部の推計&予測)
総人口(居住外国人含む):2010年→15年 +4,170万人
15年で日本が1個できる勢いの、すさまじい人口増加!
2005→10年には5,290万人増だったので、急速なペースダウン
0-14歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
2010年 2.5億人→15年 2.5億人 +790万人 +3%
15-64歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
2010年 10.0億人→15年 10.1億人 +1,490万人 +1%
65歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
2010年 1.1億人→15年 1.3億人 +1,890万人 +17%
↑その中の75歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
2010年 0.4億人→15年 0.5億人 +500万人 +12%
群馬県上野村で最近起きていること
(住民票に基づく、2010年3月末→2015年年始の人口の変化)
総人口:2010年3月31日→15年1月1日 △38人
この程度の減少ペースなら、150年は消滅しない!
いまどき子供が増え始めている!
110年後に現役世代がゼロ!になるペースの減少だが、豊田よりは長持ち?
0-14歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 125人 → 15年始 137人
+12人 +10%
15-64歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 642人 → 15年始 615人 △27人 △4%
65歳以上の人口:
↓絶対数
↓増減
10年度末 593人 → 15年始 570人 △23人 △4%
↑その中の75歳以上の人口: ↓絶対数
↓増減
10年度末 366人 → 15年始 369人
+3人 +1%
お
き
あ
ま
隠岐島の海士町で最近起きていること
(住民票に基づく、2010年3月末→2015年年始の人口の変化)
総人口:2010年3月31日→15年1月1日 △29人
この程度の減少ペースなら、300年後にもいなくなることはない!
子供がもう減らなくなっている!
この程度の減少ペースなら、300年後にもいなくなることはない!
0-14歳人口の増減:
↓絶対数
10年度末 244人 → 15年始 239人
↓増減
△5人 △2%
15-64歳人口の増減:
↓絶対数
↓増減
10年度末 1,210人 → 15年始 1,193人 △17人 △1%
65歳以上の人口:
10年度末 924人 → 15年始
↓絶対数
↓増減
917人
△7人 △1%
↑その中の75歳以上の人口: ↓絶対数
↓増減
10年度末 558人 → 15年始 539人 △18人 △3%
日米開戦前夜の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 4,295万人
75歳以上
89万人
戦後復興の頃の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 4,966万人
75歳以上
106万人
所得倍増計画の頃の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 6,000万人
75歳以上
163万人
大阪万博の頃の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 7,157万人
75歳以上
221万人
安定成長移行期の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 7,883万人
75歳以上
366万人
バブル最盛期の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 8,590万人
75歳以上
597万人
就職氷河期の頃の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 8,716万人
75歳以上
717万人
リーマンバブルの頃の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 8,442万人
75歳以上
1,164万人
現在の日本在住者
2005-2010年のトレ
ンドを
伸ばした中位推計
在日外国人を含
む数字
15-64歳 7,682万人
75歳以上
1,646万人
10年後の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 7,085万人
75歳以上
2,179万人
20年後の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 6,343万人
75歳以上
2,246万人
30年後の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 5,353万人
75歳以上
2,257万人
40年後の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 4,706万人
75歳以上
2,401万人
45年後の日本在住者
在日外国人を含
む数字
15-64歳 4,418万人
75歳以上
2,336万人
全国より25年先にいる周防大島
でも島のお年寄りはとても元気です。
しかも移住者が増えているので、
35歳以下の人口は横ばいです。
人口でみた都道府県の最新の成績表
現役世代急減
20%
6
5
歳
以
上 16%
人
口
(
老
年 12%
人
口
)
増
減 8%
率
4%
-10%
現役世代減少
高
齢
者
急
増
全国平均
高
齢
者
増
加
全
国
平
均
-8%
-6%
年齢階層別人口の増減
2010/3末~2015年始-住民票 ベース
-4%
-2%
0%
資料: 総務省住民基本台帳人口(外国人を除く)
住民票ベースなので、実際の居住者数とはややずれがある
15-64歳人口(生産年齢人口)増減率 人口でみた都道府県の最新の成績表
札幌
埼玉
現役世代急減
20%
6
5
歳
以
上 16%
人
口
(
老
年 12%
人
口
)
増
減 8%
率
4%
-10%
千葉
香 岐
川 阜
全国平均
富山
大 宮
分 崎
愛媛
長
崎
山口
秋田
青 徳 和
森 島 歌
山
-8%
鳥 新
取 潟
島 福 岩 山
根 島 手 形
愛知
大阪
滋賀
福岡
名古屋
鹿
児
島
沖
縄
東京
東京特 別区
岡山
山
梨 長
野
-6%
仙台
広島
群馬
福井
高知
横浜
京都市
静
岡
首都圏
4都県
神奈川
神戸
北海道
現役世代減少
広島市
茨 京 石 栃 関西圏
城 都 川 木 6府県
兵
庫
奈良
福岡市
大阪市
三重
高
齢
者
増
加
宮城
熊本
佐賀
全
国
平
均
年齢階層別人口の増減
2010/3末~2015年始-住民票 ベース
-4%
-2%
0%
資料: 総務省住民基本台帳人口(外国人を除く)
住民票ベースなので、実際の居住者数とはややずれがある
15-64歳人口(生産年齢人口)増減率 後期高齢者激増と現役世代減少
いずれも主舞台は大都市圏
人口でみた市町村の最新の成績表②
現役世代が減少
20%
年齢階層別人口の増減
2010/3末~2015年始-住民票 ベース
6
5 15%
歳 全国平均
以
上 10%
人
口
(
老 5%
年
人
口 0%
)
増
減
率 -5%
-10%
-20%
高
齢
者
が
急
増
全国平均
-15%
-10%
-5%
0%
5%
資料: 総務省住民基本台帳人口 (外国人を除く)
住民票ベースなので、実際の居住者数とはややずれがある
15-64歳人口(生産年齢人口)増減率 人口でみた市町村の最新の成績表②
現役世代が減少
20%
年齢階層別人口の増減
27%
愛知県
豊田市
札幌
広島
廿日市
2010/3末~2015年始-住民票 ベース 6府県
6
5 15%
田 平 光 宇部 下松
布 生
歳 全国平均
施
防府
以
周南
北
上 10%
九
州
人
山
下
大
関 陽 和木
竹
口
岩
小
柳井
(
国
野
老 5%
田
年
美祢
長
人
門 萩
口 0%
)
増
阿武
減
周防大島
率 -5% 上関
首都圏
4都県
福岡
仙台
横浜
関西圏
-10%
-20%
神戸
京都
山口
名古屋
大阪
東京特 別区
高
齢
者
が
急
増
全国平均
-15%
-10%
-5%
0%
5%
資料: 総務省住民基本台帳人口 (外国人を除く)
住民票ベースなので、実際の居住者数とはややずれがある
15-64歳人口(生産年齢人口)増減率 交通至便でもダメな場所はダメ
埼玉県
茨城県
鳩山町
利根町
30% 29%
20%△22%
大阪府
千早赤 阪村
現役世代が減少
年齢階層別人口の増減
27%
愛知県
豊田市
札幌
広島
廿日市
2010/3末~2015年始-住民票 ベース 6府県
6
神奈川 県 田
5 15%
平 光 宇部 下松
静岡県
神奈川 県
箱根町
布 生
歳 全国平均
東伊豆 町
三浦市
施
防府
以
大阪府
大阪府
周南
北
岬町
能勢町
静岡県
栃木県
上 10%
九
熱海市
日光市
州
岐阜県
人
山
関が原町
奈良県
下
大
明日香 村
関 陽 和木
竹
口
北海道
静岡県
岩
小
洞爺湖 町
柳井
南伊豆 町
(
国
野
老 5%
田
山梨県
年
大月市
美祢 福岡県
東京都
宮若市
長
奥多磨 町
人
萩
門
静岡県
西伊豆 町
口 △22%
0%
)
島根県
奈良県
増
津和野 町
吉野町
阿武
減
周防大島
率 -5% 上関
和歌山 県
高野町
-10%
-20%
首都圏
4都県
福岡
仙台
横浜
関西圏
神戸
京都
山口
名古屋
大阪
東京特 別区
高
齢
者
が
急
増
徳島県
上勝町
全国平均
-15%
-10%
-5%
0%
5%
資料: 総務省住民基本台帳人口 (外国人を除く)
住民票ベースなので、実際の居住者数とはややずれがある
15-64歳人口(生産年齢人口)増減率 交通不便でも元気な場所は元気
埼玉県
茨城県
鳩山町
利根町
30% 29%
20%△22%
大阪府
千早赤 阪村
現役世代が減少
年齢階層別人口の増減
27%
愛知県
豊田市
廿日市
札幌
広島
首都圏
4都県
23%
長野県
軽井沢 町
横浜
東京都
小笠原 村
福岡
仙台
2010/3末~2015年始-住民票 ベース 6府県
北海道
6
神戸
中標津 町
神奈川 県 田
5 15%
平 光 宇部 下松
京都
静岡県
神奈川 県
箱根町
名古屋
布 生
歳 全国平均
東伊豆 町
三浦市
高
施
防府
東京特
別区
以
齢
大阪府
大阪府
周南
山口
大阪
北
岬町
能勢町
静岡県
栃木県
沖縄県
者
上 10%
九
熱海市
日光市
石垣市
北海道
青森県
州
岐阜県
が
鶴居村
六戸町
人
山形県
山
関が原町
奈良県
下
大
急
東根市
明日香 村
関 陽 和木
竹
口
北海道
静岡県
増
岩
小
洞爺湖 町
北海道
柳井
南伊豆 町
(
国
北海道
野
ニセコ 町
鹿児島 県
老 5%
中札内 村
鹿屋市
田
17%
東京都
沖縄県
山梨県
利島村
北大東
村
年
鹿児島
県
大月市
美祢 福岡県
東京都
龍郷町
宮若市
長
沖縄県
奥多磨 町
人
北海道
沖縄県
萩
宮古島 市
門
静岡県
黒松内 町
竹富町
△22%
西伊豆 町
口 0%
鹿児島 県
島根県
与論町
海士町
)
島根県
奈良県
増
津和野 町
吉野町
阿武
沖縄県
長野県
北海道
群馬県
沖縄県
渡嘉敷 村
売木村
西興部
村
減
上野村
座間味 村
周防大島
上関
鹿児島 県
沖縄県
率 -5%
十島村
沖縄県
和歌山 県
高野町
関西圏
徳島県
上勝町
伊是名 村
沖縄県
伊平屋 村
-10%
-20%
渡名喜 村
福島県
檜枝岐 村
北海道
音威子 府村
沖縄県
南大東 村
全国平均
-15%
-10%
-5%
0%
15%
8%
新潟県
粟島浦 村
5%
資料: 総務省住民基本台帳人口 (外国人を除く)
住民票ベースなので、実際の居住者数とはややずれがある
15-64歳人口(生産年齢人口)増減率 お年寄りが増えるのは県内主要都市
人口でみた市町村の最新の成績表③
7.0
7 .1
子供の数に関する比較
子
供
1
(
1人
5 当 6.0
~た
6り
4
歳の
人現
口役
世 5.0
全国平均
0代
~の
1数
4
大人の数
に比べて
子供が
少ない
2010/3末~2015年始-住民票ベー ス
資料: 総務省統計局 住民基本台帳人口 (外国人を除く)
※ 住民票ベースなので、実際の居住者とは若干のずれがある
全
国
平
均
÷
-
歳
人 2 4.0
口0
)1
5
年
始
3.0
-20%
子供が減少 子供が増加
-15%
-10%
-5%
0%
5%
10%
0~14歳人口増減率(2010年3月末~2015年始)
人口でみた市町村の最新の成績表③
7.0
÷
子
供
1 △2 2%
(
1人
5 当 6.0
~た
6り
4
歳の
美祢
人現
口役
世 5.0
全国平均
0代
~の
1数
4
2010/3末~2015年始-住民票ベー ス
資料: 総務省統計局 住民基本台帳人口 (外国人を除く)
※ 住民票ベースなので、実際の居住者とは若干のずれがある
全
国
平
均
関西圏
二府四 県
萩
廿
日
市
田
岩 布 周 宇
国 施 南 部
和木
愛知県
豊田市
首都圏
一都三 県
名
古 仙
屋 台
横
浜
下
関
光
札幌
京都 神
戸
柳井
平生
東京特 別区
阿
武
大阪
大竹
長門
-
3.0
-20%
子供の数に関する比較
大人の数
に比べて
子供が
少ない
周防大島
歳
人 2 4.0
口0
)1
5
年
始
7 .1
上関
山
陽
小
野
田
北
九
州
防府
福岡
広島
山
口
下
松
子供が減少 子供が増加
-15%
-10%
-5%
0%
5%
10%
0~14歳人口増減率(2010年3月末~2015年始)
交通至便でもダメな場所はダメ
7.0
静岡県
熱海市
神奈川 県
箱根町
7 .1
上関
÷
子 大阪府
子供の数に関する比較
豊能町
埼玉県
能勢町
鳩山町
供
2010/3末~2015年始-住民票ベー ス
山梨県
大人の数
1 △2 2% 大月市
周防大島
資料: 総務省統計局 住民基本台帳人口 (外国人を除く)
山梨県
(
人
に比べて
※ 住民票ベースなので、実際の居住者とは若干のずれがある
1
上野原 市
千葉県
子供が
5 当 6.0
富津市
全
~た
少ない
神奈川 県
国
東京特 別区
新潟県
三浦市
平
阿
6 り 徳島県
上勝町
札幌
湯沢町
関西圏
均
武
4
栃木県
二府四 県
歳の
日光市
美祢
大阪
萩
大竹
人現
首都圏
長門
京都 神
神奈川 県
一都三
県
口役
中井町
柳井
戸
平生
名
横
世 5.0
古 仙
福岡県 下
浜
全国平均
埼玉県
屋 台
福岡
宮若市 関
松伏町
0代
防府
~の
広島
廿
光
田
1数
日
神奈川 県
市
岩 布 周 宇
4
大井町
-
歳
人 2 4.0
口0
)1
5
年
始
3.0
-20%
国 施 南 部
和木
愛知県
豊田市
山
陽
小
野
田
北
九
州
山
口
下
松
子供が減少 子供が増加
-15%
-10%
-5%
0%
5%
10%
0~14歳人口増減率(2010年3月末~2015年始)
交通不便でも元気な場所は元気
7.0
静岡県
熱海市
神奈川 県
箱根町
7 .1
上関
÷
子 大阪府
子供の数に関する比較
豊能町
埼玉県
能勢町
鳩山町
供
2010/3末~2015年始-住民票ベー ス
山梨県
大人の数
1 △2 2% 大月市
周防大島
資料: 総務省統計局 住民基本台帳人口 (外国人を除く)
山梨県
(
人
に比べて
※ 住民票ベースなので、実際の居住者とは若干のずれがある 東京都 2 1 %
1
上野原 市
千葉県
三宅村
子供が
5 当 6.0
富津市
全
~た
少ない
神奈川 県
国
東京特 別区
新潟県
新潟県
三浦市
平
阿
6 り 徳島県
粟島浦 村
上勝町
札幌
湯沢町
関西圏
均
武
4
栃木県
二府四 県
歳の
長野県
日光市
美祢
大阪
萩
生坂村
沖縄県
大竹
人現
首都圏
長門
渡名喜
村
京都
神奈川 県
神
一都三 県
高知県
口役
中井町
柳井
戸
長野県
大川村
北海道
平生
名
北相木 村
横
幌延町
25%
世 5.0
古 仙
福岡県 下
浜
全国平均
群馬県
埼玉県
屋 台
福岡
宮若市 関
上野村
松伏町
0代
北海道
防府
青森県
~の
岡山県
広島
ニセコ 町
廿
光
六戸町
西粟倉 村
田
1数
日
神奈川 県
岡山県 鹿児島 県
宮崎県
市
岩 布 周 宇
4
大井町
島根県
-
歳
人 2 4.0
口0
)1
5
年
始
3.0
-20%
和木
愛知県
豊田市
勝央町
山 美郷町
北 口
国 施 南 部
山 九
陽 州
小
野
田
東京都
神津島 村
福岡県
大木町
下
松
長野県
売木村
綾町
東串良 町
宮崎県
木城町
東京都
小笠原 村 長野県
平谷村
沖縄県
北大東 村
宮崎県
西米良 村
-10%
-5%
0%
5%
沖縄県
竹富町
鹿児島 県
三島村
十島村
子供が減少 子供が増加
-15%
東京都
利島村
21%
10%
0~14歳人口増減率(2010年3月末~2015年始)
日本に続いて高齢化するアジア
4.0
6
5
歳
以
上
人
口
の
増
加
倍
数
(
2
0
1
0
→
4
0
年
5. 7
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
シ ンガポー ル
数字には居住外国人を含む
生産年齢
人口減少
サウジ ア ラビア
生産年齢
人口増加
イラン
メキシ コ
T
h
韓国
香港
a
タイ
中国 i
台湾
l
日本
1985-2015
a
nD
日本 199 0-202 0
Fde
スペイン i n
日本 199 5-202 5
オランダ
nm
イ
オース
la
タ
トリ アa r
リ
日本 200 0-203 0
ア
nk
日本 200 5-203 5
東京都 フィン
d
今の日本
2010-2040
1.0
-40%
ドイツ
ロシ ア
ランド
デン
マーク
ブ
ラ
ジ
日本
1975-2005 ル
ベトナム
マレーシア
インドネシア
バングラ デシ ュ
フィリ ピン
昭和10年の日本
日本
ト
日本
日本
日本 196 0-199 0
1965-1995
ル
1935-1965
1970-2000
日本
コ
旧ソ連中央ア
ジ
ア5ヶ国
1980-2010
パキス タン
インド
カリブ諸国
カナダ
ニュー
ジ ーランド
米国
エジ プト
全世界
イスラエル
オースト ラリ ア
ベルギ ー
ア ルゼンチン
フランス
スイス
英国
スウェーデン
イスラエル
+パレスティナ
Source: World Population Prospects:
The 2012 Revision, United Nations
2010→2040年の人口の変化
生産年 齢人口増減 と老年人 口増減
F
ウクライナ
e
d 0%
-20%
20%
40%
60%
e
15-64歳人口の増減率(2010→40年)
r
80%
世界は人口ボーナスの山を越えた
人口ボーナス ピーク年の比較
÷
ピ
ー
ク
年
の
(
年
少
人
口
+
老
年
人
口
)
55%
数字には居住外国人を含む
エクアト ゙ル
45%
ト ゙イツ
40%
生
産
年
齢 35%
人
口
1980
イスラエル
アルセ ゙ンチン
全 世 界 カリブ海 諸 国
中米諸国
(除 メ キシ コ)
ボリヒ ゙ア パレス チナ
カンボシ ゙ア
ベネス ゙エラ
ノルウェー
ニュージー ランド
モロッコ
スリランカ
パラグアイ
フィ リヒ ゚ン
米
国
ペルー
コロンヒ
゙ア
ポルトガル
アイスラント ゙
エジプト
ヨ
ルダン
デンマ ーク
豪州
エチオ ヒ ゚ア
メ キシ コ
ト ルコ
ギリシャ
オー スト リア
中 央 アジア5 ヶ国
南 アフリカ ネハ ゚ール
スイス
ジョ ーシ ゙ア
アイルラント ゙
イント ゙ネシア
イタリア
イント ゙
チリ
ラオス
スペイン
モンゴル
カナダ
オランダ ブルガリア
マレー シア
パキスタン
アルハ ゙ニア
ハンガリー セルヒ ゙ア
アルシ
゙ェリア
ブラジ ル バングラテ ゙シュ
マルタ
ルー マニア
日
スロベニア
ウクライナ
本
ミ ャ ンマー
キプロス
ベト ナム
ボス ニア
チェコ
ブータン
ブルネ イ
マケ ドニア
イラン
レバノン
ポー ランド
アフリカ
タイ
ロシア
アゼルバイジャ ン
スロウ ゙ァ キア
東・東南アジア
韓国
南・中央・西アジア
中国
英国
フランス
ベルギー
フィ ンラント ゙
クロアチア
62%
ウルグアイ
スウ ェー デン
50%
ここでの人口ボーナ ス: (年少人口+老年人口)÷生産年齢人口
← この数値が最も低い年が、人口ボーナ スのピ ーク年
国際連合人口部の2 012年推計&予測より藻谷が作成
シンガホ ゚ール
台湾
欧州
新大陸諸国
クウェート
サ ウジアラヒ ゙ア
香港
1990
2000
2010
2020
2030
2040
2050
人口ボーナスのピーク年 (生産年齢人口比率が最大となる/なった年)
2060
止められないこと・できること
× 止められないこと
→ 今の住民が毎年1歳ずつ歳を取っていくこと
→ (多くの)若者が地域外に就職して出て行くこと
△ 変えられること
→ これまでは一度出て行ったきり帰ってこなかった
若者たちを、今後は工夫次第で呼び戻せる
→ 子育て世代の支援で、出生率を高くできる
○ むしろ前向きにできること
→ 子育てしながら働く若い世代を呼び込める
→ 無病息災で天寿を全うする高齢者を増やせる
→ 来訪・滞在・短期定住する外来者を増やせる
高齢者激増が突きつける課題
○ 大都市部での高齢者の激増 →
首都圏などの自治体の財政困窮
→ 地方に回す財源が枯渇
○ 高齢者の未病を進められるか?
○ 終の棲家を確保できるか?
○ 死に場所を確保できるか?
○ 車を運転しなくなった高齢者に
いかに歩いて暮らしてもらうか?
ニッポンは元気に高齢化できる
× 人口減少で日本の国力は低下し、三等国に転落する
○ 欧米先進国では軒並み、日本よりも高齢者が増加
○ 中韓台などアジアを、現役減・高齢者激増が襲う
○ 日本では世界に先駆けて高齢者の増加が止まる
○ 人口減に合わせてまちをコンパクトにすれば賑わいは増す
× 労働者が減って輸出産業が衰退し、日本の国際収支は赤字になる
○ 機械化で競争力は上昇、賃上げで内需も守れる
○ 人口減少で食糧とエネルギーの自給率は年々上が
る
× 納税者が減り、医療福祉負担が増えて、財政が破綻する
○
1千兆円の貯金が相続でいずれ高齢者から若者に回る
現役世代減少が突きつける課題
○ 首都圏でも中国でも現役世代が
減少 → 「地域間格差」ではなく、日
本全体そしてアジアの地盤沈下
○ 就業者総数の減少→所得総額の
減少→消費総額の減少の連鎖
○ 税収減少→国の借金どう返す?
○ 医療福祉介護の担い手の不足
○ 増える空地・空家をどうするか?
「里山資本主義」的地域活性化を
①
安さでは勝負せず高品質の商品で外貨獲得:
当地独自の生活文化に支えられた、ハイセンス・少量
・高単価の「地域ブランド商品」「生活文化観光」で
外から稼ぐ(=「いま」「ここ」にしかないものを売る)
。
②
お金と遊休資産をもっと地域内でぐるぐる回す:
地域内産の食材、建材、人材の質を上げて地元で使い
倒し 、未就労女性や障碍者を雇用し、時短で「時給」
を高め、兼業を奨励し、空き不動産は安く賃貸する。
③
省エネ・新エネ投資でエネルギー代を大幅削減:
建物の改築・断熱改修を進めて大幅な省エネを実現。
建材にはなるべく地元産材を使い、木屑を燃料利用。
逆落としに減っていく現役世代
モノの消費量はど
んどん縮小
モノの消費量はど
んどん拡大
子持ち家族多い→
住宅や食器や車の
消費量拡大
高齢者は貯蓄に走る
高齢者が増え現役は減る中国
数字には居住外国人を含む