12 大気環境(2)酸性雨 酸性雨(pH5.6以下の雨) ・原因 SOx、NOx ・影響 1.植物の被害 2.水質の悪化 3.コンクリー ト、大理石の劣化 4.眼、気道の粘膜刺激 酸性雨の被害は、発生源の工場周辺等だけに 限定されず広域(1000-2000km)に及ぶ →国境を越えて問題が広がっている ・対策 1.石油の脱硫 2.排煙の脱硫、脱硝装 置の設置 3.SOx、NOxの排出規制 考えてみよう(大気環境関連) 1 排煙中の窒素酸化物は、硫黄酸化物より 除去しやすい(84回) × 2 わが国における二酸化窒素の大気濃度は、 近年著しく減少している(81回) × 横ばい傾向である 3 一酸化炭素は、特有の刺激臭を有する(86 回) × COは、無臭、無色、無刺激 4 一酸化炭素は、無色、無臭、無刺激の気体 であるため中毒を起こしやすい(80回) ○ 5 COの連続測定には、主に、非分散型赤外 線吸収装置が用いられる(80回) ○ 6 わが国では、自動車から排出される一酸化 炭素量は、年々増加している(86回) × 年々減少 7 COのヘモグロビンに対する親和性は、酸素 よりも高い(86回) ○ 8 COの毒性は、シトクロムCオキシダーゼの阻 害による(86回) × ヘモグロビンに対する親和性が酸素より高 いため酸欠を起こす。シトクロムオキシダーゼ 阻害は、シアン化合物(青酸カリなど) 9 NOxは、オレフィン類などの炭化水素及びO2 と光化学反応して、O3を発生させる(85回) ○ もっと考えてみよう(大気環境関連) 10 NOxは、空気中で光化学反応を起こし、眼 に刺激性の光化学オキシダントを生じる(86 回) ○ 11 光化学オキシダントは、SOxと炭化水素か ら太陽光の作用により生成する(83回) × SOx→NOx 12 NOxは、光化学オキシダントの原因物質 の1つである(84回) ○ 13 オゾンとオレフィン類との反応により、ペル オキシラジカルが生成する(83回) ○ 14 PAN(peroxyacetyl nitrate)は、光化学オキ シダントの一種である(83回) ○ 15 光化学オキシダントは、中性ヨウ化カリウ ム溶液を酸化してヨウ素を遊離させる(83回) ○ 16 ヒュームは、液体分散による液滴コロイド である(84回) × 液滴コロイドはミスト 17 ダスト、ミスト、ヒュームのうち、ダストの粒 径が最も小さい(84回) × ヒュームの粒径が最も小さい 18 浮遊状態にあるアスベスト繊維の吸入は、 肺ガンの原因となる(84回) ○ 19 移動発生源由来の浮遊粒子状物質濃度 は、近年減少している(84回) × 横ばい傾向
© Copyright 2024 ExpyDoc