日本の計画 Japan Perspective

日本の計画 Japan Perspective
背景
1.日本の計画が目指すもの
2.20世紀における科学技術の発展と科学者の責任
3.21世紀の問題群:既存の価値観を見直す必要性
4.地球的規模の問題群に対する日本からの貢献の
可能性
1.「日本の計画」が目指すもの
• 21世紀の人類が歩むべき道を設計し、科学
者コミュニティーとして、地球規模の問題解決
に積極的に貢献する。
• 人類が直面する様々な問題を俯瞰的にとら
えて、根源的な問題構造を明らかにして、30
~50年後を見据えた解決の方向性を提案す
る。
これからの科学
1.俯瞰的視野
学術対象
学術領域
2.開かれた学術
学
術
可能性の共有
社
会
動機の共有
未来
②未来予測
③戦略研究
人間活動(社会)
大気圏
生活
現在
水圏
生態圏
人間活動
土壌圏
地下圏
産業
人の心
人の活動
政治
文化
①原因分析
過去
空間的に俯瞰する+時間的に俯瞰する+社会を俯瞰する→地球を俯瞰する
地球の俯瞰
Perspective View of Human History and Activation
日本の計画Japan Parspective の検討スコープ見取り図
日本
アジア
世界
日本的なもの/アジア的なものの有効性をどう取り出すか
20世紀
20世紀をどう評価するか
科学技術の発展、生産性の向上、経済発展
豊かさの向上医学の発展
民族独立・人権・民主主義の前進
都市化、資源エネルギー消費、戦争
生態系破壊・・・・
現在の社会をどう位置付けるか
2001
日本の計画
Japan
Perspective
21世紀
グローバル化の進展
地球環境問題、人口爆発・・・・
持続可能な社会に至る人類が歩むべき道
21世紀の発展モデル
2101 ~
持続可能な社会
持続可能な社会
~
~
2.20世紀における科学技術の発展
と科学者の社会責任
• 20世紀の100年間に爆発的に進歩した科学
技術は、人類社会を豊かにし、ライフスタイル
と価値観を大きく変化させたが、一方で軍事
技術の高度化、環境破壊などをもたらした。
• 人類は物質・エネルギー消費を拡大し、人口
を爆発的に増加させる一方、かってない規模
で凄惨な世界戦争を引き起こした。
• 科学者は、自らの研究が人類社会に与える
影響をこれまで以上に慎重に考慮しなけれ
ばならない。
今までの科学と将来のあり方
1.科学の自己完結性 (科学者の責任)
科学=真理の探究 → 社会
(無矛盾性)
(応用)
2.学術・科学の破綻 (善意の科学者)
(1) 局所的破綻 (価値の破綻) 原爆・クローン等
(2) 大局的破綻 (現実の破綻) 新興感染症、
オゾン層、温暖化等
(3) 領域間破綻 (制度の破綻) 産業廃棄物、巨大科学
3.科学者の好奇心
開発主義から循環主義へ
シナリオ別の年間エネルギー消費量比較
500
億トン(石油換算)
93億人が現在
の日本並に消費
450
93億人が現在のG8
諸国並みに諸費
400
350
5.3倍
(496億t)
300
250
93億人が現状に消費
(人口増加率に比例)
200
4倍
(376億t)
150
1998年
100
50
0
1.5倍
(142億t)
93億t
現状
シナリオⅠ
シナリオⅡ
シナリオⅢ
人間活動が地球環境に与える影響
1.4
1.2
エコロジカル・
フィットプリント
1
0.8
0.6
0.4
人類が自然資源を
消費することによ
り地球環境に与え
る影響を測定する
指標であり、WWF
が考案した。
0.2
0
1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000
人 口 と 国 民 所 得
3%
8%
高所得国
9、266以上
中所得上位
9,265~2,996ドル
中所得国下位
低所得国
2,996~756ドル
世界平均5.020ドル
755ドル以下
15%
9%
40%
79%
国民総所得
10%
35%
人 口
高所得国
中所得国上位
21世紀初頭の人類社会が直面する問題群
◎人口増加による環境負荷・不安定要因の増大
・地球の許容量の限界:エネルギー、食料、水 etc
・耕作による周辺環境の破壊
・効率的な食糧供給の必要性と人体への影響:遺伝子組み換え
生物、狂牛病
・生存のためのニーズが新たな地域紛争、国際紛争の要因に
◎軍事利用がもたらした技術進歩と脅威
・戦車、戦闘機、潜水艦、原子力爆弾(核兵器)、大陸間弾道ミサ
イル
・インテリジェンス、コンピューター、サテライト、スペースシャトル
◎新しい戦争
・地域間・宗教・文明間、テロ
・安全保障の概念の変化、ヒューマンセキュリティーの高まり
◎ビジネスと経済の新たな基盤
・新素材、コンピューター、航空機、インターネット
◎豊かなライフスタイルの可能性と不安定要素
・先進国における文明的なライフスタイル
・都市化、核家族化、価値観の変化
・高齢化の進展と疾病のパターンの多様化
・糖尿病、動脈硬化、ガン、高齢化、アルツハイマー
・人口増加と南北問題(二極化)
◎グローバリゼーションの可能性と不安定要因
・輸送技術、通信技術の進展
・グローバル経済の進展と連鎖関係
・南北問題、第4世界
・発展途上国における金融問題
・世界の時間距離の短縮とボーダーレス化
・グローバリゼーションによる新しい価値観
◎医学と公衆衛生の進歩がもたらす光と影
・疾病管理予防、予防接種
・抗生物質の発見、ペニシリン、耐性ブドウ球菌
・DNAの発見
・医療技術、CT、MRA
・長寿化と乳幼児死亡率の低下による人口増大
・遺伝子の機能、構造の分析の進展と、遺伝子操作
・人工授精(試験管ベビー)
・哺乳類のクローンおよびヒトへの応用の可能性
・ヒトゲノムのシーケンスの解読
◎コンピューター技術が創出する新たな世界
・高速かつ信頼性の高い大容量メモリーと再生能力
・我々の生活に身近になるインターネットおよび衛星通信によるグ
ローバルコミュニケーション
・情報の流通による市民権力へのシフト
・経済および教育のグローバル化
◎グローバリゼーションと経済発展がもたらす新たな軋轢、
環境問題
・e-ワールド、e-ファイナンス、e-ビジネス、e-エデュケーション
・持てるものと持たざるものとの格差問題・南北問題・第4世界問
題の深刻化
・文明、宗教、歴史による人生観、価値観の違い
・国、宗教、都市化の進展によるライフスタイルの違い
・問われる「国家」の定義、国家主権の相対化
・CO2排出量の増加と温暖化の進展
・汚染物質の排出と公害の悪化
・環境破壊と多数の生物の絶滅
・資源と製品のリサイクル(コンピューター、車、家電)
3.21世紀の問題群
既存の価値観を見直す必要性
• 経済活動が巨大化・グローバル化、高速化し、
地域的・民族的な価値観が錯綜する中で、
我々は、地球という限りある惑星でどのよう
に生きるかという根本的な問題に直面してい
る。
• 環境・資源絶え間ない地域的紛争などの解
決には国際協力が不可欠となっている。
• 20世紀における人類社会の変動と科学技
術の発展の結果、多くの領域で既存価値観
のとらえ直しが必要とされてきている。
「行き詰まり問題」の構図
逃げ道がない
外には解決策がない
人間活動(国家/民族/集団など)
人間活動(国家/
民族/ 集団など)
地球
地球
軋轢/対立/不調和/ 不均衡/不公平
人間活動(国家/民族/集団など)
人間活動(国家/
民族/集団など)
逃げ道がない
外には解決策がない
4.地球的規模の問題群に対する
日本からの貢献の可能性
• 日本は東アジアの文化的土壌に西欧的科学
技術をいち早く導入し、世界第二位のGDP
規模を有するに至っている。
• しかし、現在では、日本社会のシステムが個
人の能力を十分発揮できる可能性を阻害す
る構造になっている。
• 日本が世界に開かれた社会になることで国
際貢献の展望が見出せる。
日本からの3つの視点
視点①【世界】への貢献
・・・・世界のリーダーとしての日本
製造技術、環境対策、人材養成
世界
日本
アジア
視点②【アジア】への貢献
・・・・東洋と西洋の接点としての日本
アジアで最も進んだ経済先進国
視点③日本社会自身の再活性化
・・・・日本固有性・特性の再評価
「和を尊ぶ」「わび・さび」
「国土の7割が森林」等
日本の計画の提案
1.人類的課題への対応
2.進化する人類社会へのシナリオ
3.学術により駆動される情報循環モデルの
構築
4.4つの再構築への挑戦
1.人類史的課題への対応
(1)人類史的課題としての「行き詰まり問題」
21世紀初頭の人類的課題は、根本的には地
球の物質的有限性(地球の有限性)と人間活
動の拡大によって生じた「行き詰まり問題」と
してとらえられる。
(2)21世紀の学術・科学に求められる人類社
会に対する貢献:持続可能な開発の具体化
「行き詰まり問題」の構図
逃げ道がない
外には解決策がない
人間活動(国家/民族/集団など)
人間活動(国家/
民族/ 集団など)
地球
地球
軋轢/対立/不調和/ 不均衡/不公平
人間活動(国家/民族/集団など)
人間活動(国家/
民族/集団など)
逃げ道がない
外には解決策がない
これからの社会における科学者のあり方
20世紀
政府
民間
科学者
政府主導の近代化
(日本)
政府民間
科学者
世界戦争・人口増加・
科学技術の発展
21世紀
社
政
会
政府 民間
科学者
社会と科学者の主体的活動
民 間
府
産業・経済・社会
科学者
コミュニティー
2.進化する人類社会へのシナリオ
(1)「行き詰まり問題」への視点
(2)「持続可能性への進化」 (Evolution for
Sustainability)を遂げた人間社会の展望
(3)適切な情報循環システム構築の必要性
(4)「多様化の受容とその上での新たな展望」
を図る情報循環の創出
2.進化する人類社会へのシナリオ
(1)「行き詰まり問題」への視点
解決する方法は?
○問題を取り巻く環境を改革する。
◎問題に直面している主体の意識や価値観
を変革する。
とくに、この能力を備えた個人や集団の意
志決定システムの進化が必要である。
2.進化する人類社会へのシナリオ
(2)「持続可能性への進化」 (Evolution for
Sustainability)を遂げた人間社会の展望
地球の有限性の中での人類社会の持続可能な開
発は、欲望の抑制や欲望の方向転換を通じて確保
されるべきである。その過程では、文化の多様性を
尊重する中でさまざまな格差や不平等を解消し、
人類社会の基本的な普遍性に基づく平等性を確保
する必要がある。このような欲望の抑制や方向転
換、多様性の尊重、平等性の確保に特徴づけられ
る意思決定システムの進化を「持続可能性への進
化」と呼ぶ。
人 口 と 国 民 所 得
3%
8%
高所得国
9、266以上
中所得上位
9,265~2,996ドル
中所得国下位
低所得国
2,996~756ドル
世界平均 5.020ドル
755ドル以下
15%
9%
40%
79%
国民総所得
10%
35%
人 口
高所得国
中所得国上位
2.進化する人類社会へのシナリオ
(3)適切な情報循環システム構築の必要性
人間社会の持続可能性は、物質循環と情報循環が
同時かつ調和的に実現されることによって、そしてそ
のときに限り獲得される。科学技術による物質循環の
利用に加え、これまで学術的に体系づけられてこなか
った「情報循環」に着目し、両者の調和を図ることが
必要である。
「情報循環」とは
①情報の時間的循環
情報の記録・保存・再生の3つのフェーズにより情報が貯蔵・
伝達されていく。
例)伝承、教育、図書館(での学習)など
②情報の空間的循環
情報の発信・送信・受信の3フェーズにより情報が伝達されて
いく。
例)電話、テレビ放送、インターネット通信など
③情報の定性的循環
情報を担う媒体の変換(例:紙→電波)、記号の変換(例:日
本語→英語)、意味の変換(例:白い色→純白さ)等、貯蔵・
伝達されるべき情報の内容や形式の変換
2.進化する人類社会へのシナリオ
(4)「多様化の受容とその上での新たな展望」
を図る情報循環の創出
「行き詰まり」を克服する鍵は情報の創造にあり、そ
のためには「多様性を受容する」という基本的な考
え方が必須である。
「情報の創造」は「情報の伝承・伝播」とは異なり、情
報循環に関与する主体の「自立性と自由な発想」を
必要不可欠とする。
画一的・均質的な思考回路のみが存在する世界で
は、情報循環が成立しても新しいアイディアが生ま
れてくる可能性は少ない。
3.学術・科学により駆動される情報
循環モデルの構築
(1)学術アカデミーが行う助言
科学技術が人類社会の隅々にまで浸透した現在、「持続可
能性への進化」の実現のために科学者コミュニティーが果た
すべき役割と責任は重い。
世界各国のアカデミー、および科学者の国際組織は、目標
に向けて協力・強調を強化すべきである。
(2)学術により駆動される情報循環モデル
「持続可能性への進化」を実現するためには、情報循環の
組織化とこれを原動力として「行き詰まり問題」を乗り越える
「学術により駆動される情報循環モデル」の実現が必要であ
る。
科学研究:観測型研究と設計型研究、俯瞰型研究
学術により駆動される情報循環モデル
政府
民間
「行き詰まり問題」を乗り越える情報循環
科学者による情報循環の組織化
助言・提言
助言・提言
科学者コミュニティー内の情報循環
設計型
研究
評価
分析
俯瞰型
研究
科学者コミュニティー
観測型
研究
未来
②未来予測
③戦略研究
人間活動(社会)
大気圏
生活
現在
水圏
生態圏
人間活動
土壌圏
地下圏
産業
人の心
人の活動
政治
文化
①原因分析
過去
空間的に俯瞰する+時間的に俯瞰する+社会を俯瞰する→地球を俯瞰する
地球の俯瞰
Perspective View of Human History and Activation
4.4つの再構築への挑戦
(1)人類の生存基盤の再構築
循環型社会の実現、自然環境の価値・多面的機能
(2)人間と人間の関係の再構築
多様性を受容する価値観、男女共同参画社会
(3)人間と科学技術の再構築
人類生存の基盤の強化
人間と科学技術の関係の再構築
(4)知の再構築
新たな俯瞰的研究、人材養成
関係者間の行動の調和
4つの再構築と検討課題
知の体系
教育体系
(情報循環)
情報技術革新
価値観・ライフスタイル
?
循環型社会
(物質循環)
人間と人間の関係
ジェンダ問題
農業・森林の多面的機能
人間と科学技術の関係
ヒューマン・セキュリティー
生命科学・生命倫理
?
人類の生存基盤
日本の計画Japan Parspective の検討スコープ見取り図
日本
アジア
世界
日本的なもの/アジア的なものの有効性をどう取り出すか
20世紀
20世紀をどう評価するか
科学技術の発展、生産性の向上、経済発展
豊かさの向上医学の発展
民族独立・人権・民主主義の前進
都市化、資源エネルギー消費、戦争
生態系破壊・・・・
現在の社会をどう位置付けるか
2001
日本の計画
Japan
Perspective
21世紀
グローバル化の進展
地球環境問題、人口爆発・・・・
持続可能な社会に至る人類が歩むべき道
21世紀の発展モデル
2101 ~
持続可能な社会
持続可能な社会
~
~