平成28年度 柏崎市 教育・保育施設利用者負担額(保育料)徴収基準表(月額) ○2・3号認定(保育園・認定こども園の保育部分を利用) 世帯の階層区分 階層 A B C D 保育料の月額(第1子)(単位:円) 3歳以上児(2号) 定義 標準 短時間 3歳未満児(3号) 標準 短時間 生活保護世帯等 0 0 0 0 1 市民税非課税世帯で、ひとり親世帯、障害児(者)世帯等 0 0 0 0 2 市民税非課税世帯 2,000 1,900 2,500 2,400 1-2 市民税均等割のみ 1-2 市民税所得割 2-2 市民税所得割 3-2 6,500 6,300 9,000 8,800 57,000 円未満 9,800 9,600 12,800 12,500 57,000 円以上 67,000 円未満 13,300 13,000 15,600 15,300 市民税所得割 67,000 円以上 77,000 円未満 17,000 16,700 19,200 18,800 ※ 市民税所得割 4-2・3 77,000 円以上 95,000 円未満 22,000 21,600 23,600 23,100 5 市民税所得割 95,000 円以上 108,000 円未満 25,700 25,200 28,300 27,800 6 市民税所得割 108,000 円以上 132,000 円未満 28,600 28,100 32,500 31,900 7 市民税所得割 132,000 円以上 150,000 円未満 29,700 29,100 36,300 35,600 8 市民税所得割 150,000 円以上 180,000 円未満 30,600 29,500 39,300 38,600 9 市民税所得割 180,000 円以上 231,000 円未満 31,200 29,500 42,000 41,200 10 市民税所得割 231,000 円以上 312,000 円未満 31,800 29,500 44,400 43,600 11 市民税所得割 312,000 円以上 408,000 円未満 32,000 29,500 46,700 45,900 12 市民税所得割 408,000 円以上 32,000 29,500 49,000 48,100 ※ ひとり親世帯、障害児(者)世帯等の軽減に伴い、一般世帯の定義が細分化されたものですが、基準表における定義の範囲及び保育 料は平成27年度徴収基準額表と変更ありません。 1.【2・3号認定の多子世帯軽減】 小学校就学前で、保育所(園)、幼稚園、認定こども園、特別支援学校幼稚部、情緒障害児短期治療施設通所部、児童発達 支援、医療型児童発達支援、地域型保育事業(家庭的保育、小規模保育、居宅訪問型保育、事業所内保育)の施設を利用し ている子どもが2人以上いる場合、その中で最も年齢の高い子どもを第1子、次に年齢の高い子どもを第2子として、第2子は半 額、第3子からは無料となります。 ただし、市民税所得割額が57,700円未満の世帯は、生計を一にする世帯の中で最も年齢の高い子どもを第1子、次に年齢 の高い子どもを第2子として、第2子は半額、第3子からは無料になります。なお、この世帯の場合、小学校就学前の子どもが 上記施設を利用していなくても軽減は適用になります。 2.【ひとり親世帯、障害児(者)世帯等の軽減】 市民税所得割額が77,101円未満(77,100円以下)の、ひとり親世帯、障害児(者)世帯等は、生計を一にする世帯の中で最も 年齢が高い子どもを第1子、次に年齢の高い子を第2子として、第1子は半額、第2子からは無料となります。 「軽減後の利用者負担額」 世帯の階層区分 保育料の月額(第1子)(単位:円) 階層 C 1-1 1-1 2-1 D 3-1 4-1 3歳以上児(2号) 定義 市民税均等割のみでひとり親世帯、障害児(者)世帯等 ひとり親世帯、障害児(者) 57,000 世帯等で市民税所得割 ひとり親世帯、障害児(者) 57,000 円以上 67,000 世帯等で市民税所得割 ひとり親世帯、障害児(者) 67,000 円以上 77,000 世帯等で市民税所得割 ひとり親世帯、障害児(者) 77,000 円以上 77,101 世帯等で市民税所得割 標準 短時間 3歳未満児(3号) 標準 短時間 3,250 3,150 4,500 4,400 円未満 4,900 4,800 6,400 6,250 円未満 6,650 6,500 7,800 7,650 円未満 8,500 8,350 9,600 9,400 円未満 11,000 10,800 11,800 11,550 3.【2・3号の年齢区分】 年度当初の入園・年度途中の入園に関わらず、その年度の4月1日現在の年齢で入園歳児が決定します。年度途中で入所 (園)される場合で児童が誕生日を迎えられている場合も同じです。 また、年度途中で2歳児クラスの子どもが3歳児になった場合、認定証の認定区分は変更となりますが、利用者負担額は年 度末まで2歳児の保育料となります。 4.【生活保護世帯等】とは、生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む)並びに中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及 び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付世帯のことです。 5.【ひとり親世帯、障害児(者)世帯等】とは、新潟県柏崎市保育料条例別表第1の備考1(5)に記載されている世帯のことで す。
© Copyright 2024 ExpyDoc