やさしいナースになるための【スマイル通心】 平成28年7月号 第73号 今回のテーマ:指導の仕方 新人さんや後輩への指導の仕方で判断に迷うことはありませんか?ほめて伸ばす、叱って 伸ばすなどといわれていますが、どうしても注意が必要な時に、本当に自分は叱っている のか、怒ってはいないか、自分自身をジャッジしてみてください。 叱ると怒るの違いは以下のようになります。 「叱る」 • 部下の今後の成長を考えて、冷静に改善などを指摘し、 を促すための行為です。 成長 「怒る」 • 部下が自分の思うように仕事をしない、動かない、期待通りの成 果を出さない・・・ などに腹を立てて怒りの感情をぶつけているだ けで、 非常に場当たり的で、感情的な行為です。 • 相手のモチベーションを下げるだけでなく、思考力や判断力を低 下させ、 反感の感情を抱かせることになったり、信頼を失うことと なります。 あなたの叱り方を思い出してください。 あなたが後輩を叱って、落ち込んで いませんか? もしくは腹を立てていませんか? あなたは上手に叱れていますか? 怒っていませんか? 例えば!! この伝票!!誰がしたと?! なんでこんなんしたと? 誰から教わったの? どうしてこんなんなっとると? これはその場の感情でいっているだけにすぎません。 どうしたの? どうしたらミスがふせげたかな? W チェックするとよかったね。 つぎからは気を付けようね 「なぜミスをしたの?」という過去を問う質問を 未来を問う質問変えることがポイントです。 まずは、 お互いの信頼関係を 構築したうえでの指導となります。 先輩のこと、後輩の事お互いのことを良く知り、 よいコミュニケーションを十分に図りましょう。 互いにとって気持ちの良い指導に なるとよいですね。 はまゆう会看護部接遇推進委員会 7月担当 尾ノ上 スマイル通心 H28 年 7 月号 今回のテーマは、「指導の仕方」でしたが、 みなさんいかがだったでしょうか? 指導をすることは、本当に難しいですよね。一生懸命なればなるほど熱くなり、 相手に威圧感を与えてしまうおそれがあります。 そのために、日ごろからコニュニケーションを良くし、「自分のために一生懸命に 教えてくれているんだ」と相手が思えるような関係性を築ければと思います。 指導の対象者は、新入職員だけとは限りません。 2 年目、3 年目、5 年以上、管理者の方でも 新しい業務などの指導を受けることもあると思います。 また、指導者もベテラン看護師のみではなく、 みなさんが対象者です。 より良い効果的な指導が行えるよう、スタッフ間にてコニュニケーションを図り、 安全で安心できる医療・看護の提供が出来るよう頑張りましょう。 看護部長 渡辺 千代子
© Copyright 2024 ExpyDoc