国際関係論入門A 「国際秩序論」 12.国際平和活動

国際関係論入門A
「国際秩序論」
12.国際平和活動
(2016年6月29日)
篠田英朗
現代国際社会で国際平和活動はどの
ような位置づけを持っているのか
主権国家を主要な構成要素とする
国際社会の平和と安全に関す秩
序を維持するための共同作業
国際社会における紛
争の現状

http://www.pcr.uu.se/

http://www.ucdp.uu.se/gpdatabase/search.php
武力紛争発生地域(1946-2014)
紛争原因分類(領土と統治)
(1946-2014)
武力紛争の類型(1946-2014)
非国家紛争当事者(地域別:1989-2014)
一方的暴力数(地域別:1989-2014)
国際社会における紛争
対応の現状
国連PKO要員数推移(1990~2015)
国連PKOの展開(2016年4月)
1948以降の国連平和維持活動
• 71
1989年以降の国連平和維持活動
• 58
現在の国連平和維持活動
• 16
要員 (as of April 2016)
制服要員 103,510人(軍事部隊要員89,098人、警察要員
12,611人、軍事監視員1,801人)
制服要員提供国 123
国際文民要員 5,256
現地文民要員 11,215
国連ボランティア 1,799
16のPKOミッションの要員総数 121,780
1948年以降の殉職者総数 3,471
年間予算 約82.7億ドル
冷戦終焉以降の国際平和活動
の進展
国際社会
の構造転
換、武力
紛争の増
加
国際的関
与の増大、
国際平和
活動の量・
質の増大
国際平和
活動の劇
点な増加・
活動内容
の多角化
国連政治ミッションの展開(2015年11月)
NATO





Afghanistan : International Security Assistance
Force (ISAF)
Kosovo: Kosovo Force (KFOR)
Monitoring the Mediterranean Sea
Counter-piracy off the Horn of Africa
Supporting the African Union: ex. AMISOM
Cf. Bosnia and Herzegovina (IFOR-SFOR); former
Yugoslav Republic of Macedonia (Operation Allied
Harmony); Afghanistan (Operation Eagle Assist);
Iraq; Darfur; Libya; etc.
EU
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
ALTHEA/BiH
EU NAVFOR Somalia
EUBAM Libya
EUBAM Rafah
EUCAP Nestor
EUCAP Sahel Niger
EUCAP Sahel Mali
EUFOR RCA
EULEX Kosovo
EUMM Georgia
EUPOL Afghanistan
EUPOL COPPS/Palestinian
Territories
EUSEC RD CONGO
EUTM-Mali
EUTM Somalia
EUAM Ukraine
EUBAM Moldova and
Ukraine
平和構築「自由主義理論」批判
Roland Paris, At War’s End (2004)
“Institutionalization before
Liberalization (IBL)”

Oliver Richmond, A Post-Liberal
Peace (2011)
国際平和活動
国際平和活動とは?
国際的な平和を実現するための活動
・・・制度的には国連憲章に明記、その
他の地域的とりきめ
 国際平和活動(International Peace
Operations)・・・国際機関等が特定地
域で平和を実現するために行う具体
的な活動の総称

ブトロス=ガリ
『平和への課題」(1992)
「予防外交」(preventive
diplomacy)
 「平和創造(peacemaking)」
 「平和維持(peacekeeping)」
 「平和構築(peace-building)」
 「平和執行」(peace enforcement)

ブトロス=ガリ『平和への課題』 (1992)
平和創造:「主に国連憲章第6章で予期されているよ
うな平和的手段を通じて、敵対当事者に合意をもた
らすための活動」
平和維持: 「関係する全ての当事者の同意に基づい
て、通常は国連軍事要員と(又は)警察要員を含み、
しばしば文民を含むような現場での国連の展開」
紛争後平和構築:「紛争の再発を避けるために平和
を強化し堅固にする構造を見つけ、支えるための行
動」
予防外交

「当事者間に生起する抗争
(disputes)を防ぎ、現存する抗争が
紛争(conflict)に発展するのを防ぎ、
紛争が勃発したときにはその拡大を
制限するための活動」
ブラヒミ・レポート(2000)

長期的紛争予防は、 平和のための強
固な基盤を作り出すために紛争の構
造的原因を明らかにする。
平和創造

「主に国連憲章第6章で予期され
ているような平和的手段を通じて、
敵対当事者に合意をもたらすため
の活動」
ブラヒミ・レポート(2000)

平和創造は、外交や調停によって,
進行中の紛争を停止させることに関
わる。政府代表者たち、諸国家の集
団、地域組織や国連、あるいは非公
式・非政府組織などが、 その担い手
となる。
平和維持

「関係する全ての当事者の同意に
基づいて、通常は国連軍事要員と
(又は)警察要員を含み、しばしば
文民を含むような現場での国連の
展開」
ブラヒミ・レポート(2000)

平和維持は、国家間紛争後に停戦
監視などにあたる伝統的なものから
、 内戦後の危険な状況下で行われ
る諸々の軍事的・市民的な活動から
成り立つ複合的なものへと, 過去10
年でその内容を拡大させた
紛争後平和構築

「紛争の再発を避けるために平和
を強化し堅固にする構造を見つけ
、支えるための行動」
ブラヒミ・レポート(2000)

平和構築は、単なる戦争の欠如以上
の平和の基盤を再確立するための道
具を提供する諸活動を指す。
冷戦時代の平和維持活動
停戦合意の監視が主な任務
 中立性が原則
 中小国の軍隊が担うのが一般的
 国連PKOとほぼ同義だった

[平和創造]
・調停
・緊急人道援助
・経済制裁、軍事制裁、強制措置
――――――――――――――
[平和維持]
・軍事要員による停戦監視
・軍事部隊の駐留による抑止、治
安維持
[平和構築]












法制度確立支援
文民警察官による監視、法執行
特別警察部隊による治安維持
現地の警察機構の監視、訓練などの支援
国際戦犯法廷
現地の司法機構の監視、訓練などの支援
真実和解委員会などの支援
人権擁護
民主化支援
選挙支援
その他の行政機構一般の肩代わり・支援
武装解除 ⇒ DDR
[平和構築]<続き>



生活基盤の確立(道路、上下水道などイン
フラ整備、食糧・医療・教育・住居充実な
ど)
雇用創出などの経済支援
難民帰還、再定住の支援
[平和構築]<分野>






政治支援
行政支援
治安支援
法的支援
人道支援
開発支援
冷戦以後の平和活動
1988年以前のPKO:13、その後58
 国連憲章7章の増加
 国連外地域組織、国連外の介入
 「暫定統治」に踏み込む場合の出現
 中立性から公平性(impartiality)へ
 文民職員の関与・重要性の高まり

多様なアクター
軍事
 警察
 文民・・・組織的官僚、外交官、法
律家、行政系職員、開発援助専
門家(・・・インフラ、 農業、保健、
コミュニティ開発・・・)、人道 援助
ワーカー、「調整官」

貢献国順位
(2016年4月)
2000年代:反転、転換、拡大
ミッションの再構築・・・暫定統治、統合ミ
ッション
 開発援助との統合化・・・MDGs、PRSP…
 安全保障との統合化・・・対テロ戦争
 政治領域との統合化・・・戦略・活動の深
化・多岐化

2010年代???
「リーマン・ショック」の影響
 「アラブの春」の余波
 対テロ戦争の影響の拡散・・・・・・
中東、サヘル
