こすもす 180 号 平成 28 年 6 月号成 佐々木総研『おとなの山登り』平尾台ハイキングにて 〔撮影者:楢橋 信一〕 代表 佐々木 直隆 株 式 会 社 佐 々 木 総 研 西 日 本 税 理 士 法 人 西日本社会保険労務士法人 株式会社ヘルスケア経営研究所 株式会社エス・エス・ピー・ピー 株 式 会 〒805−0021 社 タ ク ト 北九州市八幡東区石坪町 10-13 T E L : 0 9 3 - 6 5 1 - 5 5 3 3 F A X : 0 9 3 - 6 5 2 - 2 5 5 0 URL:http://www.sasakigp.co.jp 建物附属設備・構築物の償却方法を「定額法」に一本化 平成 28 年度税制改正大綱では減価償却制度が見直され、平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構 築物について、建物と同様に定率法を廃止し、償却方法は定額法に一本化されました。これにより、既存の建物附属 設備等に対する平成 28 年 4 月 1 日以後の資本的支出も、新たな資産として定額法で償却することとなります。定率法 を採用している建物附属設備等であっても、平成 28 年 4 月 1 日以後の資本的支出は定額法となるので注意が必要で す。 なお、今回の改正にあたって、資本的支出における特例や償 却方法の変更の特例で経過措置が設けられています。資本 的支出について定率法を採用している場合、資本的支出を 行った翌事業年度から既存資産の帳簿価額と資本的支出の 帳簿価額を合算してひとつの新たな減価償却資産として償却 できる特例において経過措置が設けられました。平成 28 年 4 月 1 日を含む事業年度において、平 28 年 3 月 31 日までに資 本的支出を行った場合は、翌事業年度に合算し定率法で償 却することができることとされています。 (税務会計 3 課 寺師 幸士郎) 機械装置にかかる固定資産税の半減特例(中小企業等経営強化法) 平成 28 年 5 月 24 日に中小企業等経営強化法が国会で成立しました。同法には中小企業者等が同法施行日(平成 28 年 7 月頃)から平成 31 年 3 月 31 日までの間に一定の機械装置を新たに取得した際、固定資産税を 3 年間半減す る特例の創設などが盛り込まれました。同特例の適用を受けるには、中小企業者等(注)が事業所管大臣の策定した 事業分野別指針に沿って経営力向上計画を作成し、事業所管大臣に申請し認定を受ける必要があります。 同特例の適用の対象となる機械装置は以下の 3 つの要件を満たすものです。 ① 販売開始から 10 年以内のもの ② 旧モデル比で生産性が年平均 1%以上向上するもの ③ 1 台又は1基の取得価額が 160 万円以上のもの 上記の要件に最新モデルの要件を加えれば生産性向上設備投資促進税制の特例(平成 29 年 3 月 31 日まで)が適用 でき、固定資産税の半減特例との重複適用が可能です。 ただし、同特例は対象資産が機械装置に限定されており、医療機器については適用の対象外となっています。 (注)中小企業者等とは、常時使用する従業員が 1,000 人以下の個人または資本金等の額が 1 億円以下の法人(資本金等の額 が 1 億円超の同一の法人が株式の 2 分の 1 以上保有するものその他一定のものを除く)などをいいます。 (税務会計 1 課 山之口 真二) 年次有給休暇の 5 日間取得について 以前厚生労働省から発表され、労働基準法の一部を改正する法律案(年次有給休暇の 5 日間取得を義務化)が話題 になり、その後どうなったのだろう?と思われている方もいらっしゃると思います。当初は平成 28 年 4 月より「使用者は、 10 日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、5 日について、毎年時季を指定して与えなければならないこと とする」という形で発表されていました。 そして、現在その法案が施行されているかというと現状は成立しておらず、国会でも継続審議になっている状況です。 つまり、いつから実施されるかどうかも不明確な状況のため、当面は年次有給休暇の 5 日間取得というのは義務化さ れる状況ではないということです。ただし、その労働基準法の一部を改正する法律案の目的としては「長時間労働を抑 制するとともに、労働者がその健康を確保」という趣旨が掲げられていますので、将来的には年次有給休暇の取得義 務化が法制化される可能性は高いと思われます。正式に決定された場合には改めてお知らせしますが、そのときに備 えて年次有給休暇が 5 日は取得できるような職場環境を少しでも整えていく必要性がありそうです。 (人事労務課 マネージャ 石井 洋) 国税もクレジットカード納付がスタート 地 方 税 ではすでに実 施 されているクレジットカード納 付 制 度 が国 税 にも導 入 されます。国 税 の納 付 方 法 には 以 下 のものがあります。 ① 税 務 署 、金 融 機 関 の窓 口 で現 金 に納 付 書 を添 えて納 付 ② 指 定 した金 融 機 関 の預 貯 金 口 座 から振 替 納 税 ③ ダイレクト納 付 またはインターネットバンキング等 を利 用 した電 子 納 税 ④ 延 納 ・物 納 (相 続 税 ・贈 与 税 ) 納 付 方 法 は複 数 ありますが、国 税 の納 付 手 段 の多 様 化 を図 る観 点 から、ここに「インターネットを利 用 したク レジットカード決 済による納 付 が加わることになりました。 *クレジットカードで税 金を納 めるメリット・デメリット* 【メリット】 【デメリット】 □金 融 関等 に行 く手 間が無 くなる □手 数 料がかかる □クレジットカードを利 用することでポイントが貯まる □インターネット利 用による情 報 の漏 えいリスク 上 記 以 外にも様 々なメリット・デメリットがありますが、一 度 検討 してみてはいかがでしょうか。 クレジットカード納 付制度 の適 用は平 成 29 年 1 月 4 日 以 後 に国 税 の納 付 を委 託 する場 合 からです。 (税務会計 2 課 マネージャ 重松 悠紀) 2016年6月 社内会議 2016年7月 社内会議 6月1日 水 ※電話が繋がりにくい場合があります。 7月1日 金 ※電話が繋がりにくい場合があります。 6月2日 木 7月2日 土 6月3日 金 7月3日 日 6月4日 土 7月4日 月 6月5日 日 7月5日 火 6月6日 月 7月6日 水 6月7日 火 7月7日 木 七夕 6月8日 水 7月8日 金 6月9日 木 7月9日 6月10日 金 ◎源泉所得税の納付 社内研修日 土 7月10日 日 6月11日 土 ※電話が繋がりにくい場合があります。 7月11日 月 ◎源泉所得税の納付 6月12日 日 7月12日 火 6月13日 月 7月13日 水 6月14日 火 7月14日 木 in クラウンパレス クリニックの相続お悩み相談カフェ クリニックの相続お悩み相談カフェ 6月15日 水 in クラウンパレス 7月15日 金 6月16日 木 7月16日 土 6月17日 金 7月17日 日 6月18日 土 7月18日 月 海の日 6月19日 日 父の日 7月19日 火 6月20日 月 7月20日 水 6月21日 火 夏至 7月21日 木 6月22日 水 7月22日 金 6月23日 木 7月23日 土 ※電話が繋がりにくい場合があります。 6月24日 金 7月24日 日 6月25日 土 7月25日 月 6月26日 日 7月26日 火 6月27日 月 7月27日 水 6月28日 火 7月28日 木 6月29日 水 7月29日 金 6月30日 木 ☆健保・厚生年金保険料の納付 7月30日 土 社内研修日 7月31日 日 ☆健保・厚生年金保険料の納付は8/1 【北九州オフィス】 〒805-0021北九州市八幡東区石坪町10-13 TEL 093-651-5533 FAX 093-652-2550 【福岡オフィス】 〒812-0011福岡市博多区博多駅前1-5-1-7階 TEL 092-472-1155 FAX 092-472-1177
© Copyright 2024 ExpyDoc