スライド 1 - 岐阜女子大学

岐阜女子大学・大学院
第15回
書道教育コース
第一部
特別講演会
「書」を幅広く味わい楽しむための教養講座
時間:13:00~14:30
「 書に親しむ 」
講師 : 野中 吟雪 (浩俊)
岐阜女子大学教授
富岡鐵齋研究者
新潟大学名誉教授
全国大学書道学会前会長
【著書・論文】
『鐵齋の書美(1)~(9)』(『不手非止』不手非止刊行会)
『書の基本資料・漢字の書の書式』(中教出版)
『富岡鐵齋―仙境の書―』(二玄社)
『鐵齋の書』(日本習字普及協会)
ほか
「暢銕華譜」 富岡鐵齋
第二部
碑法帖入門
時間:15:00~16:30
「江戸後期の大型書道全集『垂裕閣法帖』について」(仮)
講師 : 伊藤 滋(書斎名・木雞室)
岐阜女子大学特任教授
東京学藝大学書道科卒業
同大学大学院社会科(東洋史)修了
碑法帖拓本の収集・鑑蔵を行う
東京学藝大学非常勤講師
淑徳大学オープンカレッジ講師
『木雞室金石拾遺』 全3冊
【著書・論文】
『秦漢瓦當文』
『游墨春秋』
『木雞室金石選集』 全3冊
『墨法帖名拓選 蘭亭序』
ほか
垂裕閣法帖
■ 日 時 : 平成28年6月26日(日) 受付12:30~
■ 場 所 : 岐阜女子大学サテライトキャンパス
(文化情報研究センター)[岐阜市明徳町10番地杉山ビル]
■ 参加費 : 一般 2,000円
※院生・学生・生徒・学校教育関係者は無料
【お申し込み・お問い合わせ先】
岐阜女子大学 文化創造学部研究室
〒501-2592 岐阜市太郎丸80番地
TEL 058-229-2211 FAX 058-229-2222
申し込み締切り 6月17日(金)
※ 定員になり次第締切りとさせていただきます。
参加ご希望の方は申込票に氏名、住所、電話番号、所属等をご記入の上、FAXまたは郵送で、岐阜女子大学文化創造学部研究室までお申し込みください。
特別講演会
参加申込票
ふりがな
岐阜女子大学 文化創造学部研究室 行
TEL 058-229-2211 FAX 058-229-2222
氏 名
住 所
TEL
〒
-
職業または
所
属
今後、講演会等の資料案内をご希望されない場合はチェックをして下さい □
岐阜女子大学 文化創造学部文化創造学科文化創造学専攻書道・国語専修
書道教育コース
*
*
*2013年 高等学校教員採用試験【書道】現役合格!
*
*平成25年度書道・国語専修卒業の桑原佳乃さん(熊本県 尚絅高等学校出身)が、埼玉県の高等
*学校教員採用試験(書道)に合格しました。平成26年4月より高等学校の書道教諭として教壇に立っ
*ています!
*
中国美術学院に留学し、
* 私は、2年次に浙江省の中国美術学院に半年間留学
資格取得も可能です!!
* しながら、中学・高校1種(国語)、高校1種(書道)の
* 教員免許、司書教諭、 学芸員の資格を取得しました。
今回、埼玉県の高校書道で教員採用試験に合格で
* きたのは、留学を経験しながらも、たくさんの免許を取
* 得できる大学の制度、教員養成を意識した技術だけで
* ない理論の指導、そして社中に関係無くいろんな書表
* 現を学べる環境のおかげだと思っています。
書道の採用の枠は狭いですし、あったとしても倍率は
*
* 高いものです。だからこそ人よりも多い経験や資格が大
きな鍵となってくることでしょう。「書道は枠がないから」、
* 「留学したら、免許は取れないから」など、消極的になら
* ず、もっといろんな可能性を求めて日々学んでいくこと
* が大切だと思います。
「岐阜女子大学生だからこそなれる書道教員」が必
*
* ずあるはずです。岐阜女子大学での学びが、より多くの
子ども達に伝わることを願っています。
*
*
*
2015年 3年生で日展に入選 !!
*
*
*
*
*
* 平成27年度書道教育コース3年生の山川結加さん(沖縄県立糸満高校出身)が、本学教授
* 安藤秀川・森嶌隆鳳指導の下、改組 新 第2回日展に初出品・初入選という快挙を在学中に
* 成し遂げました。 作品は、「杜審言詩三首」の119字を行草体で9寸6分(29㎝)×11尺5寸
* (345㎝)の巻子に仕上げました。
* 練習期間中は、作品と向き合う難しさ、制作時間の確保の難しさを感じ、朝下敷きの上で目覚
* めることも度々あったそうです。そして「初めての巻子作品の挑戦に楽しみながら取り組むことが
* できました。」と感想を述べ、今後の一層の精進を誓っていました。
*
*