対 象 中学生 Q1 ラーニング・ファン・チャレンジ 理科 正解:❺ユーラシア大陸 解説 Q2 Vol.2 解答と解説 Q3 歴史 正解:❹コロンブス 正解:❷北京 解説 ■六大陸のうち、もっとも広い大陸はアジアとヨー ロッパに広がるユーラシア大陸で、地 球上の陸 地理 解説 ■コロンブス(Columbus) (1451~1506年)は大西洋を航海し、1492年に西インド諸島に到 ■ニューヨークでは、20世紀初頭より、 着。この年は「コロンブスのアメリカ発見」ということでも有名です。 道路の下に配管がなされていてアパート 地面積の37%を占めています。なお、ユーラシア ■1492年8月、コロンブスはスペインの港から3隻の船で出港。大西洋を西に進みました。コロン に暖 房用のスチームが 供 給されていま (Eurasia)とは、ヨーロッパ(Europe)とアジア ブスは大西洋を西に進めばインドや中国に到達できると考えていたため、発見した西インド諸島 した。写 真のような、マンホールから出 (Asia)の合成語です。 を死ぬまでインドの一部と考えていました。 ている白い煙はこうした配 管から噴き ■三大洋とは①太平洋②大西洋③インド洋を指します。 ■さらにその後1492年から1504年にわたり、合計4度の航海を行い、西インド諸島やパナマの沿岸 出た蒸気です。これは、氷点下10度前後 を調査しています。 ワンポイント アクアスフィアの最頂部からは360度均等に 水が流れています。これは、途中からぽたぽ た垂れ落ちずに最下部まで表面張力が作用 するように造られているからです。 になる真冬のニューヨークで道路が凍ら ■第1回目の航海を行った際の旗艦サンタ=マリア号はその複製がバルセロナ港に置かれています。 ないようにするための工 夫でもあるの です。 ワンポイント 「フォートレス・エクスプロレーション」は大航海時代の科学や航海の歴史的偉業を伝えてくれる探 ■このニューヨークの緯度は北緯40度です。選択肢の①モスクワは北緯55 度、②北京は北緯39度、③東京は北緯35度、④ロンドンは北緯51度ですの 険エリアです。フォートレス(Fortress)は要塞という意味で、ここには偉人たちの様々な発見を学 で、最もニューヨークと緯度が近いのは②の北京です。 べる7つの部屋や展望台があるほか、大航海時代のさまざまな英知に触れることができる場所です。 ★それぞれの大陸の特徴について調べ 自主 学習 てみましょう。 ★六大陸のうち最も小さい大陸はどこ でしょうか? Q4 自主 学習 ★コロンブスの航海の軌跡をを世界地図上で確認してみましょう。 自主 学習 ★コロンブスの死後、現在の南アメリカ大陸を発見したイタリア人アメリゴ・ヴェスプッチに ついて調べてみましょう。 Q5 英語 正解:❷export ★緯度と経度の違いについて調べてみましょう。 ★世界の主要都市の緯度と経度について調べてみましょう。 ★世界地図で選択肢にある都市がどこにあるか調べてみましょう。 音楽 正解:❸琵琶 解説 解説 単語を良く見ると、単語の中にまた別の単語が隠れていることがあります。輸入品 写真の楽器は、ヴァイオリンで、弦楽器と呼ばれる楽器です。①のフルートは、 “import goods”の import は、 「輸入」という意味ですが、この単語は、前半の“im- 木管楽器の1つです。現在、皆さんがよくオーケストラの演奏などで目にするも (in-) ” 「中に、中へ」という意味の部分と、後半の“port” 「港、窓口」という意味の のは、金属でできているものが多いですが、昔は木で作られていました。また、 部分に分けて考えることができます。前半部分のような言葉を、 接頭語 (接頭辞)と呼び、 音を出すときに唇の振動を使いません。②のティンパニは、打楽器です。金属製 ここでは後ろの“port”に意味を付け加えています。まずは日本語で考えてみましょう。 の銅に皮が張られてます。皮の張られた部分を「マレット」と呼ばれるばちでたた 「輸入品」の逆は、 「輸出品」ですね。というわけで、ここでは、 「輸出」の意味になる くことで音を出します。④のトロンボーンは、金管楽器です。音を出すときに、演 単語がどれか考えましょう。「輸出」の「出る」もしくは、 「外へ」という意味を表す接 奏者は唇の振動を使います。最後に、③の琵琶は、日本古来の楽器で、胴体に張 頭語は、 “ex-”です。 られた弦をはじいて音を出します。琵琶は弦楽器の一種です。よって正解は③です。琵琶のような日本に古 接頭語や接尾語の種類とはたらきを ワンポイント パーク内では、それぞれのテーマや時代をゲストが体験できるように、建物の造 りのような大きなものから、掲示されているポスターや道路標識のような小さな ものにいたるまで、工夫が凝らされています。たとえば、アメリカンウォーターフロ ントには新聞販売所のスタッフを募集する求人広告が貼られています。 自主 学習 知ると、はじめて出会う単語でも、大 まかな意味を推 測することができま す。接頭語・接尾語にどのようなもの があるか、調べてみましょう。 くからある楽器を、和楽器といいますが、東京ディズニーランドの「れすとらん北齋」では、和楽器の1つで ある、 「琴」の音色を聞くことができます。 自主 学習 和楽器には、琵琶や琴のほかに、どんな種類の楽器があるか、どのような音色がするのか、調べてみま しょう。また、いつごろできた楽器なのか、もしくは、どのようなルートを通って外国から持ち込まれた 楽器なのか、歴史を調べてみましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc