対 象 中学生 ラーニング・ファン・チャレンジ Q1 Q2 歴史 解説 ★ルネサンス期に活躍したイタリアの天才芸 術家レオナル ド・ダ・ヴィンチの業績について調べてみましょう。 ★ルネサンス期に発明されたものについて調べてみましょう。 ★ルネサンス期には他にどのような文学作品、美術作品が作 られたか調べてみましょう。 Q4 ■まるで本 物のように緻 密に、写 実的に描か れた絵を「トロンプル イユ」といいます。16 世紀から17世紀初頭にかけて静物画(西洋 画のひとつで、動かない、草花や書物や食器を描いた絵のこ と。)や天井画(天井に描かれた絵のこと。)が多く描かれま した。日本語では、「だまし絵」といいます。 ■遠近法は、遠くのもの、奥に位置するものを小さく、近くのも の、手前のものを大きく描くことで、空間の奥行きを平面に表 現する方法のことです。東京ディズニーリゾートでは、この技 法を用いて、建物をより高く見せたり、空間を広く見せたりして います。 ■明暗 法は、明るいところと暗いところを絵の中に作ることに よって、遠近感や立体感を出す方法です。 ■モザイクは、ガラスや石、タイルなどの小さな破片を並べて、人 物や風景、模様を表現する方法です。東京ディズニーランドの シンデレラ城には、『シンデレラ』のお話の一場面をモザイク で壁いっぱいに表現したものが展示されています。 自主 学習 トロンプルイユの技法が使われている他の美術作品を 調べてみましょう。 Q5 地理 正解:❶高潮 理科 正解:❹ねばりけが強く、噴火時の温度は低いマグマ/ 白っぽい岩石 解説 ■イタリアで始まった、古典古代(ギリシアやローマ時代)に生まれた文化や 芸術を見直し、復興しようとする運動「ルネサンス」 。このルネサンス期に は、フィレンツェ生まれの詩人ダンテ(Dante) (1265~1321 年)がイタ リア語で著した 『神曲』や近代小説の祖とされるボッカチオ (Boccaccio) (1313~ 1375 年)の『デカメロン』などの文学作品、レオナルド・ダ・ヴィ ンチ(Leonardo da Vinci) (1452 ~ 1519 年)の絵画「最後の晩餐」 「モ ナ・リザ」など多くの優れた美術作品が創造されました。 ■このレオナルド・ダ・ヴィンチと同時期に活躍した芸術家として有名な のが、ミケランジェロ(Michelangelo) (1475~1564年)とラファエ ロ(Raffaello) (1483~1520年)です。レオナルド・ダ・ヴィンチと合 わせこの3人はルネサンスの三大巨匠とされています。 ■ミケランジェロは当時フィレンツェを支配していたメディチ家などに仕 えた彫刻家・画家・建 築家で、彫刻作品として「ダヴィデ」像、美 術 作品として、システィーナ礼拝堂の正面壁画「最後の審判」などを残 しています。 解説 ■日本を含め世界には、たくさんの「火山」と呼ばれる山があります。「火 山」とは、地核(ちかく)と呼ばれる地球の一番外側を覆っている膜の割 れ目から、マグマが地上にでて、積み重なったものです。 ■マグマは地下にある、高温で液体状態の物質のことです、中に含まれる、 二酸化ケイ素の量によって、マグマのねばりけが異なります。下の表は、マグ マの性質と溶岩の様子をまとめたものです。 ねばりけ 二酸化ケイ素の量 噴出時の温度 岩石の色 強い 多い 低い 白い 弱い 少ない 高い 黒い 一般に、マグマのねばりけが強く、ガスが多く含まれる ものほど、激しい噴火をします。 プロメテウス火山の山肌を観察し、どのようなマグマが、 どのように流れ出たのか、想像してみましょう。 自主 学習 ワンポイント ミステリアスアイランド のプロメテウス火山は、 東 京ディズニーシーの シンボルです。火山の高 さは、東京ディズニーラ ンドのシンデレラ城と 同じ、約51メートルです。 マグマは人間がそばに近寄ることができないくらい高温です。それ ほど高温であるマグマのねばりけや温度は、どのように測定するの でしょうか?調べてみましょう。 地理 正解:❹ユーラシア大陸 解説 解説 ■メディテレーニアンハーバーのパラッツォ・カナルは、 「水の都 ヴェネツィア」 をモデルにしています。ヴェネツィアは古くから高潮の水害に悩まされてきまし た。問題の写真は高潮の浸水の跡です。 ■高潮とは、台風などの低気圧によって、海面が大きく上昇するもので、沿岸の地 域に被害をもたらすことがあります。海面は、気象の変化以外の要因によっても 上下します。 ■たとえば、太陽と月の引力によって潮の満ち干が起こり、海面が上下します。 海面の高低の差が特に大きい時を大潮(②)といい、小さい時を小潮(③)とい います。高潮や潮の干満ではなく、地震などによってできる波のことを津波(④) といいます。 参考文献:平凡社「世界大百科事典」 自主 学習 Q3 美術 正解:❷トロンプルイユ 正解:❶ミケランジェロ 自主 学習 Vol.1 解答と解説 日本も、四方を海に囲まれているため、高潮の被害にあうことがあります。日 本では、どの地域が高潮の被害にあいやすいか、調べてみましょう。また、そ の土地の人々が、どのように高潮から身を守ってきたか、調べてみましょう。 ワンポイント パラッツォ・カナルと は、イタリア語で「宮 殿の運河」という意 味です。パラッツォ・ カナルの周辺の建物 は、ヴェネツィアとほ ぼ同じ尺度で造られ ています。 ■地球は半径がほぼ6,400kmで、全周が40,000kmあり、表面のうち陸地は30%、海洋が70%を占めています。 陸地のうち、面積の大きいものを大陸といい、地球には、全部で6つの大陸があります。 ■6つの大陸を「六大陸」と呼び、大きい順に、①ユーラシア大陸②アフリカ大陸③北アメリカ大陸④南アメリカ大陸 ⑤南極大陸⑥オーストラリア大陸で構成されています。 ■ユーラシア(Eurasia)という言葉には、ヨーロッパ(Europe)とアジア(Asia)にまたがっている大陸という意味があります。 ■地球の70%を占める海洋は、大きく①太平洋②大西洋③インド洋に分かれており、 「三大洋」と呼ばれています。 ワンポイント 東京ディズニーシーのエントランスを入ると見えて くる 「ディズニーシー・アクアスフィア」 。これは「水 の惑星」地球を象徴する球体で、高さが 10m も あります。巨大な水柱の上で球体が回転するのに 合わせて表面を水が波打ちながら流れ落ち、地 球上のあらゆる海を動的に表現しています。 自主 学習 ★世界の略地図で六大陸がどこにあるか調べてみましょう。 ★それぞれの大陸の大きさを調べてみましょう。 ★それぞれの大陸にはどのような国があるか調べてみ ましょう。 ★アジアとヨーロッパの地域区分について調べてみま しょう。 どこでアジアとヨーロッパが分かれているかな?
© Copyright 2025 ExpyDoc