資料ダウンロード - Nikkei Business School

主催/日本経済新聞社
日経ビジネススクール ベーシック300
M&A、事業再編、グローバル化時代の人事労務
~配転・出向・職種変更・降格などにおける法的リスクとトラブル防止策~
石嵜弁護士の人事労務・実践講座
日時/2016年8月31日(水)10:00~17:00
(開場9:30、昼食休憩12:30〜13:30)
会場/日本経済新聞社 日経ビル6階「日経・大手町セミナールーム 1」
講師
(日経カンファレンス&セミナールーム内)
東京都千代田区大手町1-3-7 TEL 03-3270-0251(代表)
石嵜 信憲 氏
弁護士
受講料/ 38,880円(消費税を含む)
セミナーのねらいとプログラム
講 師 紹 介
いま企業は、将来の発展および生き残りをかけてM&A、
事業再編・集約に取り組んでおり、その事業構造の変化等に
合わせて従業員の異動も必然的に大きく生じています。また
今日のグローバル化時代において、国外のグループ企業ある
いは資本・業務提携のある現地法人への出向も大幅に増え、
現状の制度や規定の整備が追いついていない状況が見られま
す。さらに国内に目を戻すと、介護負担や精神疾患を有する
従業員に対する配置・異動の問題もあります。
明治大学法学部卒業。1975年司法試験合格、78年弁護士登
録。以後、労働事件を経営者側代理人として手がける。02~
04年司法制度改革推進本部労働検討会委員、02年10月~10
年5月日弁連労働法制委員会副委員長。現在、経営法曹会議
常任幹事。
著書は、
『労働行政対応の法律実務』
『就業規則の法律実務〈第
3版〉』
『健康管理の法律実務〈第3版〉』
『非正規社員の法律実
務〈第3版〉』
『賃金規制・決定の法律実務』
『個別労働紛争解
決の法律実務』
『労働契約解消の法律実務〈第2版〉』
『懲戒権
行使の法律実務〈第2版〉』
『労働時間規制の法律実務』
『管理
職活用の法律実務』
『配転・出向・降格の法律実務〈第2版〉』
『メーカーのための業務委託活用の法務ガイド〈第2版〉』
『立
法プロセスから読み解く労働契約法』
(以上、中央経済社)
、
『新
改訂 人事労務の法律と実務』
(厚有出版)、
『労働法制からみ
た日本の雇用社会』
(日本総研ビジコン) 等。
厚生労働省は、職種や勤務地等の制約を契約内容とした「多
様な正社員」という多元的な働き方を提案しており、企業の実
情に合えば、こうした制度を導入することも選択肢の一つです。
本セミナーでは、最新の判例および裁判例の分析を踏まえ、
時代に即した人事労務におけるトラブル防止策について、労
働法の専門家が解説します。
1人事異動に関する既成概念への疑念から
4グループ経営と出向
◆イノベーション(技術革新)とキャリア
◆グループ採用の法的問題点は
◆転勤とライフ・ワークバランス
◆グループ経営と企業グループ間出向
◆昭和の転勤と平成の出向(通常の人事異動として受容)
◆親子関連企業(グループ企業)とグループ統合企業
2
各人事異動の命令権保有、権利濫用、
命令拒否者への対応
◆転勤(家族介護者・精神障害者への対応)
5グローバル企業における人事異動
◆海外出張・転勤・出向命令権の保有
◆同命令権行使の限界(権利濫用論)
◆海外への異動は健康面を踏まえた人選が必要
◆グループ統括管理と人事異動命令権の関係は
◆職種変更(キャリアに沿わない職種変更)
◆出向(従業員出向)
◆転籍(命令権保有は?)
◆人事異動の限界と「多様な正社員」制度の活用
3
役員出向
◆派遣・労働者供給との区別の根拠は
◆業務命令で命じられるか、個別同意か
◆従業員としての海外出向との差は
6降格をめぐる諸問題への対応
◆役職を引き下げる降格と職能資格・職務等級制度上の降格
の違い
◆懲戒処分としての降格
◆降格が不利益取扱いに該当すると判断した最高裁判決
(マタハラ問題)
備考
※講師著書『配転・出向・降格の法律実務(第2版)』を進呈します。