市民発掘隊を創設します - 奈良県立橿原考古学研究所

市民発掘隊を創設します
―市民参加の発掘調査をめざして―
Ⅰ. 市民発掘隊について
1. 「発掘調査に参加したい」との希望に応える市民発掘隊
1)18 歳以上(高校、高専、専門学校等の在学生を除く)の一般の方(県外在住者を含む)で、屋外作業
に従事できる方(公募)により市民発掘隊を創設します。
2)養成講座を受講(必須)していただき、修了された方を橿原考古学研究所市民発掘隊員に登録します。
3)市民発掘隊員は、橿原考古学研究所がおこなう発掘調査に参加することができます。
2. 市民発掘隊の活動
1) 市民発掘隊員が参加する発掘調査現場は、市民発掘隊員の希望を踏まえて、ご紹介します。
2) 発掘調査現場においては、橿原考古学研究所専門職員による指導のもと、発掘作業に従事していただき
ます。簡単な発掘作業から順次慣れていただき、それぞれの方の適性等に応じて、さまざまな作業(遺
構検出、遺構掘り下げ、測量、写真撮影、平面図・断面図作成・発掘調査の広報など)をしていただ
きます。
3. 発掘以外での活動
1) 希望される方には、現地説明会などでトークボランティアとしても活躍していただくことを予定しています。
Ⅱ. 市民発掘隊員の募集要領
1.市民発掘隊員の対象者(以下の要件をすべて満たす方)
1) 考古学に興味があり、発掘調査に参加したいという意欲のある方を募集します。年齢は 18 歳以上(高校、
高専、専門学校などの在学生を除く)で、屋外での作業(肉体労働)に従事できる体力のある方。
※
受講時に、健康診断書の提出をしていただきます。また、破傷風等の感染に備え、あらかじめ予防接
種されることを推奨します。
※
奈良県外の方も応募できます。傷害保険への加入・作業用具は研究所で準備しますが、作業用の服
装等は各自で準備して下さい。
2)
奈良県立橿原考古学研究所(奈良県橿原市畝傍町 1 番地)で開催する養成講座(屋外実習を含む)を
受講していただきます(必須)。
3)
養成講座を修了した方には修了書を発行します。修了者は市民発掘隊員に登録し、橿原考古学研究所
がおこなう発掘調査現場へ参加できます。市民発掘隊員の希望をお聞きしたうえで、発掘調査現場をご
紹介します。
※
養成講座及び発掘調査参加の際の作業日当・発掘現場までの交通費・昼食などの飲食料費・作業着
などの支給はありません。
2.養成講座・作業実習の実施場所
1) 養成講座は連続 5 日間を予定しています。前半の 3 日間は、発掘調査の考え方と手法、発掘に必要な
技術(測量・図化)を研究所内で学んでいただきます。後半 2 日間は、様々な作業(遺構検出、遺構
掘り下げ、測量、写真撮影、平面図、断面図作成など)実習を発掘調査現場で実施します。後半 2 日
間は研究所に集合していただき、実習場所までマイクロバス等で送迎します。
2) 市民発掘隊員として参加する発掘調査現場では、橿原考古学研究所専門職員の指導の下で作業してい
ただきます。その際、発掘現場までの送迎はありません。
3.養成講座(座学・屋外実習)の期間
1) 養成講座:平成 28 年 8 月 22 日(月)~26 日(金)(全日参加が必須です。)
・養成講座(研究所にて 3 日間)
9:30~16:30
・養成講座(発掘現場にて実習 2 日間) 研究所出発 9:00、現地 9:30~16:00
休憩:昼食 12:00~13:00、ほか適宜休憩を挟みます。
2) 修了後の発掘調査参加:平成 28 年 9 月~12 月の期間において
・作業時間
8:30~16:30
(休憩 10:00~10:30、12:00~13:00、14:30~15:00)
※ 参加していただく発掘調査現場については、十分な調整をさせていただきますが、
希望に沿えない場合があることをあらかじめご了解ください。
4.受講申し込み
1) 申し込み先 :634-0065 奈良県橿原市畝傍町 1 番地
奈良県立橿原考古学研究所 「市民発掘隊」 行
2) 申し込み方法:往復はがきによる郵送に限ります。往信用はがきに氏名、住所、郵便番号、電話番号、
性別、年齢を明記してください。
※ 返信用はがきには、宛名と住所を書いてください。
※ はがき 1 枚につき 1 名のみの申し込みとなります。
※ 複数枚お送りいただいても、お申し込みは 1 名様分とさせていただきます。
3)
締め切り :平成 28 年 7 月 15 日(金)消印有効
4)
募集人数 :15 名(申し込み多数の場合は抽選で選考)
5)
応募結果 :7 月 22 日(金)までに返信用はがきにて参加の可否をお知らせします。
問い合わせ先:奈良県立橿原考古学研究所
調査部・企画部
担当:宮原、豊岡
0744-24-1101