要領(PDF:141.8KB)

広報紙制作支援業務に係る公募型プロポーザル要領
1.目的
本要領は、本市の情報をよりわかりやすく表現し、市民が興味を持つことができる広
報紙を発行するため、企画提案を募集し、創造性や業務遂行能力に優れた受注者を審
査により選考することについて必要な事項を定めるものとする。
2.基本事項
(1)名称
広報紙制作支援業務
(2)業務内容
別添「広報紙制作支援業務仕様書」のとおり
(3)見積限度額
金額総額で7,544,000円(税込)
(4)契約期間
契約締結日から平成29年3月31日まで
(5)参加資格
本プロポーザルに参加しようとする者は、参加意思表明書の提出日時点で以下
の要件を満たすものとする。
①地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当
しないものであること。
②関係法令に基づく資格・免許・許可等を要する業務について、必要な資格・
免許・許可等を受けていること。
③国税及び地方税を滞納していないこと。
④暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)
第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員又はこれら
と密接な関係を有する者でないこと。
⑤国・都道府県・市町村から指名停止措置を受けていないこと。
⑥民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項又は第2項の規定
による再生手続開始の申立てをしていないもの又は申立てをなされていない
ものであること。ただし、同法第33条第1項の再生手続開始の決定を受け
たものについては、再生手続開始の申立てをしなかったもの又は申立てをな
されなかったものとみなす。
⑦会社更生法(平成14年法律第154号)第17条第1項又は第2項の規定
による更生手続開始の申立て(同法附則第2条の規定によりなお従前の例に
1
よることとされる更生事件(以下「旧更生事件」という。)に係る同法によ
る改正前の会社更生法(昭和27年法律第172号。以下「旧法」という。)
第30条第1項又は第2項の規定による更生手続開始の申立てを含む。以下
「更生手続開始の申立て」という。)をしていないもの又は更生手続開始の
申立てをなされていないものであること。ただし、同法第41条第1項の更
生手続開始の決定(旧更生事件に係る旧法に基づく更生手続開始の決定を含
む。)を受けたものについては、更生手続開始の申立てをしなかったもの又
は更生手続開始の申立てをなされなかったものとみなす。
⑧手形交換所による取引停止処分を受けてから2年を経過していること、又は
本業務の入札執行日前6ヶ月以内に手形、小切手を不渡りしていないこと。
⑨平成28年4月1日現在において、引き続き1年以上その営業を行っている
こと。
3.スケジュール
別紙1のとおり。
4.公告日及び提出書類
(1)公告日
平成28年6月28日(火)
※なお、本市ホームページにも掲載。
(2)1次審査に関する書類等について
○提出期間及び場所
平成28年6月28日(火)から平成28年7月11日(月)までに本市政
策推進部秘書課広報・市民活動推進係あて提出。(土日及び業務時間以外は
受け付けない)
○提出書類
①参加意思表明書(様式1)
②誓約書(様式2)
③会社概要(様式3)
④類似実績(様式任意)
発注者名、発行期間、発行頻度、発行物のコピー、概要など
⑤会社のセールスポイント(様式任意)
本業務を担当する者の業務実績など
⑥会社の全部事項証明書(登記簿謄本)
⑦会社の印鑑登録証明書
⑧納税証明書(法人税・消費税及び地方消費税)≪高石市内に本店・支店の
2
ない法人にあっては、納税証明書その3の3≫
※但し、高石市契約規則第6条に規定する有資格者名簿(平成27、28年
度分)に登録のある事業者については、上記⑥~⑧の提出を不要とする。
○提出部数
各1部
○1次審査結果通知
1次審査を行ったうえ、平成28年7月14日(木)に審査結果を電子メー
ルにより(参加意思表明書に記載のメールアドレスあて)通知する。
(3)プレゼンテーションについて
プレゼンテーション日(予定)
平成28年8月8日(月)
※企画提案書提出後に時間及び場所を連絡する。
※プレゼンテーションはパワーポイント等を禁止し、事前に提出された書類の
みで説明を行う。
○提出期間及び場所
平成28年7月15日(金)から平成28年8月3日(水)までに本市政策
推進部秘書課広報・市民活動推進係あて提出。(土日祝及び業務時間以外は
受け付けない)
○提出書類
①企画提案書(様式4)
・市制施行50周年記念特集の企画提案(10月号の特集記事)
・本市独自の特集記事の企画提案6題( 追加様式は任意 )
※特集記事とは、広報紙のなかで表紙の次のページから始まり、以降4
ページにわたる部分で、本市の魅力などを発信し、定住促進につなが
る記事で構成されたものを示す。3ページ目まではカラーで4ページ
目は2色刷で発行する。
②デザイン見本(A4冊子版)
デザイン見本は下記のとおり制作すること。
ページ項目
内
容
平成27年12月号「広報
色の構成
たかいし」の掲載ページ
表紙(P1) 10月号を想定した表紙
カラー
P2~5
市制施行50周年記念特集
カラー
P6~7
避難訓練結果報告
P2~3参照
カラー
P8~9
子育てインフォメーション
P20~21参照
2色
P10
市役所からのお知らせ
P11参照
2色
3
ページ項目は市制施行50周年記念特集と平成27年12月号の広報たか
いしに掲載しているものを提案者独自のデザインで印刷完成見本を作成す
ること。
※画像データが必要な場合は、本市から提供可。
※平成27年12月号「広報たかいし」は本市政策推進部秘書課広報・市
民活動推進係にて配布。なお、市ホームページからもダウンロード可。
③見積書(様式任意)
④その他
企画提案書の各テーマおよびデザイン見本の表紙の説明資料は各A4用紙
1枚までとする。
○提出部数
各8部
(4)受注者との契約締結(予定)
平成28年8月15日(月)までに締結(予定)
5.本市の広報紙に係る方針
企画提案書及びデザイン見本は、以下の方針等を元に作成すること。
(1)方針
読者がより読みやすく、さらに本市への定住促進につながるような広報紙づく
りをめざすこと。
紙面割りや色使い、見出しの設定などインパクトのある編集を行うこと。
読者の郷土への愛着と誇りを醸成し、郷土への関心を持ち、記事の場所に足を
運びたくなるような紙面づくりを心掛けること。
(2)文書表現
読者が紙面に関心を持てるようなタイトルや見出しを工夫すること。
文書表現について、行政用語、専門用語、外来語等は、日常生活で使う平易な
表現に言い換えるなど、誰もが理解しやすい紙面作りとすること。
本文以外についても、文字数、文字サイズ、フォント、色づかいなど、多くの
読者(色覚障がい者を含む)にとって読みやすく、親しみやすいスタイルを考
慮すること。
6.提出方法
全ての提出物は提出期間内(土日祝及び業務時間以外は受け付けない)に持参。郵送
の場合は、提出期間内に必着のうえ簡易書留郵便又はそれに準ずる配達記録が残る郵
送方法で送付すること。
4
7.提出先・問い合わせ先
高石市政策推進部秘書課広報・市民活動推進係
〒592-8585高石市加茂4-1-1
電話:072-275-6082 FAX:072-263-6116
8.業務時間
月曜日~金曜日
9時から17時30分
9.費用の負担
本企画提案に関して必要とする費用は全て提案者の負担とする。
10.質問受付
本要領及び仕様書等について、質問がある場合は、質問書(様式5)をFAXで提出
すること。
(1)受付期間
1回目:平成28年6月28日(火)から7月5日(火)まで
(土日及び業務時間以外は受け付けない)
2回目:平成28年7月14日(木)から7月21日(木)まで
(土日祝及び業務時間以外は受け付けない)
(2)提出方法
FAXにて高石市政策推進部秘書課広報・市民活動推進係へ送付(必ず電話で
受信確認を行うこと)
(3)質問に対する回答
1回目:平成28年7月7日(木)
2回目:平成28年7月25日(月)いずれも午後5時までに参加業者にFA
Xで行う。(質問内容及びその回答は参加意思表明書の提出のあったものに行
う。)
11.辞退について
参加意思表明書提出後に辞退する場合は、辞退届(様式6)を持参又は郵送にて高石
市政策推進部秘書課広報・市民活動推進係へ提出すること。
12.提出書類の取り扱い
提出された書類等は返却しないものとする。
13.審査及び選考方法
5
(1)審査及び評価基準等
受注者の執行体制、企画提案書、デザイン見本による記事の作成・編集・レイ
アウト能力等に重点を置き、見積書を含めた総合的な審査を行い、優先交渉権
者を決定する。
(2)審査
1次審査 書類審査
別紙2の審査項目1、2が採点対象
2次審査 デザイン見本・企画提案書・見積書・プレゼンテーション等を審査
別紙2の審査項目3、4、5、6、7が採点対象
広報紙制作支援業務事業者選考委員会(以下「選考委員会」という)において
別紙審査項目に照らし採点する。審査の結果は、確定後速やかに全提案者に文
書で通知する。
(3)選考方法
1次審査 審査基準を満たす上位3者を選考する。
※参加者が1者の場合でも選考を行うものとする。
2次審査 最高得点を獲得した提案者を優先交渉権者として選考する。最高得
点に同点が出た場合は、別紙2の審査項目5「デザイン見本について」の得点
が高い業者を選考する。なお、審査項目5でも同点の場合は、選考委員会の協
議の結果により決定する。ただし、選考委員会により、提案者の合計点数が5
0点に満たない場合は選考しない。
(4)契約
優先交渉権者を随意契約の相手方として契約を締結する。優先交渉権者が契約
を締結しない場合は、次に得点が高い提案者から順に契約交渉を行い、合意に
達した提案者と契約を締結する。
(5)失格及び無効
①提出期限を過ぎた場合
②提出方法に不備があった場合
③提出書類に虚偽の記載があった場合
④審査の公平性を害する行為や信義に反する行為があった場合
⑤その他本市が不適切と認めた行為があった場合
6